群青色の空と

遠くから眺めても、近くに寄っても美しい伯耆大山です。ゆっくり登れば出会いと感動があります。

(12-4) 鍵掛峠まで歩きました

2017年12月26日 | 雑記、徒然に

平成29年2-12月23日   鍵掛峠まで歩きました

奥大山スキー場はオープンしていました。
スキー場の道路脇の積雪は30cm位あったでしょうか。車を置いて冬期通行止めの道路を鍵掛け峠まで歩きました。
道路を歩き始めると雪がゆるく登山靴が沈みます。で、準備しておいたカンジキ履きました。

天気予報は晴れマークでしたが、山の天候はその場に行ってみないと分かりません。雪は降りませんが、ズーと曇り空。。。
鍵掛峠でしばらく青空が大山南壁上空を覆うのを待ちましたがスッキリしません。
少し青空が見えたので三ノ沢に入る事も浮かびましたが、体力不足・時間不足で無理はしません。

 ズーとこんな感じが続きました。

 

冬のフナ林は色合いが優しい。

 

車を止めたスキー場に戻れば南壁の上空は青空いっぱい
何時ものパターンに唖然。。。

 

江府町御机のポイントに立ち寄って見れば、わら小屋の脇で真っ赤な柿が豊作でした。
わら小屋が主役か真っ赤な柿の実が主役か。。。
 


(12-3) 雪の妖精

2017年12月19日 | 雑記、徒然に

平成29年12月17日   大山山登山道 雪の妖精

10時半を過ぎての遅い冬山登山となり、運動不足も重なって、6合目の避難後小屋で止となりました。
天候が回復し青空が望めそうなら、体にむち打って弥山の山小屋まで登っていたでしょう。
しかし、6合目で腹ごしらえして天空を眺めても黒い雲のままでした。

真っ白の空間と無音の静けさ、白い妖精がふと現れそうな幻想的な雰囲気。。。かな。

 

ズームすれば廻りがぼけ、ピントを合わせた小枝着いた雪が白いサンゴの様に映りました。

今朝の雪と寒さで一面のフナ林は樹氷の花盛り、白一色の世界でした。

 

大山IC近くにて 夕暮れの灯火  光りの笠が。。。
モノトーン世界も美しいが、セピヤ色の世界も心に暖かいく美しいの一言。

登山途中、下山者から9合目で遭難情報。
下山途中には、ソリを引いて登山道を登るエンジ服を着た人たちが登って行きました。
夕方のニュースでも。。。


(12-2) 東大山の雪化粧

2017年12月16日 | 大山と自然

平成29年12月15日   東大山の雪化粧

数日間の雪模様から一転して朝から晴天、東大山の雪化粧を見にふらっとドライブしてきました。
人工物が入らないで大山の全景を撮る場所は限られます。

     関金町志津から 大山-三鈷峰-矢筈ヶ山-甲ヶ山-勝田ヶ山 の山並み

 

     地蔵峠附近からの東大山  大山鏡ヶ成に向かう県道は笹ヶ平で冬期通行止め入っていました。

 

     矢筈ヶ山と小矢筈ヶ山を 200mmズーム

 


(12-1) SONY SEL70200G F4 の試し撮り

2017年12月03日 | 雑記、徒然に

平成29年12月3日   SONY SEL70200G F4 の試し撮り

ソニーHPで1万円キャッシュバックが目にとまり、
発売当初から欲しい欲しいと思っていた F4通しのズームレンズ SEL70200G を手に入れました。
今日、試し撮り。カメラは α-7Ⅱ です。
思い描いた撮り、キレもボケも良いレンズです。

 F:4 SS:1/400 露出:±0 ISO:100 焦点距離:76mm

  F:4 SS:1/1600 露出:±0 ISO:100 焦点距離:200mm

 F:4 SS:1/1000 露出:-0.5 ISO:100 焦点距離:196mm

  F:4 SS:1/400 露出:±0 ISO:100 焦点距離:194mm

F:4 SS:1/640 露出:+0.5 ISO:100 焦点距離:70mm
ズームで調整も立ち位置が不慣れなのでトリミング覚悟の試し撮りでした。


(11-1) 平成29年11月 過ぎ行く大山の秋

2017年12月02日 | 大山と自然

平成29年11月3日  三ノ沢、二ノ沢の紅葉は

ぶらっと、三ノ沢までドライブ
台風で葉が落ちてしまったのか、寒暖差が少なかったのか。。。紅葉の艶やかさがもの足りません

二ノ沢の紅葉もイマイチ

 

 

平成29年11月5日   ・・・・・・・・ 絶好の登山日和 ・・・・・・・・

朝寝坊したので、キリン峠からの槍尾根歩きをあきらめて三ノ沢を登りました。
良い天気で、青空の大山南壁を三ノ沢最上部で見上げれば絶景です。



槍沢の絶景を眺めながら急登を登る。

 

1692から剣ヶ峰への尾根を見ると登山者の列が
快晴の日曜日、登山を待ちかねた登山者でにぎわっていました。
 



天狗ヶ峰で剣ヶ峰ズーム



槍ヶ峰と烏ヶ山を重ねて撮って見ました。
ガスに浮いた烏ヶ山が槍ヶ峰の影の様に見えます。



今朝の寒さで尾根沿いに樹氷の花がいっぱい咲いていました。暖められた空気が上昇し冷たい南壁で冷やされガスとなって尾根に立ち昇って来ます。
南は真っ白、尾根を境に北は真っ青な大山山頂でした。



尾根沿いの樹氷と三鈷峰
この時期としては初めてお目にかかった樹氷です。
樹氷の花がいっぱいで最高の尾根に出会いました。



剣ヶ峰から天狗ヶ峰に向かい下山する登山者。



剣ヶ峰から弥山を望むと南壁側と北壁側で景色も空気も違います。
樹氷が綺麗でたくさん写真を撮りすぎて選別が大変でした。

 




空に浮かぶ登山者。
カメラを構えこちらも撮れているようで。。。



下山しました三ノ沢。
何時もですが、ここまで下山すれば一安心、あとはボチボチ2,30分歩けば登山終了。

 

三ノ沢の大堰堤の下からガスに埋もれる剣ヶ峰

 

 

 

平成29年11月12日   ・・・・・・・・ 烏ヶ山を登る ・・・・・・・・

朝から曇りがち、どの山行こうか。。。
で、今年の紅葉を見逃した烏ヶ山を登りました。

大山鏡ヶ成のブナ林は、ほぼ葉が落ちました。



秋の終わりにネコヤナギか???




光線が次ぎ々流れて行きます。コントラストが良いです。

 


(10-1) 平成29年10月 大山登りと徒然写真撮り

2017年12月01日 | 雑記、徒然に

平成29年10月8日   リベンジ槍尾根を歩く

朝寒く良く晴れる日は、盆地の蒜山は7時半ころまで霧の中、陽が上がり霧が取れるまでが雲海を撮るチャンスです。
鬼女台の展望台付近からの蒜山高原の雲海。



今回の登山も槍尾根はガスで見え隠れ。。。
もう少し雲が低ければ、尾根は雲海を越え見え隠れだったのに。。。そんな大山を撮って見たいものです。


剣ヶ峰から弥山方向もガスで見え隠れ 


ユートピヤ小屋と 三鈷峰、バックはガスで真っ白。



1692からのズームで剣ヶ峰に続く尾根を歩く登山者をみる。



象ヶ鼻と日本海 



三ノ沢から少し紅葉も見られる槍沢とガスが掛かる槍尾根、ちらり青空も綺麗でした。

 
槍沢をズーム 

 

 

 

 

平成29年10月26日   ・・・・・・・・ 紅葉をもとめて ・・・・・・・・

 

関金町 笹が平の紅葉はもう少しでした。

 

今年の烏ヶ仙の展望台からの紅葉は色が薄くこんコントラストに欠けました。




初雪、赤い柿の実、わら小屋 古き日本の原風景
となれば写真マニアでにぎわう南大山の撮影ポイント。

 


木谷附近から見る烏ヶ仙の紅葉は綺麗に色づいていました。

 

 

蒜山高原の赤い屋根も美しい。

 

 

 

平成29年10月31日   ・・・・・・・・・ 鳥越峠」から地獄谷往復 ・・・・・・・・


きのこを探しに地獄谷に入りましたが、収穫少なくナメコ少々ムキタケ少し。。。
地獄谷の紅葉は早く、最盛期を過ぎていました。



駒鳥小屋を降り地獄谷を少し下ると槍ヶ峰の先端が見えます。
紅葉の最中を想像すると、わくわくします。

 


ブロク村

にほんブログ村 地域生活ブログ 鳥取情報へ にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
にほんブログ村