もこにゃんとばあば

もこにゃん もうすぐ八才(2015年生れ)
登場数は少ないですがヨロシク!にゃん

ファッション

2022-11-12 05:43:50 | 俳句・短歌

初雪に黄色いジャケット銀杏の木

はつゆきにきいろいじゃけっといちょうのき

オホーツクに銀杏黄葉のつづく道学生たちの学び舎目指し

 

魔女の宅急便の作者角野栄子氏

一般に人は地理条件、性別、年齢、社会階層、職業、思想や嗜好等を反映した服装を着用するが、それと同時に文化的に影響力のあるステータスを持つ人々が何か新しい、もしくはそれまでと違った衣服を着用し、他の人々がそれに追随しはじめた時、ファッションの流行は始まる。

服飾の流行は全世界的に見られるが、法律や宗教、道徳等による服装規範が相対的に緩く、服装の選択肢も広い現代の西洋的な市民社会においては、その変動は特に激しく、またそれらの流行を利用した衣料品産業が巨大産業を形成している。

最新のファッションに盲目的に追随する人は「ファッショニスタ」(fashionista)とか、ファッション中毒等と呼ばれる。

また、ロラン・バルトによれば、さまざまなファッションを着て見せびらかすという営為の体系は、さまざまなファッション文をファッションの文法を用いて組み合わせるファッション言語とも見做せる

流行したファッションは、隆盛から衰退に至る一連のサイクルの中で消滅することが常であり、また生産者や企業も頻繁なモデルチェンジを行って新しい流行を仕掛け、買い替え需要を促すが、中には、以後も完全に一つのスタイルとして定着するものもある

一方で、衣服は着用者の美意識をそのままあらわすものであり、個性を示す手段ともなっている

着用する衣服は他者からの第一印象を決定づけるものであり、これを利用して他者に自らの望むイメージを印象づけることも行われる。この「流行への追随」と「個性の強調」は本質的に対立するが、どちらもファッションの根幹をなす重要な概念である

・・・・・・・・・・・

最近のファッションは昭和40年代頃より大人しくなりました。

男と女がしっかり分けられていたようですが、最近は中性的な装い方に変わってきましたね。

私もすっかり楽な服ばかりを着るようになり、ファッションと言えないかな~と思っていますが・・

~~~~~~~~~~~

パソコンの不調で一週間ほどご無沙汰しました。

新品を買うことは諦めていますのでこれまでかと思うと残念でしたが、パソコンの師匠が来てくれてうまい具合に治りました、感謝です。

この一週間は息子がコロナになって息子家族もそれぞれの部屋で過ごしておりました。

幸いにも誰にも感染することなく息子も昨日から職場復帰です。

北海道は日本で一番感染者が多いですが、この地域で言えばやはり学校関係が多いみたいです。

小学校も中学校も休校になっておりました。

母も今月は施設で過ごさなければならないようです。