群青色の空と

遠くから眺めても、近くに寄っても美しい伯耆大山です。ゆっくり登れば出会いと感動があります。

4-2 白州山のイワウチワ

2021年04月12日 | 草花とマクロ

令和3年4月10日 白州山のイワウチワ

3月が例年より暖かったのか、花のシーズンが1週間以上早く白州山のイワウチワも満開を過ぎ花はチラホラでした。
マクロレンズを持ってイワウチワの花を撮りに出かけました。

快晴で空気に透明感あり、高清水高原トレールランコースの展望台から大山を展望する。

丸山近くにて イワウチワの花

 

 

 

 

 

 

 

4月11日 岡山県立森林公園にて

駐車場内の木陰に咲く白色のキクザキイチゲ

 

ミス芭蕉の花は終わりを迎えていました。

リュウキンカ
小川のキラキラ反射も綺麗に撮れていました。

サインシロガネソウの花を捜してモミジ滝まで歩きましたが咲いていませんでした。


4-1 一向ヶ平キャンプ場の山桜

2021年04月09日 | 草花とマクロ

令和3年4月7日 一向ヶ平の山桜

一向ヶ平の牛舎からキャンプ場までの直線道路沿いのソメイヨシノが育って桜並木が綺麗になっています。
今年はどこの桜も満開時期が早いようで、一向ヶ平の桜並木も花吹雪の時をむかえていました。
花吹雪をカメラに収めるのは大変なので、駐車場に咲くヤマザクラが綺麗に咲いていたのでマクロレンズで見つめました。

ヤマザクラ 花と若葉の重なりが程よい感じです。

 

ソメイヨシノ そよ風が吹くと花吹雪でしすが、マクロレンズでは焦点が合わず。。。

ソメイヨシノの花は艶やかで華やかです。ヤマザクラは花と若葉が同時に咲きそのバランスに静けさがあって日本的な落ち着きを感じる桜と思います。
ソメイヨシノは花が散って若葉が出てきます。

 

 

東郷湖畔のシバザクラ

シバザクラのピンク色の花は綺麗に咲いていましたが曇り空で残念です。
来年は時刻と太陽の向きと青空をかなえて撮ってみたい。

 


3-3 春を飾る花

2021年03月28日 | 草花とマクロ

令和3年3月23日 ・・・事務所に咲くスイセンと極楽寺のサクラ・・・

今年は、スイセンがたくさん咲き午前中、陽が当たって鮮やかだったので MINOLT AF MACRO 100mm F2.8 New で撮ってみました。
綺麗なので数本取って鉢に植えましたがスコップで根元から掘ってみると球根です。

やはり、このレンズのボケは良いです。

 

今年の極楽寺のしだれ桜は花が少ないようで、迫力がいまいちでした。

SONY FE 24-70mm F2.8 GM 初めて三脚にカメラ付けて撮りました。

MINOLT AF MACRO 100mm F2.8 New

 

 

令和3年3月26日 ・・・打吹公園 満開の桜・・・

極楽寺のしだれ桜が満開になってから一週間後に打吹公園の桜が満開になりまずが、今年は早く満開になりました。

飛龍の近くから SONY FE 24-70mm F2.8 GM AFで手持ち  さくらを等倍で見るとブレがあるか焦点がずれているか?です。

倉吉博物館入口から

MINOLT AF MACRO 100mm F2.8 New

 


8-1 今年の夏

2020年08月21日 | 草花とマクロ

令和2年8月2日 ・・・・・三ノ沢から天狗ヶ峰を下ってクガイソウの花咲く1636へ・・・・・

振り子沢最上部のクガイソウの花が気になって今年初めて天狗ヶ峰からユートピア小屋まで往復でした。

8月に入っても涼しくて快調なペースで歩き三ノ沢大堰堤が目の前にせまる

三ノ沢の大ガレ行く
稜線は見えるが、曇り空で気分は半分。。。

トラバースにて シモツケソウと稜線
曇り空の柔らかい光でバックをぼかし花もふんわか
気を取り直して、今日はこのパタンで撮るか。。。

イヨフウロウ
今年は、イヨフウロウの花がたくさん咲きました。

寄り道して、キリンの白鉄柱を往復

ダイモンジソウ

1636で三鈷峰をズーム

クガイソウ

振り子沢最上部のクガイソウが満開

 

 

 

 

令和2年8月9日 ・・・・・三ノ沢から三ノ峰へ(稜線はガスと寒風)・・・・・

8月2日のリベンジのつもりでしたが、稜線はガスに覆われ寒風が吹き三ノ峰まで。。。

クサボタン

一ノ沢のタケノコ岩

コゴメクサ

三ノ峰より 天狗ヶ峰へ延びる稜線

三ノ峰より 眼下の三ノ沢を覗く

イヨフウロウ

尾根沿いのコオニユリ

花を100mmマクロで撮ると周囲がろとける様になって花が浮き出てきます。

 

 

 

 

令和2年8月14日 ・・・・・大山の稜線を歩く・・・・・

私の今年のお盆は3連休。。。
朝一で先祖の墓参りして山へ、良い天候に恵まれた山登りは最高です。

鍵掛峠から  大山南壁

三ノ沢から 大山の稜線

三ノ沢大堰堤から 槍沢と大山の稜線
写真撮りにはもってこいの最高の天気でしたが、暑さがたまりません。
水2リットル持って登りました。

三ノ沢のナデシコ
ナデシコの花が咲くようになれば夏は終わりを迎えます。

急登りの槍沢と槍ヶ峰

三ノ峰から 象ヶ鼻とユートピア小屋
尾根は風があって涼しく快適な稜線歩きでした。
花のシーズンの終わりを迎えたユートピア小屋周辺は静かになりました。

稜線のイヨフウロウ

稜線の花 ショウマの花のようですが、サラシナショウマ、イヌショウマ、オオバショウマ?です。

 

稜線に咲くヤマハハコ

歩いた稜線と烏ヶ山

木陰に咲く カワラノギクの花 稜線なのに河原?

 

暗闇の線香花火、シモツケソウ

 

コオニユリ

槍沢のシモツケソウ

三ノ沢に下山
ここまで下ると炎天下の高温、暑さでぐったり、木陰で30分ゆったりしていました。
16時30分頃、駐車場に下山。

標高700m 大山鏡ヶ成の夕刻前

併設のキャンプ場は賑わっていまいした。

 

 

 

 

令和2年8月16日 ・・・・・我が家の星空・・・・・

夕涼み外に出ると満点の星空そして天の川。
星空撮影の方法をネット検索しカメラの設定をすませ、仕舞込んでいる三脚出してカメラ設置
F2.8で天の川をねらいましたが、目に映った透明感のある星空の様には撮れません。。。
星空撮り難しいもので
0時を過ぎて気力の限界が来ました。

 


7-3 大山ユートピア小屋のお花畑

2020年07月28日 | 草花とマクロ

令和2年7月25日 ・・・・・大山ユートピア小屋のお花畑・・・・・

先週、キリン峠のクガイソウの花が綺麗に咲いていたので今週は大山ユートピア小屋のお花畑が綺麗になると想像して登りましたが、気温が低い日が続いているので遅れいる様でクガイソウは咲いていましたがシモツケソウは梅雨明けがよさそうです。

下宝珠越え附近のブナ林
陽が当たって木漏れ日になれば最高なんですが。。。

中宝珠附近から見る 豪円山と日本海

大山ユートピア小屋と三鈷峰

眼下の米子は晴れていましたが、ユートピア小屋付近から上はガスの中、時折明るくなることもありましたが写真撮り悪条件でした。
象ヶ鼻で昼ごはんでひと休憩してから上部に少し登ってみました。

ユートピア小屋附近のクガイソウは満開、シモツケソウの花は色が付いて来ました。

 

 

シモツケソウ

振り子沢に向かう下りルートの分岐で、色の濃いシモツケソウを見つけました。

壁沢

天狗ヶ峰を望む

 

墓場尾根と元谷

 

イワキンバイ

 

ダイモンジソウ

 

 

クガイソウが一面に咲く振り子沢と1636

振り子沢の最上部咲く クガイソウの群生地

砂すべり

元谷 屏風岩


7-2 クガイソウの咲くキリン峠

2020年07月23日 | 草花とマクロ

令和2年7月19日 ・・・・・クガイソウの咲くキリン峠・・・・・


連休中、ずっと雨模様になりそうで大山ユートピア小屋のお花畑に行けるかどうか心配しています。
19日は木谷から登りはじめキリンの草付きに取り付くまではずっと曇り時折雨も降りましたが、クガイソウの花が8分咲きで写真撮りの時に1時間ほど晴れ間がのぞきラッキーな山行でした。

キリン峠草付きと槍尾根
1405からの東大山は絶景ですし、槍尾根の縦走も絶景ですが、
この日は、槍尾根縦走はなしで、キリン峠のクガイソウの写真撮りが目的でした。

この草付き斜面でクガイソウの花は8分咲き、写真撮りには最高でした。

 

シシウドの白い花が奇麗。

10時頃は左に太陽があるので順光にならず。。。太陽真上の12時頃が良かったかも。。。
来年は、お昼到着で準備しよう。

カメラ近くのクガイソウのボケでゆらゆら感がでました。。。

オトギリソウ
シモツケソウは花芽でしたが、オトギリソウの花はちらほら見かけました。

ホトトギス

 

 

地獄谷にある駒鳥小屋の修繕工事のお知らせ標示が鳥越峠にかかっていました。屋根と開口部を修繕する様です。

 

 

 

・・・・・帰路、大山鏡ヶ成の湿原で散策・・・・・

トモエソ
大山鏡ヶ成湿原の木道脇にたくさんさいていました。


7-1 7月中頃から山は花のシーズンです。

2020年07月15日 | 草花とマクロ

令和2年7月11日  ・・・・・大山鏡ヶ成 7月の花々・・・・・

今年の梅雨明けは何時頃なるのでしょうか。。。待ち切れず山にいってみました。

ねむの木

 

カキツバタは水辺などの湿地帯で花を咲かせ、畑地には生えていません。
必ず池などの水辺に生えています。花は中輪で花の根元に白い斑点模様があるという特徴があります。
(ネットからコピペ)

 

カキラン 花が小さいので目立ちませんが湿原の木道脇にたくさん咲いていました。

 

 

アザミの花とミツバチ

 

 

 

 

 

 

令和2年7月12日 ・・・・・大山ユートピアと三鈷峰・・・・・

大山ユートピア小屋周辺のお花畑を見に行ってきました。
クガイソウ、シモツケソウは花芽を付けていますが、開花は早ければ7月20日(梅雨明け予定)~になりそうです。

大山北壁

 

ユートピヤ小屋の尾根

 

シモツケ
シモツケの花は満開でしたが、シモツケソウは花芽を付けて開花は1~2週間後になりそうです。

シュロソウ

 

振り子沢 クガイソウの群生地ですこの谷がクガイソウの花で紫色に染まる日が待ち遠しい

 

クガイソウ 少しだけ咲いていました。

ヤマオダマキ

 

ヤマアジサイ

 

花の名前を花の色白色、つる植物でネット検索すると イケマ(生馬)の様です。

 


(6-1) 花の大山槍尾根

2020年06月11日 | 草花とマクロ

・・・令和2年6月7日・・・ 花の大山槍尾根を楽しむ

先週、ツガザクラやイワカガミなど春の花が咲いていなかったので1週間待ちの登山でした。
良い天気で、次から次と尾根目指して登っていまいた。

登り始めの三ノ沢

三ノ沢のいつもの場所に実る山ブドウ
昨年は見当たりませんでしたが、今年も実を付けて秋が楽しみです。

マイヅルソウ
イワカガミが咲く頃、同じような場所に咲きます。

大山南壁を登ると見える、槍沢の切り立った山肌 

切り立った山肌に咲く小さなツガザクラの花
近寄ってこの花の写真を撮りたくて毎年、槍ヶ峰を目指して登ります。
今年のツガザクラは、水不足で潤いがない感じでした。

イワカガミの花もちじれぎみ、これも水不足なのか。。。

ツガザクラとイワカガミのコラボ
ツガザクラが元気なくさみしいなぁ。。。

良い天気で、次から次と三ノ沢を登り槍ヶ峰から剣ヶ峰向かう登山者が多い1日でした。

槍尾根縦走の常連さん

尾根に咲くダイセンクワガタの花

ローアングルでイワカガミでしたが、カッコよく常連さんのシルエットが写りこんでしました。

ノウゴウイチゴの花
何年か前に赤い実を頂きまいたが、甘くておいしかった。のぞいて見ると実を付けていました。

ユートピヤ小屋に向かって下る尾根
海岸線を眺めれば高度感を感じます。

三ノ峰から天狗ヶ峰への尾根

ユートピヤ小屋から天狗ヶ峰に向かって上る尾根
核心部を見つめる登山者。。。

三ノ峰から剣ヶ峰を見上げる
けっこう登山者がいました。今回は、三ノ峰で天狗ヶ峰からユートピヤ小屋に下る登山者のロープワーク眺めながら1時間まったりして下山しました。

ユキザザの花

先週つぼみだったヤマシャクヤクの花が綺麗なっていました。

槍沢と三ノ峰

三ノ沢最上部から稜線を見る。

 

 

 

天狗ヶ峰からユートピヤ小屋への下り
将来のアスリートへの英才教育かな。。。子連れ登山者のロープワークを三ノ峰から眺めていました。

 

核心部を無事通過
少し前に四つ足で登っていく別の登山者をはらはらしながら見ていたので、登りより厳しい下りにドキドキしてました。

 


6-1 三ノ沢~剣ヶ峰

2020年06月08日 | 草花とマクロ

令和2年5月30日 花の開花は?の三ノ沢~剣が峰

この時期、例年だと咲いているツガザクラとイワカガミを撮りに出かけましたが、つぼみがちらほらで期待外れでした。
コロナウィルスの制限解除で三ノ沢も登山者がありました。

今年、4月半ばに積雪があって山が冷え込んだせいでしょうか、山の春が遅いようです。
しかし、気候が温かくなればいろんな高山植物が一斉に咲きそうです。

5月23日に三ノ沢の駐車スペースを確認しました。
文殊堂下の駐車場の半分以上が工事現場事務所兼資材置き場で、早朝出発しないと車の置き場に苦労しそうです。

三ノ沢を登るときには見逃したんですが、下山時の出会った常連さん聞くと咲いていたよと。。。下山時に見ることが出来ました。

 

ゼンマイ 綿毛が奇麗だったのでマクロしてみました。

 

残雪の残る三ノ沢のトラバース近くから稜線を見上げる。

 

ヤマシャクヤクのつぼみ

コメツガザクラ

コメツガザクラの白い花とツガザクラの赤い花芽

一ノ沢の稜線

一ノ沢のタケノコ岩

槍尾根に咲くダイセンキスミレ

 

天狗ヶ峰に立つ

 

 

槍ヶ峰の稜線ズーム

弥山には工事資材運搬のため米子方向からワイヤを垂らしたヘリが行ったり来たり、忙しそうに飛んでいました。

 

 


ブロク村

にほんブログ村 地域生活ブログ 鳥取情報へ にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
にほんブログ村