もこにゃんとばあば

もこにゃん もうすぐ八才(2015年生れ)
登場数は少ないですがヨロシク!にゃん

冥王星の日

2022-02-18 04:26:21 | 俳句

  冥王星 宇宙の謎は 寒のまま

(月よりも小さかったなんて初めて知りました。)

1930(昭和5)年2月18日、アメリカ・ローウェル天文台のクライド・トンボー氏が、冥王星を発見しました。

冥王星  大きさ:地球の約30分の1(表面積) 大気:岩石と氷説が有力 重力:地球の約0.06倍 自転:約144時間 天王星の運行の乱れが観測されていたことから、天王星の近くにもう1つの惑星の存在は予言されていたものの、冥王星自体が15等星という暗さのため発見が遅くなったそう。

また、その暗さからギリシア神話の冥府の神に因んで プルート(pluto)と名付けらております。

加えて、「惑星」の定義が再考された2006(平成18)年には、冥王星は惑星ではなく「準惑星」に分類されることが正式に決定されております。

クライド・トンボー氏が冥王星を発見した2月18日は、冥王星の日として記念日に制定されております。

冥王星の発見認定は、1月23日と1月29日にそれぞれ撮影されていた写真の比較研究から結論が出されたため、「小惑星センター」などの専門機関では冥王星の発見日は1月23日とされております。

・・・・・・・・・・

2006年まで太陽系の第9惑星として教科書にも掲載されていた冥王星。

「水・金・地・火・木・土・天・海・冥」という語呂合わせで暗記をした方も多いのではないでしょうか。

しかし現在は、ひとつ格を下げた「準惑星」という位置づけになっています。一体なぜでしょうか。

まず、惑星の定義から知る必要があります。

太陽系に属する「惑星」という肩書きを得るための条件は主に3つ。

「太陽の周囲を公転していること」「十分な重力と質量があり丸い形をしていること」「軌道の周辺に類似した大きな天体が存在しておらず圧倒的な存在感があること」です。

冥王星は3つめに関して論争が巻き起こりました。

2005年に、冥王星よりも大きくて太陽に近い場所にある「エリス」という天体が軌道の近くに発見されたのです。

このことがきっかけで太陽系惑星の明確な基準を見直すことになり、エリスとともに「準惑星」に分類されることになりました。

~~~~~~~~~~

そうでしたね。

いつの間にか冥王星が惑星から消えていました。

宇宙の星々にもいろいろなドラマがあり興味深いことですが、太陽系に惑星についてもドラマがありましたね。

そもそも宇宙と言われているものの中に、新たな次元や階層 複数の宇宙などまだまだ謎の部分が残っています。

見えないものも含めて宇宙と言った方が良いのかも知れません。