明日はいよいよおおみそか。
皆さま 年越しのご準備はお済みでしょうか。
それとももうすでに海外でくつろいでおられるかも?
私は27日が「仕事納め」だったのですが、ありがたいことに今年はその後にも絵のお申し込みをいただき、おかげさまで年末ぎりぎりまで我ながらよくやっています♪
しかも年の暮れになってから他にも幾つも予定が重なることが多く、今年は最後までドタバタしそう?です。
そんな中でも最も氣になっていたのがお風呂場の掃除。
今日(30日)になってやっと重い腰を上げたのですが、やってみるとこれが実に簡単でした!
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
私の住んでいる団地はとても古くて、お風呂場の中に換気扇が無く脱衣所の方にだけ付いているために、どんなに寒い時もお風呂場の窓を開けておくしかないのです。
それでもやはりカビがひどくて、私が入居した6年前の段階ですでにもの凄いカビカビ状態でした。
それ以外はとても氣に入っているのですが、そういうわけでいつもお風呂場だけが悩みの種だったのです。
昨年は管理事務所に頼んで専門業者に風呂掃除を依頼したのですが、その業者でさえもちらっと一目見るなり、
「これはムリ! 取れんワ」とたったの一言で断ったぐらいです。
ところがですよ。
何と驚いたことに、そんなひどいカビが、全部は取れないまでも、氣にならない程度にまできれいに落ちたのです。
それももの凄く簡単に!!!
これなら、きっと女性の力でも「風呂掃除」が苦にならないことでしょう・・・
========================
やり方はとてもシンプルです。
① (「EM生活」の通販で売っている ) EM粉石けんと「酸素系」漂白剤を1対1の割合で(40℃程度のぬるま湯で)混ぜてスムーズ状にします
② ①をカビ部分に塗り付けてしばらく置いておきます
③ 約30分ぐらい経ったら古歯ブラシでこすり、すすぎます
=============================
たったこれだけのことで、びっくりするぐらいにきれいに落ちます!!!
私は汚れがひどかったので、1時間ぐらい置いてからシャワーで洗い流しました。
それから古歯ブラシだけなく、床など広い範囲のところをこする時はモップや普通の床そうじ用の固めのブラシも併用しました。
あまりにもきれいになったので、うれしくて、その余ったスムーズ状のものを洗濯機の中の洗濯槽の汚れを取るのにも使いました。
同じくEMの、洗濯槽を洗うための専用洗剤もあるのですが、それも使わなくていいぐらいにすっかりきれいになりました!!
素手でそうじしたのですが、EMなので手も荒れることなく、(多少匂いは氣になりましたが)ともかくこれまでのように、ゴシゴシと思い切り力を入れなくても、スムーズにカビや汚れが剥がれ落ちるので、うれしくてもう笑ってしまう程でした。
改めてEMの凄さと素晴らしさを知った出来事でした。

さらに余力をかって、ついでにキッチンの流し台のシンクタンクの掃除もしました。
ここには「ローズマリー」をいっぱい入れているので、ほとんど掃除しなくてもいいぐらいにきれいだったので、とっても楽で助かりました。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
今年最後のブログがこんな掃除の話で終りますが、私にとっては今年一番ぐらいに!?うれしい出来事でした。
なぜって、このお風呂場のカビがイヤで嫌で
いつもお風呂に入る度に 引っ越したい!!!とずっと思っていたぐらいだったからです。 
そしてもしかしたら、この世の中の嫌だと思っていることや、どうにもならないと思っているようなことでも、案外何とかなるのかもしれない・・・と氣づいたのです。
あきらめなければ、必ずそのために必要な情報がやって来て、ある日、ふと思いがけない方法で、実に簡単に片付いてしまうことがあるのかもしれないのですから。
私は長年EMは使っていましたし、(というか、それ以外は使ったことが無いぐらいですが)カタログもよく見て、どんな新製品があるかということもチェックしていたのです。
ですが、今回のような掃除の仕方は、送られてきた通信の「記事」で読んで初めて知ったのです。
市販のキッチンハイターのような塩素系の漂白剤のことは知っていましたが、「酸素系」漂白剤があることに氣づきませんでした。
うっかりこの二つ(塩素系と酸素系)を混ぜ合わせることは厳禁
です!!!
ずっと昔、それを混ぜて使ってお風呂場で倒れた人のニュースを読んだことがあります。
ですので、普段「塩素系」を使っておられる方は、一度きれいに水洗いしてその残留成分を洗い流してから、「酸素系」を使うようにした方がいいかもしれません
私も普段お塩を入れて入浴しているので、今回少し臭いがしたのは、もしかしたらその影響もあったかも?しれません。
なので、臭いの氣になる方はお掃除する時にマスクをされるといいかもしれません。
お昼間に掃除をして、窓を開けてお風呂場を乾燥させたら、夜にはもう臭いも氣にならなくなりました。
ともかく、ほんとうにきれいになる
ので、ぜひともお薦めです♪
わぁ、失礼しました! 皆さまのおうちには、「浴室乾燥器」が付いているのですよね!?
(そういう方はどうぞこの話はスルーしてくださいね♪)
浴室の床がいつもカラリと乾くそのシステムは私の長年の憧れです!!!
(今度引っ越す時は、ぜひそのような機能の付いているところに決めますね♡)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
EMを使ってみられるとよくわかると思いますが、例えばシステムキッチンのステンレスなども、とてもいい感じになります。
キンキンした冷たい感じのステンレスの表面の光り方が、やわらかくやさしい感じに変化するのです。
もしよかったら来年はEMをぜひともお試しくださいね♪
これからもっとEMが普及したら、きっとさらに明るい好い世の中になると信じます。
それでは皆さま ご機嫌よう〜♡ 好いお年をお迎えくださいね☆
本年もたくさんのご愛顧を賜りまことにありがとうございました。
いつもブログを読んでくださる皆さまにも心からお礼申し上げます。
2017年がどうかおだやかで平和な年になりますように・・・
皆さま方のご健康とご多幸を心より祈念いたしております。
心からの感謝と共に。
下記の絵は宇宙画『サクラ』(聖なる輪)です。

皆さま 年越しのご準備はお済みでしょうか。

それとももうすでに海外でくつろいでおられるかも?

私は27日が「仕事納め」だったのですが、ありがたいことに今年はその後にも絵のお申し込みをいただき、おかげさまで年末ぎりぎりまで我ながらよくやっています♪
しかも年の暮れになってから他にも幾つも予定が重なることが多く、今年は最後までドタバタしそう?です。

そんな中でも最も氣になっていたのがお風呂場の掃除。
今日(30日)になってやっと重い腰を上げたのですが、やってみるとこれが実に簡単でした!

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
私の住んでいる団地はとても古くて、お風呂場の中に換気扇が無く脱衣所の方にだけ付いているために、どんなに寒い時もお風呂場の窓を開けておくしかないのです。
それでもやはりカビがひどくて、私が入居した6年前の段階ですでにもの凄いカビカビ状態でした。

それ以外はとても氣に入っているのですが、そういうわけでいつもお風呂場だけが悩みの種だったのです。

昨年は管理事務所に頼んで専門業者に風呂掃除を依頼したのですが、その業者でさえもちらっと一目見るなり、
「これはムリ! 取れんワ」とたったの一言で断ったぐらいです。

ところがですよ。
何と驚いたことに、そんなひどいカビが、全部は取れないまでも、氣にならない程度にまできれいに落ちたのです。

それももの凄く簡単に!!!

これなら、きっと女性の力でも「風呂掃除」が苦にならないことでしょう・・・

========================
やり方はとてもシンプルです。
① (「EM生活」の通販で売っている ) EM粉石けんと「酸素系」漂白剤を1対1の割合で(40℃程度のぬるま湯で)混ぜてスムーズ状にします
② ①をカビ部分に塗り付けてしばらく置いておきます
③ 約30分ぐらい経ったら古歯ブラシでこすり、すすぎます
=============================
たったこれだけのことで、びっくりするぐらいにきれいに落ちます!!!

私は汚れがひどかったので、1時間ぐらい置いてからシャワーで洗い流しました。
それから古歯ブラシだけなく、床など広い範囲のところをこする時はモップや普通の床そうじ用の固めのブラシも併用しました。
あまりにもきれいになったので、うれしくて、その余ったスムーズ状のものを洗濯機の中の洗濯槽の汚れを取るのにも使いました。

同じくEMの、洗濯槽を洗うための専用洗剤もあるのですが、それも使わなくていいぐらいにすっかりきれいになりました!!

素手でそうじしたのですが、EMなので手も荒れることなく、(多少匂いは氣になりましたが)ともかくこれまでのように、ゴシゴシと思い切り力を入れなくても、スムーズにカビや汚れが剥がれ落ちるので、うれしくてもう笑ってしまう程でした。

改めてEMの凄さと素晴らしさを知った出来事でした。

さらに余力をかって、ついでにキッチンの流し台のシンクタンクの掃除もしました。
ここには「ローズマリー」をいっぱい入れているので、ほとんど掃除しなくてもいいぐらいにきれいだったので、とっても楽で助かりました。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
今年最後のブログがこんな掃除の話で終りますが、私にとっては今年一番ぐらいに!?うれしい出来事でした。

なぜって、このお風呂場のカビがイヤで嫌で


そしてもしかしたら、この世の中の嫌だと思っていることや、どうにもならないと思っているようなことでも、案外何とかなるのかもしれない・・・と氣づいたのです。
あきらめなければ、必ずそのために必要な情報がやって来て、ある日、ふと思いがけない方法で、実に簡単に片付いてしまうことがあるのかもしれないのですから。

私は長年EMは使っていましたし、(というか、それ以外は使ったことが無いぐらいですが)カタログもよく見て、どんな新製品があるかということもチェックしていたのです。
ですが、今回のような掃除の仕方は、送られてきた通信の「記事」で読んで初めて知ったのです。

市販のキッチンハイターのような塩素系の漂白剤のことは知っていましたが、「酸素系」漂白剤があることに氣づきませんでした。
うっかりこの二つ(塩素系と酸素系)を混ぜ合わせることは厳禁

ずっと昔、それを混ぜて使ってお風呂場で倒れた人のニュースを読んだことがあります。

ですので、普段「塩素系」を使っておられる方は、一度きれいに水洗いしてその残留成分を洗い流してから、「酸素系」を使うようにした方がいいかもしれません

私も普段お塩を入れて入浴しているので、今回少し臭いがしたのは、もしかしたらその影響もあったかも?しれません。
なので、臭いの氣になる方はお掃除する時にマスクをされるといいかもしれません。
お昼間に掃除をして、窓を開けてお風呂場を乾燥させたら、夜にはもう臭いも氣にならなくなりました。
ともかく、ほんとうにきれいになる

わぁ、失礼しました! 皆さまのおうちには、「浴室乾燥器」が付いているのですよね!?

(そういう方はどうぞこの話はスルーしてくださいね♪)

浴室の床がいつもカラリと乾くそのシステムは私の長年の憧れです!!!

(今度引っ越す時は、ぜひそのような機能の付いているところに決めますね♡)

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
EMを使ってみられるとよくわかると思いますが、例えばシステムキッチンのステンレスなども、とてもいい感じになります。
キンキンした冷たい感じのステンレスの表面の光り方が、やわらかくやさしい感じに変化するのです。
もしよかったら来年はEMをぜひともお試しくださいね♪

これからもっとEMが普及したら、きっとさらに明るい好い世の中になると信じます。
それでは皆さま ご機嫌よう〜♡ 好いお年をお迎えくださいね☆
本年もたくさんのご愛顧を賜りまことにありがとうございました。
いつもブログを読んでくださる皆さまにも心からお礼申し上げます。

2017年がどうかおだやかで平和な年になりますように・・・

皆さま方のご健康とご多幸を心より祈念いたしております。

心からの感謝と共に。
下記の絵は宇宙画『サクラ』(聖なる輪)です。
