もこにゃんとばあば

もこにゃん もうすぐ八才(2015年生れ)
登場数は少ないですがヨロシク!にゃん

太平洋

2022-11-28 05:11:57 | 短歌

青き海見るたび思ふ知床の観光船の事故や悲しき

地球儀の半分を占め太平洋日々新たなる海の恩恵

地球の半分は太平洋のようです

1520(永正17)年11月28日、ポルトガルの航海者フェルディナンド・マゼラン氏が、後に

マゼラン海峡と命名される南米大陸南端の海峡を通過して太平洋へ出る航海に成功した

ことにちなんで記念日が制定されております。

航海時には天候が良く波も風もさほどない穏やかな日が続いたため、マゼラン氏はこの海を 平穏な海 と表現したそう。

そこから訳され「太平の海」の意味を持つ太平洋が名付けられたとされております。

マゼラン氏はその後世界初となる船での世界一周を成し遂げ地球は丸いことを証明しました。

「太」平洋と「大」西洋の違い

<label for="label19408">平洋と西洋 </label>「太平洋」は航海士マゼラン氏の言葉 平穏な海 の訳から「平洋」となっており、ヨーロッパ大陸とアフリカ大陸〜アメリカ大陸の間にある海を日本語では大西洋と表記します。

が、国際的にはAtlantic Oceanと表記されております。

アトランティス海これはヨーロッパの西の海上にあったとされている伝説の大陸アト
ランティスが由来となって命名されておりますが、「Atlantic Ocean」を日本語に
訳す際当時の日本の訳者には「アトランティス大陸」という言葉の持つ意味が分から
なかった…そう…。

そのため、ヨーロッパ大陸の西側にあるきな海 という意味から「大西洋」となったとされております。

諸説ありますが、由来の違いがあり、太平洋と大西洋では「太」と「大」で字が異なっております。
 
・・・・・・・・・・・
 
北海道は三方海に囲まれていて海にはなじみがあります。
 
わが家のお嫁さんは日本海側の出身なので、網走に来たばかりの頃は網走の海はどうしてこんなに青いんだろうと驚いていたことを思い出します。
 
ということでオホーツク海は青く、日本海は鈍色の日が若干多めなのかも知れないですね。
 
~~~~~~~~~~~
 
孫の結婚式もだんだん近づいてきました、北海道は何でも簡略化することが好まれているので、昔は祖父母まで留袖の正装でしたが、最近は祖父母は正装でなくても良いらしく、着物を洋風に仕立替えした洋服を私は着ようと思ってます。
 
夫は十数年ぶりにスーツを・・・。
 
昨日は留袖の和装小物などの準備をしていましたが、長襦袢につける替え襟のつけ方が分からないそうで私がつけることになりました。
 
わが家の久しぶりの慶事なので、何となくソワソワな昨今です。