2010年6月27日 梅雨の中で緑がいっそう鮮やかに映ります
午前中、雨の中の鮮やかな緑。。。 新鮮な緑がカメラを透して目に焼き付きます。
岡山県森林公園にて
「・・・・・」
「ヤマボウシ」
「ヤマボウシ」
「カエデ」
「・・・・・」
「・・・・・」
「マユミの花」
「・・・・・」
「野イバラ」
名前の解らない緑葉ばかりになりました。
ネットで ぼち、ぼち 調べてみましょうか。。。
2010年6月27日 梅雨の中で緑がいっそう鮮やかに映ります
午前中、雨の中の鮮やかな緑。。。 新鮮な緑がカメラを透して目に焼き付きます。
岡山県森林公園にて
「・・・・・」
「ヤマボウシ」
「ヤマボウシ」
「カエデ」
「・・・・・」
「・・・・・」
「マユミの花」
「・・・・・」
「野イバラ」
名前の解らない緑葉ばかりになりました。
ネットで ぼち、ぼち 調べてみましょうか。。。
2010年6月19日 三ノ沢のケルンと思いで
梅雨空が少し明るくなった今朝、降る雨を覚悟して三ノ沢のケルンに合いに行きました。
梅雨に入り、三ノ沢のガレ場はガスの中に霞みます。
「朴の木(ホウノキ)の花」
トチの花 -> ホウノキの花 に訂正しました。(6月21日)
大山南壁はガスの中に隠れていますが、吹き上がる風でガスが飛び、
時々、岩肌が幻想的に現れます。
「三ノ沢の石積みケルン」
梅雨、静かな三ノ沢。。。
存在感のある石積みのケルンが、思い出込をめて建っています。
ゆっくり、ゆったりと 時が流れて。。。
「ダイセンクワガタ 大粒のなみだ」
ダイセンクワガタも梅雨空の中、大粒のなみだを溜めケルンを見つめている様でした。
「名も知れぬ 小さい小さい花。。。」
2010年6月12日 大山は、春の花が咲くシーズンの真っ最中です。
三の沢のツガザクラとイワカガミ、尾根のダイセンオダマキとノビネチドリ、・・・
大山には色とりどりの春の花が咲きます。
今日は、ツガザクラとノビネチドリがメインで三の沢を登りました。
8:30分 出発。
途中まで常連さんとご一緒です。
「ダイセンクワガタ 三の沢ケルンのそばで」
三の沢のガレ場は、あちこちに青紫のダイセンクワガタの花が咲きます。
「ガレ場に たたずむ人たち」
急登りに差し掛かる前に、トラバースで一休みです。
春の花のシーズンです。
良い天気恵まれたこの日、槍尾根を目指して次から次に登山者が登って来ます。
「急登りに咲くイワカガミの花」
岩肌を覆い尽くす、ツガザクラの白い花、斜めから見ると真っ白な壁面です。
「槍ヶ峰のイワカガミ」
垂直にそそり立つ剣ヶ峰にしがみ付くように咲くピンクのイワカガミの花。
太陽の陽射しを受けて、いっそう鮮やかに映ります。
大山周辺で本数しかない、絶滅危惧種です。
今年も、みごとに綺麗な花をつけてくれました。
「ペアのノビネチドリ」
良い天気恵まれた今日は常連さんもたくさん集まって、にぎやかな大山の1日です。
15:50分 下山。
心地よい疲れです。
2010年6月10日 大山の南斜面に咲くイワカガミの花が満開
三の沢の駐車場を 8:30分出発
いつもと違う沢に入り、イワカガミの咲く斜面を目指しました。
私の一人旅と思っていましたが、
前を行く人影が。。。立ち話で山ウドの山菜採りの人でした。
堰堤を越えても山菜採りの足跡があります。
予想していた通り、斜面あちこちでイワカガミが満開でした。
「イワカガミの咲く斜面」
目指すは、斜面の最上部です。
ガレ場の脇を延々と登って行きます。
「弥山のクローズアップ」
「大山南壁 斜面中腹より」
藪小木を抜けて草付きに着きました。目指す場所はもう少し、
「みごなイワカガミ咲く苔付きの斜面」
花着きも良く、こんなに立派なイワカガミが群生しています。
「白いイワカガミ」
ピンクのイワカガミの中でぽつんと、白いイワカガミがなんとなく可憐に咲いていました。
青空をバックに綺麗に映りました。
「烏ヶ山がバックです」
「岩肌に咲く ダイセンクワガタの花」
冬の寒さに耐え、凍り付く雪の重さに耐え、良く留まり咲いたものです。
「絶壁にへばりつく生命です」
「マイズルソウ」
この斜面には、マイズルソウも群生していますが、
今日は時季が早かったのかつぼみばかり目立ちました。
「ダイセンクワガタ」
「・・・ツツジ」
13:00分 下山、
蒜山のラドン温泉、快湯館で汗を流しゆったりとして帰宅です。