Over 60's yukinokoブログ

実家の片づけ、そして義母を送って、次は自分の生前整理だな

土用干し

2020-08-02 06:05:42 | 食べものいろいろ

ようやく梅雨が明けたので、早速梅の土用干しをしました。

今まで梅は漬けても土用干しをしたことがない私。でも我が家には以前、義母が土用干しをしていたときに使っていた盆ざるがあるので、2階の日当たりの

よさそうなところへ置いて。野良猫にひっくり返されなければいいんだけど・・・と心配しつつもなんとか一日目終了。

夜露にもあてたほうがいい、と聞きますが、もしも夜中に雨が降ったら悲劇的なことこの上ないので、日中のみ。

この梅は、さしす漬けという、氷砂糖や酢も使って漬けるもので、今回初体験。梅酢を使ってほんのり梅風味のガリが作れる、ということだったので試して

みたのですが、梅自体の味は私の好みや想像していたものとちょっと違っていました。早い話が、好みじゃなかった、というわけ。来年漬けるとしたら、

ごく普通の梅干しにすると思います。

 

バイトにも行かなくなったし、コロナの影響で外出自粛ということもあり、私の家での時間の多くが食関係に向けられるようになりました。

この前も書いた、畑で採れた大根で作るお漬物とか、仕事に出ているとそういうものを作りたいと思っても、日々の暮らしを回していくだけで精一杯。

とても普段の食事以外には気も目も向かない、いや、向ける余裕がないのだわ。

家の中にいるだけだと社会とのつながりがなくなって、それは少々問題ではあるけれど、家でやることに充分時間と手間をかけられるのは、なんだかちょっとだけ

豊かな気分になれる気がしています。

 

梅干しも「う」から始まりますが、本日、土用二の丑。

二度とも鰻を召し上がれるリッチなご家庭もあるでしょうけど、当方ただいまお金のやりくりに四苦八苦している真っ最中。

なので今日は「う」で始まる牛、牛肉を使ったメニューにします。それも黒毛和牛なんて上等なものじゃなく、お値打ちなオージービーフ。

コレステロール値も高いので(私だけなんだけど)、さしが入った高級なものより、赤身のほうが体にいいですから・・・と言うのは負け惜しみです。

実は昨日も牛肉を使った炊き込みご飯にしました。炊き込みご飯と言えばもっぱら鶏肉ですが、ささがきごぼうと牛肉、しょうがを炒めて塩で軽く味つけ。

それとお酒を入れて炊き、仕上げにゴマと炊き込みわかめを混ぜるというもの。

これも高級じゃない肉で充分おいしいし、しかもお肉はほんの少しでいいんです。なのに、牛肉が入っている!というだけでなんだかごちそうな気分に。

今日はパプリカの赤と黄があるので、緑のない青椒肉絲?にしようかな。

 

それにしても、梅雨明けした昨日は素晴らしい晴天だったんですが、今朝はぼんやりとした曇り空。週間予報を見ても明後日くらいまで曇りのほうが多いんです。

土用干しにこの天気は嬉しくないなぁ・・・・・・猛暑も嫌だけど。