畑へ行った日は十三夜。天気予報が冴えなかったので期待していなかったのですが、予報が外れてきれいな月を眺めることが出来ました。
今話題になっている彗星は、西の空に雲があったため残念ながら見えず。もしかすると山があるから、かもしれません。
予報が外れたままで経過した次の日の朝。
とてもきれいな朝焼け、だったのですが画面で見ると今ひとつですね。もっとオレンジ色に輝いていたのに。
なまじ雨が降らないものだから、相方は何かしたくて仕方ない。雨降りだったら早々に引き上げて寄り道をするつもりでいたのだけれど、予定を変更して
11時まで相方はブルーベリーの根元の草取りをして、その後出発することにしました。
目的地は伊那市にあるグリーンファームというところ。少し前にドキュメント72時間でやっていたのを見て、一度行ってみたいなということで。
それまでにも聞いたことがあるんです。農産物も売っていれば小動物もいるとか。どっちも好きな私たちにはとてもフィットするところに違いない。
中央道の小黒川PAのスマートインターで降りてすぐの場所ですが、その前にコンビニでお昼を調達。グリーンファームには飲食をするところはないんです。
車中で食べながら移動するのは慣れたものですが、あまりに近くて食べ終わる前に目的地に到着してしまいました。停めた車の中でお昼を食べ終えて、まず
目の前にいたヤギさんたちのところへ。と書いたものの、ヤギの写真を撮り忘れました。
子ヤギもたくさんいましたが、ウサギやクジャク、エミューまで。看板を見るとクマもいるらしい。エミューは初めて間近で見たけれど、かなり大きい。
そして遠くから見たらまるでかやぶき屋根のような羽根は、近づいてみると結構繊細な感じ。ダチョウのそれとはまた違っていました。
もうひとつのお目当て、農産物売り場のほうへ行くと、入り口や道端には中古のものたち、洗濯機やら農機具などがひしめき合うように置かれていて、かなり
カオスな雰囲気。番組でもナレーションで説明されてはいたけれど、想像以上な混沌ぶり。
店内に入ると、いかにも田舎のなんでも売っているお店のように、野良着やら生活雑貨、または市販されている一般食品なども並んでいて、その奥にちょうど
シーズン真っ盛りのきのこ売り場が。
一番たくさんあったのは松茸、次にショウゲンジ、原木マイタケや珍しいきのこ、クロカワとかコウタケなども少しですがありました。
松茸は本当にたくさん並んでいましたが、街中で買うよりは安いのでしょうけど、一番安いものでも8千円くらいだったでしょうか。1万円を超すものが
ほとんど。でも皆さん結構買っていくんです。中には2皿持っていく人も。金持ちだな~。
せめて値段の安いショウゲンジでも、と思って品定めしたのですが・・・・・・すごく多いんですよ、ハエが。
松茸はもちろん、どのキノコにも遠慮なく訪問しているんだもの。きのこってあまり洗ってはいけないとか言うじゃないですか。でもな~。
そこはもう加熱するから!と自分に言い聞かせて選びました。ちなみにショウゲンジはここで初めて見聞きしたきのこ。結構ポピュラーらしい。
なんと言っても、毒が怖いきのこ類。でもこれだけ同じような顔をしたショウゲンジが並んでいるんだもの。そっちのほうは気にしなくて大丈夫。
他に買ったのはりんごジャムを作るための紅玉とシナノスマイルというブドウ。これも初めて見ました。お値打ちなシャインマスカットもあったけれど、
一応今年食べているし、違うものも味見したいじゃないですか。
そして、長野と言えば昆虫食。実は相方、昆虫好きなんですよ。食べる方も。
一番お値打ち価格だったイナゴの佃煮だけしぶしぶ承諾しましたが、蜂の子やら蚕の蛹やら種類豊富で。冷凍の蜂の子の大きいのもありましたっけ。
それに食用に加工されたものだけではなく、蜂の巣そのものまで売っていました。ミツバチじゃないですよ、アシナガバチやスズメバチ。
一番ぎょっとしたのは、オオスズメバチの巣。オオスズメバチばかりではなく、採取したあとで成虫になったハチがいたりするのだけれど、オオスズメバチの
大きいことと言ったら!普通のスズメバチしか見たことがなかったので、あまりの大きさに絶句。この状態でいったいどんな人が買っていき、その後
どうするんだろう???と疑惑と想像が深まりました。
季節的にも端境期のせいなのか、果物は豊富でしたが野菜類は品質があまりよくないように見受けられました。中にはこれを売る?みたいなものも。
いつも利用している農協のスーパーのほうがものがよさそうだなと思いました。違う季節に来たらまた印象が変わるのでしょうけど、きのこにたかるハエ対策は
少し考えてもらえないかな。
動物たちはかわいかったけど、再度来るかどうかは微妙です。
そうそう、前々から鶏が飼いたくて仕方のない相方、採卵鶏が売っているのを見てすごく欲しそうにしていました。でも北海道で鳥インフルエンザが出たじゃ
ないですか。鳩だけでも心配なのにその上鶏なんて。産み立て卵には興味があるけれど、田舎に引っ越しでもしない限りあり得ないですね。