あやめな日々 in OSAKA

広島女学院同窓会大阪支部の活動をゆる~く報告&プライベートを気ままにひとりごと

2016年、関東ブロック主催の同窓会へ出席しました~

2016-10-14 16:25:46 | 東京へのお出かけ

10月8日、土曜日、赤坂にあるANAインターコンチネンタルホテル東京にて、

関東ブロック主催 広島女学院 創立130周年を祝う会 が開催されました。

東京には娘もいますし、数年前までは1年のうち4分の1は東京にいましたのに、

今回、初めて出席させて頂きました。

関東からも関西ブロック同窓会に来て下さり、

近年、東西の交流も活発になってきていて嬉しいですね。

 

 

会は、同窓会会長の開会のことばから始まりました。

礼拝では、院長・学長の湊先生からメッセージを頂きました。

続いて、講演でも湊先生の力強いお話から元気をもらいました。

N響の田中晶子さんのヴァイオリン演奏

そして、校長の星野先生のピアノ演奏とのコラボ

どれも素晴らしく時間はあっという間に過ぎていきます。

 

 

 

なかでも、

御歳105歳になられる聖路加国際病院名誉院長 日野原重明先生

広島女学院の校長先生だったお父様のお話や

先生も広島に来られることになったいきさつ、

ピアノの練習を広島女学院でされていた時、女学生が見ていて得意だったと笑い話をされ、

あ~、やはりステキな人だったんだな~と

聴き入っていました。

けど、待ってください。

あの声量で105歳?

しかも、ウイットに富んだお茶目な方です。

信じられません

 

一目会うと、皆が魅了される湊先生も、いつも笑顔で楽しくて優しい感じの方です。

日野原先生も、面白いお話をして下さいました。

そうですね、いつも笑顔でユーモアを忘れないようにしましょう

 

久し振りの東京在住の同期にも会いましたし、

関西ブロックの同窓会にも来てねって宣伝しましたし、

とても充実した楽しい会でした

 

それではまた~

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リオ五輪のメダリストパレードを見てきました~

2016-10-14 02:01:35 | 東京へのお出かけ

東京滞在中の10月7日、リオ五輪のメダリストパレードが銀座でありました。

こんな日に東京にいるなんて、とってもラッキーなので絶対行こうと思っていました

でも、事前の報道では、前回が50万人だから今回は100万人近くが沿道に来るのでは?と。

だから、銀座ではなくて、もしかしたら少しだけでもまだまし?かもと日本橋へ行ってみることにしました。

それでも多いでしょうね。

もう諦めムードで、パレードが通る1時間前に日本橋COREDO前に到着。

おおー、人がいっぱいです。

 

パレード到着1時間前の日本橋

でも、まだ人と人との間に余裕があって、前の方に行けました。

 

 

そろそろパレードが通る時間です。

なんとな~く、あれよあれよと言う間に最前列で待機することに

 

 

 

パレードが近づいてきたので、ヘリやセスナが轟音で飛んでいます。

 

 

メダリストはすぐそこ

ドキドキします

 

 

女性の白バイ隊が先導します。

カッコイイ

 

 

何かわからないけれど、白いオープンカーが2台

側の警官もSP?もカッコイイ

 

 

最初はパラリンピックのメダリストです。

 

 

おめでとう

そして、ありがとう

な、なんだか、感動でうるうる

 

 

拍手もしたいし、見たいし、写真も撮りたいし…

あたふたしてます。

 

 

メダルも良く見えますよ~、ありがとう

 

 

あ、もしかして、体操の加藤さん?

ここからは、オリンピックのメダリストのようです。

 

 

体操の加藤さんに田中さん、そして、なんと吉田沙保里さん

おめでとう、そして、ありがとう

 

 

内村さんだー

 

愛ちゃん、石川さん? 橋本聖子さんもいらっしゃいます。

 

 

カヌーの羽根田さんですね。

 

 

次は柔道のメダリスト。

 

山下さんだ~

 

水泳の萩野さん

 

 

日本橋へと行ってしまいました。パレード終了

 

ちょうど広島から来ていた後輩が銀座でパレードを観戦。

写真をゲット

同じサイドだったようです。

 

BVLGARIの前でのベストショット

 

東京以外に住んでいては、なかなかメダリストの凱旋パレードを見ることなどできません。

今回は予定があり上京しましたが、その予定と重なることも無く見られてラッキーでした。

生で見るメダリスト、感激です

一生の思い出になりました

 

それではまた~

 

 

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大丸東京店のD’sラウンジトーキョーへ行ってきました〜

2016-10-11 23:06:00 | 東京へのお出かけ
東京滞在中です。

東京駅の八重洲口からすぐの大丸東京店。
そこの11Fにあるメンバーズラウンジに行ってきました。
東京駅で娘と待ち合わせするには、ちょうどいい場所です





ドリンクは、コーヒーや紅茶などのフリードリンク。
コーナーがありセルフです。

11Fからの眺めも良く、空間もゆったりしててgood

東京に滞在中にまた行ってみたいです


それではまた〜
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美術館えき 「河井寛次郎展」を見てきました〜

2016-10-05 13:35:18 | 楽しいこと
いつものように、ご近所友人から頂いた招待券。
感謝。
東京に行く前に、
「河井寛次郎展」を見るために1時間早く京都駅に行きました。

美術館えきは小さな美術館ですが、面白い企画があり好きです。







陶芸にはほとんど知識が無いので、
こういった機会があるのは嬉しいです。

陶芸のみならず、木彫や書にも才能がおありだったのですね。

ことばが書いてある「いのちの窓」という本を出されているそうです。

とても素晴らしいことばで、感激しました。

暮らしが仕事 仕事が暮らし


道を歩かない人
歩いたあとが道になる人


美しいものしかない
みにくいものはまよい

ひとりの仕事でありながら
ひとりの仕事でない仕事

それではまた〜
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島県立美術館にて東山魁夷展~唐招提寺障壁画~&ベッカライ ベック

2016-10-04 15:53:41 | 広島のこと

毎年6月の鑑真和上の御命日を含む三日間だけ公開の唐招提寺御影堂

鑑真和上坐像と、周りを取り囲む68面の東山魁夷画伯の障壁画

部屋中、圧巻の青の襖です。

今年も見に行きたかったのですが、御影堂は平成の大修理に入りました。

障壁画に至っては、あと数年は見ることができないのでしょうね…

と思っていたら、な、なんと広島に来るではありませんか

なんという幸運

早くに前売り券を買ってもらってて、行ってきましたよ~

 

広島県立美術館

母校のすぐ近くです。 徒歩2~3分くらい。

 

 

ちょっとシワっとなっていてお許しを

 

 

撮影 なので、パンフレットを

 

東山魁夷画伯は、鑑真和上がついに目にすることが出来なかった日本海の風景を描かれたのですよね。

荒々しくも美しい日本海に包まれて鑑真さんはいらっしゃいます。

今は修理のために離れ離れですが、

   (鑑真さんは、唐招提寺の新宝蔵にいらっしゃいます。)

唐招提寺に6月6日前後3日間に行くのはなかなか大変です。

ちょうど広島で見ることができてとても嬉しいです。

 

美術館へ行く前に、ドイツパンのお店でランチしました。

ベッカライ ベック

美術館から程近く、母校の前にあります。

 

ランチに付いているパンはお替り自由

 

パスタランチのサラダ

で、ここで問題発生

お替り自由のパンに夢中になってて、メインのパスタを撮り忘れ

何しろ、好きなドイツパンですし、プレッツェルがあったし…

 

故郷の広島ですが、知らない新しいお店がいっぱいです。

しかも、オシャレなステキなお店がたくさん。

関西の友人の友人が、広島へ旅行されるようです。

もう行かれたのかな?

楽しい旅行だったらいいな

私より広島通になられてたりして。

 

それではまた~

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする