☆ ブログ光のチャレンジ ★「魂の似顔絵」テレパスアートは「テレパスアート」のHPからお問い合わせ&お申し込み出来ます♪

1995年の阪神淡路大震災がきっかけとなり自動書記で突如絵を描き始める 絵の仕事は26年目 ブログ光のチャレンジは11年

波動の法則

2012-12-06 | 本の紹介
今『人生を変える波動の法則』(ペニー・ピアース著/山川紘矢・亜希子訳/PHP研究所)という本を読んでいる。

まだ読んでいる途中なので全体の感想は言えないが、科学的に「波動とは何か」についてや、脳波などについてもきちんと図で解説してあり、科学や物理に弱い私はとても参考になる。

「物質は実は非常に遅くて密度の濃いエネルギーであるという考え方、そして物質とエネルギーはお互いのもう一つの形」という説明は特にわかりやすかった。

長くなるが、以下、感銘を受けたところを引用する。(61P~62P)

そして量子力学で明らかになったように「物質もエネルギーも、粒子として、また波として行動することが出来ます。つまり、アインシュタインが示したように、この二つの状態は互いに交代出来るのです。さらに、もしあなたが粒子を探していれば、光子、電子、中性子などの素粒子は粒子となり、もし波を探すならば、それらは波になります。」

「これは、自分が観察している外側だと思っている世界と、私たちは切り離されてはいない、ということを示しています。」
「あなたの意識があなたの現実の形を決めるのです。」

「第二に、エネルギーと物質は現実には同時に存在せず、ただ可能性として存在します」
「もし、粒子の位置を計測すると、私たちはその動きを知ることができません。
一方、波としてのその動きを捉えると、今度は位置がはっきりしなくなります。」
(中略)
「その結果、量子はスーパーポジションと呼ばれる重層的ないくつもの現実の中に存在します。」
「観察や計測が行われたとたん、そのスーパーポジションが実際の現実となり、波の機能は崩壊します。」

「どの瞬間も無限の未来を含んでおり、そのどれもが現実になる可能性があります。
現実となったものは、あなたが注目したものに他なりません。」

「さて、ここからです。
物理学の多次元世界理論によれば、私たちの世界は量子レベルではお互いに無関係な無数の世界に分割され、あらゆる可能性を包含している一つの波となっています。」
「すべての現実と結果は同時に存在しますが、お互いに干渉し合うことはありません。これはパラレルな人生という超常的な概念に、理論的な基礎を与えてくれます。」

「パラレルな人生とは、あなたが選択する行動に対して、異なったシナリオを生きる多くのあなたが存在するというものです。
自分は固体で有限な存在である、奇跡は起こるはずがないなどと、なぜ私たちが思っているのか、不思議になりませんか?」   

(以上、引用終わり)

最近「テレパスアート」を描いている時に、例えばそれが夕日なのか、朝日なのか、あるいは噴火するマグマなのか、判然としなくて見分け難いというシリーズが多かった。
あるいは判っていても?それは言えないというか、「本人の選択」により、その結果が違ってくるというようなそんな絵が続いている。
そしてそれは、今の選挙戦の混迷状態ともよく似ているような気がする。

こういう時には頭で考えるよりも「直観」を使うしか無いのかもしれない。
自分は直感力があまり無いと思っておられるなら、例えば下記の本を読んでみられてはどうだろうか。

『直観力レッスン』(リン・A・ロビンソン著/ハート出版)
この本のいいところはネガティブな独り言(頭の中に浮かんでくる否定的な思いなど)を「言い換える」練習が具体的に出来ることだ。
そして「果たしてこれは直観!?それともエゴの声なのか」と疑問に思う時にどのようにそれを見分けるかということも書いてあって、迷い易い人や自分を疑ってしまう人には役立つのではないだろうか。

それからついでに、突然に「チャネリング」が出来るようになった!とか、急に「メッセージが降りて来た」とかで、びっくりして戸惑っている人には、下記の本がおすすめ。

『はじめてのチャネリング』(鈴木啓介著/ビジネス社)
この本のことは以前にもどこかで紹介したことがあると思うが、この著者の鈴木啓介氏自身、ヘミシンク体験から突如として「能力」が開き、サラリーマンを続けながら精神世界の探求を始められ、今では自らセミナーを主催されるまでになっておられる。そして絵や音楽にもその才能を発揮されておられる。
この人のセミナーに直接参加したことがあり、ご本人にもお会いしてお話をしたことがあるので、非常に信頼出来る人だと感じ、自信を持ってご紹介する。

宇宙画のポストカードを差し上げたら、「エネルギーがあります」とおっしゃっていただき、以後私の顔を見る度にいつもその一言だけをおっしゃるので(笑)、とても面白く思った。
(私自身はテレパスアートを描いている時以外は何もわからないので、果たしてそれがほんとうなのかどうか?確かめようが無いのだが、、)

さて、長くなりついでに、最近読んだ本の中で印象に残ったものを下記紹介する。

『拉致と決断』(蓮池 薫 著/新潮社)
どういう時にどういうふうにして「決断」を下したのか?を知りたくて読んだのだが、正直なところ、彼の最初の著書『半島へ、ふたたび』の方が読後の印象がより強かった気がする。

いずれにしても横田めぐみさんのご両親と共に、その存在自体が私には尊く思われ、これからも彼の本を楽しみにしている。
私は拉致問題にはずっと関心を寄せていて、今なお拉致されたままの人たちが今年こそは戻れないものかと、元旦の願いの一つにしていたのだが、年内には無理なようでほんとうに悔しい。

もしも選挙で選ぶとしたら、私は誰よりも「拉致問題の解決に力を入れてくれる人」を選びたい

それから『人生を決めた〝あの時〟』(吉永みち子 対談集/光文社知恵の森文庫)も読み応えのある本だった。
私は「人生の転機」とか、決断とか、そういったことに関心が強くあり、ここに登場する27名の人たちの顔ぶれにも興味しんしんで、とても面白く読んだ。
中には「小林幸子」さんも登場している。一度は間違った選択?をしてしまったかもしれないが、また新たな選択をし直して、いつか紅白にも復帰して欲しいと願っている。

特に演歌が好きとか、彼女のファンというわけでも無いが、私も「歌が好き」という点では共感している。
それを「仕事」として一家の生活を担い、一人の女性として必死に生きて来た彼女。やっと幸せを掴んだと思ったらこのような結果になってしまったことは、彼女にとってもほんとうに無念で不本意なことだろう。

そのような中からどのようにしてまた返り咲くことが出来るのか?
意地悪な目では無く、誰もがそのような「闇から光へ」の転換を見たい☆と思い、そこに一縷の「希望」をも託していることと思う。

ところで、正しさだけではなかなか渡っていけないこの3次元的世界の中で、とてもユニークな視点から相談ごとに回答している本がある。

『生きる悪知恵』(正しくないけど役に立つ60のヒント)(西原理恵子著/文春新書)
これは世渡りや普通の処世術があまりうまく無い私にはとても役立った。
「そうか、そんなふうに考えればいいのか」と目からウロコだった。
だからといって、政治家のようなずるさでは決して無く、ここにはほんものの「愛」がある。
この回答の全てが私には超納得!だった。

大体新聞の身の上相談欄などでも、全ての回答が「なるほど」なんてことは無く、何か第三者的な「正しい」回答をもらっても、ちっとも役に立たず、相談しなければよかったみたいな、あるいは、相談してみても何も変わらないような回答も多いが、この西原さんの回答はまさに彼女の人生体験からの生身の言葉で、相談者のために「親身になって」くれていると感じた。軽く読める本だが、内容はとても深い。
もし私が悩むことがあったら、彼女のような人にぜひ相談したいと思った。

立ち読みぐらいでしか知らないが、彼女のマンガも少々毒があって好きだ。
毒も時には「薬」になるのだ。彼女のそのさじ加減は抜群なので、「これぞ人生!」という気がする。
ポジティブなことだけでは無く、ネガティブなことも笑い飛ばせるその胆の据わった大胆さが好きだ。
私には欠けている面だけに、痛快だった。
このような(愛のある)「本音」こそ、今もっとも必要とされているのかもしれない。

私は「普通の暮らし」「普通の人生」を生きている「普通の人」たちこそ、もっとも凄いと尊敬している。
私自身、決して生まれついての「能力者」などでは無く、47歳の時に阪神淡路大震災に遭遇するまでは、ほんとうにごく「普通の人」だったのだ。
もちろん今も(絵を描く以外は)ごく「普通」だと自分では思っている(笑)。

そしてそのような普通の人たち(私も含めて)が普通に変わり始める時、いよいよ世の中が「変容」する時だと信じている。


下記の絵は『チェンジ』です。
(この絵は「らく~ら」でご覧いただけます)




無断転載およびコピーはご遠慮ください。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シニアの「婚活」

2012-12-04 | 日記
今日(12月4日)の京都新聞(ネット版)に「鉄婚」のニュースが載っていた。
嵐山電鉄か、叡山鉄道だったか、確かめようと思ったらもう消えていたので不確かなままで申し訳ないが、その電車内での「車内恋愛」(婚活)が結ばれる比率がかなり高かったという話題で、これからの新しい企画も二つ掲載されていたと思う。

さまざまなイベントとタイアップしたり、地方の活性化などが目的の行政が主導する「婚活」も盛んだが、大概が年齢の幅がかなり限られていたり、セッティングが到れり尽くせり過ぎて?ちょっと窮屈な感じがする。
それに比べるとこの企画は20代~40代と年齢層も幅広く、スケジュールも割とアバウトな感じのようで、好感が持てた。

この企画が成功しているのは、何と言っても「鉄道好き」?というか、「乗り物に揺られて出逢う」というところがその秘訣ではないかと感じた。
ある研究によるとつり橋などの橋の上で出会った男女はかなりの確率で恋に陥入るらしい(笑)。
それはやはり「揺れる」(乗り物もそうだが)という、ドキドキワクワク感が効果的だからではないだろうか?

それからまたある大手の「婚活専門会社」(結婚相談所)では、最近、年齢や年収、学歴その他の条件などを外して、それよりも、趣味だとか、考え方などの「価値観の似た者同士」がセットになれるようなシステムを新たに設定したところ、条件をすり合わせる方式よりもむしろ「成婚率」が高くなったそうだ。

例えばこの鉄道会社の企画でもカップルが多数生まれたのは、やはりそのような「趣味」や「価値観」などの似た人たちが(おそらくこの企画のユニークさや自由さにも惹かれて)自然に集まって来ているからではないかと思う。
つまり元々「波動」や「波長」の似た者同士なので、お互いの「引き寄せ」の力も強いのかもしれない。

ところで、唯一残念なことは、この会でも実際の参加者は40代の女性を20代の男性が選ぶなどということは少なく、例えば40代の男性はおそらく20代、30代の女性をターゲットにして捜すと思われることだ。
だから参加者は20代~40代となっていても、例えば45歳の女性は参加しにくいのではないかと想像する。
逆に50前の男性は(ぎりぎり40代であっても)嬉々としてと参加することだろうが、、。

それでもし私がこのような企画を頼まれたのであれば、もういっそのこと、(若者たちのことは放っておいて)「シニア」の女性を中心にした「婚活」にすると思う。
なぜなら今30代を通り越してすでに40代に入った女性たちこそが真剣に「婚活」を必要としていると感じるからだ。
(もちろん私は「結婚が唯一」とは決して思っていなくて、これまでもどちらかと言えば「独身」女性の仲間の繋がりを応援してきているのだが)

私のテレパスアートのお客様たちの中でも、(離婚された方や子持ちシングルも含めて)40代~50代の独身の女性がほんとうに沢山おられ、全員がとても素敵な方たちなのに、なかなか出逢う機会が無いように思えるのはとても惜しい。

私自身のことを言うのは気恥ずかしいが、お互いに出逢った時、彼は39歳、私は48歳だった。
年下の男性がパートナーということで、けっこう羨ましがられることもあったが、私自身は年下だから選んだというわけではもちろん無く、どちらかと言えば歳の差が嫌で、苦しいことも多かった気がする。
けれども、長年一緒に暮らすうちに慣れたのかどうか(笑)今は歳のことはあまり気にならなくなった。

今では芸能界など13歳年下とか、18歳年下の男性を選ぶ女性も増えている。
私自身は(せいぜい上下10年ぐらいの幅が許容範囲で)とてもそんな勇気は無いが、元横綱夫人が離婚されてから(彼女はすでに60代であるにも関わらず)自分の息子よりも若いぐらいの男性ともお付き合いされているというような痛快な話題もあった。

もうこの宇宙時代、ほんとに(自分自身のことはさておき)勇気を持ってそのぐらいのチャレンジをする女性や男性もいてもいいのでは!?と思う。

もし私が企画をまかされるなら、ぜひ一度「UFO大好き/年齢全く関係無し/異星人もオッケー!?」の「宇宙婚活」バーティなどやってみたい。

そして、冗談では無く、例えば同性同士のカップルもそこでは生まれるかもしれないし、それをみんなが祝福出来るような、そんなフリーでフラットな出逢いの場がもっとあればいいな~と願っている。
ETの映画の場面のように、指先で触れ合っただけでビビッとお互いに感じ合ったりして!?


下記の絵は『ストゥープ』です。
この絵の奥の方のアーチの中に描かれた女性はとても元気ですが、
なぜか男性の方は「草食系」!?のようで、この関係性も興味深いです。
(この絵は現在「らく~ら」に飾られています)




無断転載およびコピーはご遠慮ください。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

波動建築

2012-12-01 | 日記
12月21日開催予定の「AZUMIC ART in ENA」の「昼食&交流会」(正午~午後2時)への参加予約受付を、昨日(11月末日)締切らせていただきました。
おかげさまで「駆け込み」!?(笑)の方も含めて「ちょうどいい人数」になりました。
(あらかじめ予約していたお弁当の数ともぴったり一致しました♪)
ありがとうございます!

さて、その「宇宙画」展示会が開かれる会場である「イネリム」ホールは、「蓮の花のつぼみ」をイメージしたユニークなかたちの建物です。
こういうのを「波動建築」というそうで、私も初めて見てびっくり!
この建物を見た時に、「こんなところで展覧会が出来たら!」と思ったのです(笑)。

そしてそのような「波動建築」もあちこちに増えていきつつあるようです。
その波動建築をされる設計士さんと出逢って恵那に引っ越されたという女性のブログもありました。
その女性の自宅ももちろんこの波動建築で建てられているそうで、ブログで見ましたがとっても素敵です。

そういうわけでこの「イネリム」ホールも含めて、12角形をした「アークエンジェル恵那」の木造の建物は、天上が高くて、太い木の梁が見え、音の響きもまるで教会の中に居るように素晴らしいのです。
最初は絵だけのささやかな展示会を、、と思っていたのですが、絵の展示だけではなく、ここで音楽も出来たら!と、ふと思い、今回はそれが実現出来ることになってとても嬉しいです♪

絵や音楽には興味の無い人も、ぜひこの「波動建築」で出来た「イネリム」ホールの雰囲気を味わいにお出かけください。ちなみに「イネリム」というのは聖母マリアの別名だそうです。

また、恵那は隠れたパワースポットでもあるようで、『パワースポット ニッポン』(VOICE)という本には、
恵那神社や「笠置山」なども紹介されていました。

この「イネリム」ホールの前の広場からは笠置山がよく見えますが、この山はペトログラフ(古代岩刻文字)の刻まれた巨石の宝庫だそうで、ピラミッドストーンが数多く存在する不思議な山という説明が載っていました。
この記事を書かれた方は、先述した波動建築で自宅を建てて住んでおられる「鈴喜 みわこ」さんという方で、
「シンギング ・リン 」の演奏やスピリチュアルなセラピーもされておられるようです。

「波動建築」ではないですが、他にも居心地のいい小さなスペース(レストラン)が恵那にあります。
恵那駅からは少し離れていますが、この「PAPA@KITCHEN」も私の大好きなお店です。

以前にこのブログでも紹介しましたが、お時間のある方は展示会の前後にぜひここにもお立寄りください☆
食事もお茶も美味しくてほんとにおすすめです♪
一週間のメニューが前もってわかるところも助かりますし、日替わり定食なので毎日でも楽しめます(笑)。
(ただしいつ行っても人気のお店のため超満員!?ということもあります。念のため)

このお店のブログにもスピリチュアルな話題が満載☆ です。
特に神社やパワースポットがお好きな人はきっとワクワク♡ されると思います。

また隣の駅の「中津川」には「チコリ」という不思議な野菜で有名な「コスモサラダ」という会社があり、この辺にもたぶん美味しいレストランがあるのでは?と想像しています。
元々岐阜県はとても好きなところでしたが、これから益々興味が湧いて来そうです。
恵那あたりは随分波動も高い土地のようで、この展示会がきっかけとなっての出逢いがとっても楽しみです♪
初めて恵那に来られる方々にもきっと素敵な出逢いがありますように☆





上記写真の無断転載およびコピーはご遠慮ください。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする