今頃クリスマスの話をするのはなんとも間の抜けた感じですが、我が家の近くに評判のいいケーキ屋さんがあります。
そのケーキ屋さんは片側1車線の市道沿いにあるのですが、クリスマスイブとクリスマスの2日間、そのお店に車で来る客が路上駐車をするために、渋滞が
発生します。
1時間に1本だけど市バスも通る道路だし、その道の延長上にはアピタもあるために、その混雑ぶりはひどいもの。毎年警備員さんも2人だったかな?
交通整理というか人の整理をしているし、駐車場も6台分くらいあるけれど、それでもやっぱり渋滞します。
特に今年はコロナの影響で、店内に一度に入る人数を制限していることもあって、今年の様子は見ていませんが、人の渋滞もきっとひどかったのではないかしら。
なので残念ながらクリスマスケーキはそこで買ったことがありません。
それにホールケーキはカットが難しい!ナイフをお湯で温めるといいとか聞きますが、うまく切れる自信が全くない。なので誕生日のときも家族それぞれが
好きそうなケーキを買っていました。今では相方とふたりだけなので、それすらない(苦笑)。
クリスマスが終わると一気に迎春モードが加速するのが、食品スーパーの売り場。クリスマス前から少しずつ迎春のための食材がいつもの食品の売り場に
浸食してきてはいましたが、昨日買い物に行ったらいつもの食品が肩身の狭い思いをしていました。
お正月本番が来るまではまだ「ケ」の日々なので、売り場が移動していることが多いこの時期は買い物に無駄な時間がかかるように思います。
なので日持ちのするものは、お正月用、普段用にかかわらず早めに買っておくようにしています。年末になればなるほどレジ渋滞がひどくなるし、今年は特に
コロナのこともありますので。お盆のときもそれはひどいレジの混雑ぶりでしたから。
昨日はまだそんなレジの渋滞もなくてスムーズに買い物が出来ました。後は大晦日の朝に刺身などを少々買うくらい・・・と思っていたら、その大晦日の天気予報に
雪だるまが。えーっ!年越し寒波とは言っていたけれど、太平洋側まではなんとかOKと思っていたのに・・・・・・
天気予報がよいほうに変わってくれることを願うのみ、だな。
さて締めには、全く関係のない話をひとつ。
今年の我が家の干し柿は、天候の加減なのか、例年より1週間ほど早く仕上がりました。
ジップロックに入れて、家の中でも冷蔵庫並みに涼しい玄関に置いておくうちに、白い粉がふいてきてまるで売っているもののような雰囲気になった話は
いつだったかしたと思います。
一週間前に畑に行ったとき、テレビがないのでラジオを聞きながら朝食を摂っていたら、大田市場だったかの青果担当の方が柿の話をしていて、そのときに
干し柿とクリームチーズを一緒に食べるとおいしい、と話していたんです。
クリームチーズは私の大好物で、ちょっと小腹が空いて甘いものが食べたいとき、一口サイズのクリームチーズに蜂蜜をかけて食べるため買い置きはほぼ
欠かしません。
それは絶対試してみるべき、ということで、帰宅したあとやってみました。
チョコレートのパイ生地に、クリームかバターを挟んだように見えますが、干し柿です。白い粉はブドウ糖なんだそうですが、まるでフロストシュガーみたい。
干し柿は開いて種を取り除いて、小さめにカット。クリームチーズもそれに合わせてカットしました。
食べてみると・・・・・・うまっ!
干し柿の甘さと、クリームチーズのこくがいい仕事しています。体に悪そうだけど、バターでもよさそうな。
こんなふうに小さめにして、品よくもったいぶって?出すと見ためもいい気がします。干し柿単品で食べるのが好きな方も、一度試してみる価値はあると
私は思うな~。