もこにゃんとばあば

もこにゃん もうすぐ八才(2015年生れ)
登場数は少ないですがヨロシク!にゃん

ダーウィンの日

2022-02-12 04:53:02 | 川柳

進化論うちの孫にも天才が

(世代交代するうちに天才が出るやもしれず、楽しみなことです。)

ダーウィンの科学への貢献を呼び物とし、科学全般を促進させるための日として制定されている、ダーウィンの日は、世界で名高い

1859年に『種の起源』(On the Origin of Species)を著したイギリスの自然科学者であるチャールズ・ダーウィン(Charles Darwin 、1809~1882年)の誕生日(1809年2月12日)。

記念日の英語表記は「Darwin Day」。

ダーウィンは、卓越した地質学者・生物学者で、種の形成理論を構築した。

全ての生物種が共通の祖先から長い時間をかけて、彼が自然選択(自然淘汰)と呼んだプロセスを通して進化したことを明らかにした。

進化の事実は存命中に科学界と一般大衆に受け入れられた一方で、自然選択の理論が進化の主要な原動力と見なされるようになったのは1930年代であり、自然選択説は現在でも進化生物学の基盤の一つである。

進化論の提唱の功績から今日では生物学者と一般的に見なされる傾向にあるが、自身は存命中に地質学者を名乗っており、現代の学会でも地質学者であるという認識が確立している。

ダーウィンの卓越性は認められ、19世紀のイギリスにおいて王族以外で国葬が執り行われた五人のうちの一人となった。

ウェストミンスター寺院で天文学者・数学者であるジョン・ハーシェルと物理学者・数学者であるアイザック・ニュートンの隣に埋葬されている。

2009年(平成21年)、ダーウィンの誕生200周年と『種の起源』出版150周年記念で、「ダーウィン展」などの催しが世界中で行われた。

また、『種の起源』の初版が刊行された11月24日は「進化の日」(Evolution Day)となっている。

・・・・・・・・・・

進化論と言えばダーウィンと思っていましたが、進化論は中世以前からあったようです。

現在世界中で人々を困らせているコロナも株の変化という、ある意味進化を遂げているのかも知れませんね。

そう思うとコロナ(COVIT-19)は何となく、作られたもので正しい生にかえろうとして株が変化しているようにも思われます(根拠はありません)。