現在糖尿病の潜在患者数は約890万人 (糖尿病予備軍を加えると約2300万人) 2010年度の国民医療費は約37.4兆円、2025年度には52兆円にまで達すると言われている。 食物を軸に心身を一変する「人間改造」から「社会変革」への展望を開きたい今、簡単な健康再生策として、造病食(パン肉乳卵食)排除と1日2食健康法を提唱したい。 なぜ2食か 英語の朝食(breakfast)は元々“断食破り”を意味している。前日からの断食時間を昼まで延ばす事で老廃物処理の時間を作り、心身に病気の根本を作らせない老化物質排除が基本原理。エネルギー収支の合っていない現代では理想の食形態と言える。 聖書にも朝から食べる者はナマクラになるという言葉がある。勿論昼や夕を抜くのでも有効だ。 わざわいなことよ。あなたの王が子どもであって、あなたの首長たちが朝から食事をする国は。幸いなことよ。あなたの王が貴族の出であって、あなたの首長たちが、酔うためでなく、力をつけるために、定まった時に、食事をする国は。(伝道者の書10:16-17) 抗老化 食べない間は、血糖値→が下がり続け、通常の老化で起こる遅くて連続なプロセス=糖化を防ぐ事が出来る。 「「空腹」が人を健康にする」著者南雲吉則氏によれば低栄養下では抗老化の遺伝子が活性化できるという。 サーチュイン遺伝子 ラマダン ラマダンの大きな目的の一つは、飢餓に耐える人の苦しみを身を以って体験すること。僅かな穀物・豆を1日1度しか食べられない人々への同悲の心を養うため、1食を献じるつもりで挑戦してみるのも良いかもしれない。 エジソンの少食 ある時発明の秘訣を聞かれたエジソンは「一食一握りのパンで少食にすることだ。食べ過ぎるから頭が鈍る」、少食が発明品だと答えている。 食事を抜いてもかえって頭が冴え、疲労し辛くなる事を体感すれば、食べられない苦痛は相殺してお釣りが来るほどだ。断食と食によって“人間変革が可能”であるという哲学を人生に取り入れたい人は、まず2食を標準にしておく事が理想的であると思う。 朝食を食べないメリットはなんなのでしょう? 1日2食の食事方法で絶好調 関連リンク: 断食ひろば 関連記事: パスタファリアン養生法 |
最新の画像[もっと見る]
- ワクチン打つほど感染体質? 2年前
- ワクチン打つほど感染体質? 2年前
- いつ凱旋門賞を勝てるのか 2年前
- いつ凱旋門賞を勝てるのか 2年前
- ネット右翼という現代病 3年前
- ネット右翼という現代病 3年前
- ネット右翼という現代病 3年前
- ネット右翼という現代病 3年前
- ネット右翼という現代病 3年前
- ネット右翼という現代病 3年前
僕はすっかり一日三食の習慣になってしまっていますので、急に二食に変えたら、そのストレスで体調が悪化してしまうかもしれません(笑。
南雲医師、驚異的な若返りですよね。でも引用されたブログ記事、見て笑ってしまいました
『整形? いえそれだけではありません。』
つまり、少なくとも整形はしているのですね。何でもそう旨い話は無いってことのようで(笑。
breakfast は「1日の第1食」の意でほぼ「昼食」を意味しました。(20世紀初めまで欧州は2食) 実は私も昼まで長いと感じる事もあるけども、食べる事の副作用を考えて耐えています。
整形w と思いきや整形はしてない模様(検索した限り)。只のダイエット↓でもこれだけ顔つきなど変わるので1食を継続すれば氏の様な変貌はまああり得るでしょう。
http://news.infoseek.co.jp/article/rocketnews_20111212161663
2食で玄米や noodle を食べるなら睡眠時間は1時間以上減少。労働力を高めたい時はお試しあれ....RAmen
整形はしていなかったのですね。『いえそれだけではありません』とは紛らわしい言い方ですよね(笑。
人間、頑張れば意外の結果を得ることが出来るということでしょうか、あきらめてはいけませんね。
お腹がカラッポなのに慣れると爽快で、もう満腹の気分悪さったらないんですけど・・・。
あ、断食には生の水分が多い果物をお供にすると良いですね。
でも梨だったら3個も食べたらお腹ポンポンだし、4~5時間は持ちますよ。
南雲先生の若返りは髪型とファッションもかなり影響ありますよね。(笑)
でも本当にお若い。
因みに私と同じ年で~す。
是非そこは転回をお勧めします。 海苔をよけて握ってみると手が油塗れに… 機械への結着を防ぎ、舌にも香ばしい(質の悪い)油を混ぜて炊くようです。
http://www.ruralnet.or.jp/syokunou/200901/01_2.html
原材料「塩飯」とあれば飯に混ぜた油、改良剤は表示せずとも良いルール(キャリーオーバー)。
しかし難病、生活習慣病氾濫の時代にこれは、、。「うるち米」と表示した場合はそうはいかずデイリーヤマザキのおにぎりは「うるち米、植物油脂、調味料…」などと白状しています。レトルトの米(\100)に梅干、海苔、しらす等で頂く方が大分安全かなと。
食事が多いと妙に脳が疲れ、長く眠るようになってしまいますね。(国会議員参照)
エジソン程の人物なら、人体が一つの化学工場のように見えていたかもしれません。
断食が夕方まで来て辛いと感じた時、レモンやみかんを絞って炭酸水で飲むと元気になります。果物の癒し効果は捨て難い。果物だけの断食(半断食)も効果があるでしょう。
何と同い年でしたか… あの方は人生100年計画を掲げているようです。(ノーミート・カフェイン・スイーツと厳格)
http://urx.nu/26mR
1日1食は素人には厳しい上、栄養摂取の不足が出る気もしますので、2食は理想に近いかなと今は考えています。
しかし、製造工程のために体に悪いものを添加するとはとんでもない話ですね。キリスト教の仕組みのようで腹立ちますね(笑。
朝ごはん食べなくてもいいならやめてしまうと他にも時間的にとか色々いいことがありそうです。
でも少なくとも朝ごはんだけは絶対食べるべきとか、一日三食は絶対摂るべきとか、色々な意見がありますよね。結局どれも大差ないのかも(笑。
一番マスイのは植物油の構造が壊れやすいこと。
人工的に水素添加した植物油はマウスの寿命を大幅短縮。飯に塗られるコーン油も同様らしく、心臓等を傷めている可能性が少なくないのです。
http://urx.nu/26Tp
>寿命を異常に短縮するもの 硬化大豆油(水素添加) 硬化菜種油(水素添加) 菜種油 コーン油
肉体労働をするなら朝抜きが疲労フリーになるのが分かると思いますよ。3食では痩せにくいが2食なら当然の様に痩せる。