熊野ツマ坂 に行く前に肝心の大物忌神社蕨岡口の宮を飛ばしてしまいました。
現在の拝殿は昭和二十八年に今の場所に移設されたものですから、この絵葉書は明治年間のもの、それなので拝殿は山の上にあったものです。
当初この葉書は拝殿だと勘違いしていました。これは仁王門、現在の呼称随身門です。
以前にも紹介しましたがかつての拝殿跡です。
現拝殿前広場から旧拝殿跡への登り口は登る人もいないため荒れています。
案内図の右上が絵葉書に書いてある拝殿のあった場所です。石段も荒れていて蹴込も足が乗りきらないものもありますしその上結構急ですので登るのも難儀です。それでも大物忌神社は蕨岡口の宮の方が何故か好きです。
もう一枚紹介します。
横堂にかつてあった箸王子神社です。手前の丸い屋根の小屋が後で出てくる笹小屋なのかもしれません。この時代、物見遊山で登山する人は滅多にいなかったでしょうからこういった小屋は参籠所、参拝者のための宿泊所、休憩所です。この横堂の建物がまだ廃墟とならずに建っていたのを見知っている人もほとんどいなくなりました。
以前紹介した横堂の箸王子神社の写真です。左に神職の人が立っています。この建物の間を通り抜けて西物見へと向かいます。現在車道から簡単に行くことのできる滝の小屋はずっと上の方です。杉沢、かつての登拝堂で蕨岡口の起点からは結構な距離がありますし、現在は歩く人もいないようです。家族旅行村の近くにある沢追分からは案外近いので興味のある方はそこからどうぞ。