我がチームにはピッチャーが3人います。
その3人ともに、時間が許す限り投球練習をさせます。
ひとり約50~60球程度で、翌日に試合がある際には、20球くらい いわゆる調整登板です。
その投球練習では、私がチェックしています。
・軸がぶれてないか
・腕、肘の使い方
・後ろの肩の位置とひらき
・ステップした足の位置、歩幅
・トップのボールの位置
・フォロースルー など
球数はもちろん、気になった点は身振りで教えております。
また、ただ単に投げるだけでなく、色々なシチュエーションをイメージして投げさせます。
①ランナー無しの場面
②ランナー1塁の場面
③ランナー1,2塁の場合
④ランナー3塁の場合
⑤ランナー満塁 3ボール2ストライクの場合
⑥牽制練習(1塁or2塁)
①はいわゆるワインドアップでの投球です。比較的リラックスできる投球です。
最初は距離感やボールのリリースポイントを確認させます。
②はクイック投球です。ランナーを1塁で釘着けさせ、少ない動作で投球できるかです。実際にランナーを目で威嚇しながらの投球です。
③はセットポジションですが②より若干遅くてもOKにしています。左ピッチャーはどうしても3盗されやすいので、特に左ピッチャーは重点的に。
④はバント対応です。相手がバントの構えをした際の、ピッチャーのホームへのダッシュ力です。これができれば、足でかき回される事はありません。
⑤は絶対にストライクを入れなくてはいけない場面、緊張感を最大限に与える練習です。マウンドで緊張するのでなく、練習から緊張感(プレッシャー)を与えて、緊張に慣れさせる事です。
⑥は単に牽制の練習です。ゆっくりの牽制から、徐々に送球速度を上げる練習です。
特に左ピッチャーは②と併せてしっかり練習させます。
少しずつ、ピッチャーとして機能が上がってきたと思っております。
練習で出来る事は、必ず試合でもできます。監督・コーチはそのためにしっかり選手に準備させてあげる必要があります。
よく試合でも、ピッチャーがストライクが入らず指導者が「ストライク入れろよ!」と怒鳴っていますが、そもそも投球練習をさせているのか?不安になってきます。
監督・コーチは選手が最大限 能力を生かせる環境を与えてあげる(準備しておく)べきだと思います。
あじさいリーグ 第五戦が4/22(日)太尾公園(港北区)にて行われました。対戦相手は日吉レッドファイターズさんです。
先日の白幡台イーグルスさんの試合終了後に、クリーンアップ(ピッチャー二人のうちの一人)のユウが、膝打撲で欠場を余儀なくされました。これでピッチャーはコウタロウの一人。
さすがに一人はまずいと言うことで、二番手を探す…がいない。
ゴウ·ダイにしたら、内野代替えがいない。やむを得ない「ヒデキ投げて見ろ」で緊急投球練習に。
しかし、案外行けるかも?!まあ、最悪の事態は想定しておかなくては。🤔…?
わたくしは、塁審の予定でしたが、急遽主審を行う事となりました。😱💔では、スタメンです。
1.ゴウ 6
2.ダイ 3
3.コウタロウ 1
4.コウセイ 2
5.ヒデキ 5
6.アツヤ 8
7.タケル 4
8.ユウスケ 7
9.ツクシ 9
控え
アオイ
池谷戸タートルズの先攻です。
1回表 1番ゴウ ファーストのファールフライで1OUT。2番ダイ 3ボール1ストライクから打った打球はライト右をライナーで抜けるホームラン!☺先制点を奪う。1-0。3番コウタロウは三振 2OUT。4番コウセイはサードフライで3OUT。しかし、先制点を取れた事は相手に大きなプレッシャーをかける。
1回裏 相手1番は三振 1OUT。2番が打った打球は大きなセンターフライ しかし、アツヤが捕球して2OUT あそこは取るかエラーするかで大きく変わるターニングポイント アツヤよく出来ました。3番の打球は強烈なファーストライン際の打球。しかし、ダイが華麗に捌きファーストゴロに。これもナイスプレー!で、三者凡退で3OUT コウタロウ上々の立ち上がり。
2回表 5番ヒデキはキャッチャーフライ 1OUT。6番アツヤは三振 2OUT。7番タケルはファーストゴロで3OUT チェンジ。
2回裏 相手の4番はショートフライ 1OUT。5番もショートフライ 2OUT。6番にはライト前ヒットを打たれる。また盗塁を相手チームが試みるが、コウセイの強肩が出て、セカンドタッグアウトで3OUT チェンジ。1-0 辛うじて勝っています。
3回表 8番ユウスケ 打った打球はセンター前に!公式戦初ヒット!🙌更に盗塁絡め0OUT 2塁。9番ツクシ 何とかして塁に出てくれ。祈りが通じたか四球で出塁 0OUT 2,1塁。打順良く1番ゴウから。ゴウは四球で、とうとう満塁に。2番ダイ さっきはホームランを打っているので、気分良く打席に立てるはず。しかし、気負いすぎたか、セカンドフライでインフィールドフライが宣告される。1OUT満塁。3番コウタロウ 2球目をフルスイングした打球はライナーで右中間真っ二つ で走者一掃!余裕でランニングホームランと思いきや…三塁打に😲。追加点が取れただけでもOKか。4-0。続く4番コウセイ 引っ張った打球は綺麗な放物線を描くレフトオーバーのタイムリーヒットでコウタロウが帰る。5-0。まあ、左方向でも グランド一番深い所まで転がったので、余裕で三塁打だな と思っていたが…まさか( ˟_˟ )のサードタッグアウトで2OUT ランナー無し。5番ヒデキはサードゴロで3OUT しかし、大きな追加点です。
3回裏 相手の7番 打球はライトの横をライナーで抜ける打球。ライト ツクシも必死で追っかけるも外野が広い!結果、ランニングホームランとなる。5-1。8番はセンターフライでアウト。アツヤの守備力がかなり上がってきた。頼もしい。あとは打撃面か?1OUT。9番は三振 2OUT。1番にはライト前ヒット→盗塁で2OUT 2塁。2番にはサードゴロを打たれる。あぁ、ついに打球がヒデキの所に😨。捕球までは良かったが、送球がそれてエラーになるが、ヒデキも大きな成長です。ランナー帰り5-2となる。このピンチでランナーがまた盗塁を試みるが、強肩コウセイがまたしてもOUTをとる。さすが主将!また、ピッチャー コウタロウのクイックモーションが凄く生かされていて、バッテリーで取ったOUTです。3OUT チェンジ。
4回表 6番アツヤ三振 1OUT。7番タケルはピッチャーゴロ 2OUT。8番ユウスケもピッチャーゴロで3OUT チェンジ。
4回裏 相手チームの3番はセカンドゴロ 公式戦初内野を守るタケル 動きが固いな~。とりあえず無難にさばいて1OUT。4番は四球で1OUT 1塁。5番はピッチャーゴロで2OUT その間にランナーはセカンドへ。6番にはライト前ヒットでセカンドランナーが帰る。5-3。7番はサードゴロで3OUTチェンジ。
5回表 9番 ツクシの所で代打 アオイ。しかし、アオイはサードゴロで1OUT。1番 ゴウはショートの内野安打→盗塁で1OUT 2塁。2番 ダイはショートゴロ しかし 送球が大きくそれてセカンドランナーのゴウが帰る。6-3。ダイは2塁に。3番コウタロウはファーストフライで2OUT。4番コウセイはレフト前ヒットでダイが帰る。7-3。ランナーのコウセイがファーストに戻ろうとするもタッグアウトで3OUT チェンジ。
5回裏 相手チームの8番はサードフライを打ち上げる。サードのヒデキが落球で0OUT 1塁。ヒデキ サードは初めて守るがあれは普通のフライだぞ!しっかりキャッチボールをしないと。9番はファーストゴロで1OUT 2塁。1番はショートフライで2OUT。2番はショートゴロで3OUTチェンジ。
6回表 5番ヒデキはサードゴロで1OUT。6番アツヤは四球→盗塁で1OUT 2塁。7番タケルも四球で1OUT 2,1塁。8番ユウスケは送りバントで2OUT 3,2塁。9番アオイはピッチャーゴロで3OUTチェンジ。
6回裏 時間的にも最終回の可能性がある。相手チームの3番は四球で歩かせる。コウタロウの球威もかなり下がってきた。何とか踏ん張って欲しい。更にワイルドピッチで2塁に。4番はショートのエラー→盗塁で0OUT 3,2塁。5番はスクイズで1点返され、セカンドランナーも帰り(2ランスクイズ)で7-5となる。しかし、1OUT取れた事が大きい。更にランナー無し。6番はセカンドフライをタケルがしっかり捕球で2OUT。7番は三振で3OUT。
ここで時間となり、私が「集合!」をコールします。何とか、辛くも勝利です。2勝目を上げる事が出来ました。(^-^)v
主力選手が2名欠け、ピッチャー1人でどうなる事かと思いましたが、昨日のミスを皆でカバー出来た事が勝利の要因です。
次回はGW中かな?しかし、その前の4/28(土)に鶴見リーグ戦初戦があります。何としても突破したいです。保護者の方々 再度応援宜しくお願い致します。
かなり、久しぶりの書き込みになります。あじさいリーグの報告です。
4/21(土)と22(日)の連チャンであじさいリーグです。
しかし、残念な連絡が事務局から入り「シュウヘイが指の骨折で暫く参加不可との事😱」。
投手3人のうち、1人が居なくなった。
この二日間はコウタロウ、ユウで凌がなくてはいけません。
かなり厳しい展開となりそう。
4/21(土)は試合結果だけお知らせします。😡💢💢
池谷戸タートルズ 対 白幡台イーグルスさんでしたが、全く良い所無く、一方的な試合になり、20-0の完封負けです。
試合終に反省会でも、「全く声が出ていない。チームメートを褒める言葉がない!」と厳しい言葉をかけました。
試合結果は後でついてくる。
勝った負けたは二の次、自分がどれだけ頑張ったか、自分がどれだけチームを褒めたかです。
しっかり声を出して、チームを活気づける声掛けをして、盛り上げましょう!
それを踏まえて、4/22(日)の試合結果は後日!乞うご期待。
我がチームは一日の練習時間は2時間です。
(グランドが使える時間帯は2時間、それまで体操、ストレッチ、ダッシュまでやり、時間になったらすぐキャッチボール)
前にいたチームは日曜日だけ9時から16時までしておりました。今考えれば長いですね。😳
他チームでも日常的に朝から晩まで練習しているチームがありますが、それは良い面、悪い面があると思います。
人間には集中できる時間に限りがあります。
なので、丸1日消費するのではなく午前だけとか、午後だけとか、メリハリがある選手が集中できる時間で練習したいですね。
また、長時間の練習は、集中力も持ちませんし体力的な面から見ても練習終わりになるにつれてパフォーマンスが落ちていきます。
特に子供のうちは一つのことにずっと集中することが難しいので余計にそういった傾向が見られると思います。
対策として、マメに休憩を取らせるのも手ですね。
また、この長くなる練習の要因のひとつに指導者自身の行動が考えられます。
指導者自身が時間を気にかけながら練習しないと効率化は難しいと思います。
怒る時は、言いたいことを簡潔にまとめて手短に済ませていますか?ノックをダラダラ打っていませんか?
一回言ったことを二度、三度ネチネチ繰り返し怒っていませんか?一回怒ったらそれについてはもう言わないように心がけましょう。
長時間練習を避けるためには練習を効率化する必要があります。
出来るだけテンポよく練習し、休憩の時はしっかり休ませる。
怒る時は、ダラダラ怒らないというこれらのことを意識して中身のある練習をしたいです。
私が思う、少年野球のキャプテンの役割とは、
①チームの士気をあげること。
②チームのことを第一に考えることができること。
私はこの2つさえあれば、キャプテンとしては十分だと思います。
決してチームの中心選手であり、技術的に長けている選手でないといけない訳ではないと思います。
①チームの士気をあげること
例えばチームが負けている時、チームに元気がない時、ベンチから積極的に元気よく大きな声を出してチームを盛り上げることができる選手だと思います。
そのような大声を出して盛り上げるだけでもチームとしての士気が上がりますし、チームに活気が出てくると思います。
練習においても元気よく声を出して練習していれば、自ずとチームに笑顔が出てくると思います。
そして、結果的にチームが勝てれば、なおさら皆で喜びも分かち合えると思います。
私の中では、少年野球に限りまずは楽しく野球がみんなで出来たら、それで十分だと思います。
そこでチームとして互いに協力し合い、チームワークの大切さや仲間意識を学べればと思います。
②チームのことを第一に考えることができること
少年野球のキャプテンで、もう一つ必要な役割としては、チームのことを第一に考えることができることのか? これに尽きるのかなって思います。
例えば、チーム内のある選手が試合で全く打てなくベンチで落ち込んでいたらどうしますか?
そこは、そばに近寄って励ますのもチームの事を考えている事につながります。
また、それだけがキャプテンの役割ではありません。
もし、他の選手が練習をサボっているのを見つけたら、叱るのもキャプテンの役割だと思います。
なかなか人を叱るというのは難しいかもしれませんが、キャプテンとしてチームのことを考えて叱るのだから、それはOKだと私は思います。
このように、優しさと厳しさの両方とも兼ね備えていることが必要なことだと思います。
結局は、チームの精神的な柱としてやっていけるかが大切だと思います。
自分は野球が上手くないからとか、キャプテンに向いていないとか、そういうのは関係ありません。
チームとしての和を最も考える事ができる人こそ、キャプテンにふさわしいと思います。
あじさいリーグですが、2月11日に抽選会があり、以下の様に池谷戸タートルズは決まりました。
Aブロック
山田バッファローズA1(都筑区)
池谷戸タートルズ(鶴見区)
西生田キングス(麻生区)
東高津野球部(高津区)
片平イーグルス(麻生区)
白幡台イーグルス(宮前区)
日吉レッドファイターズ(港北区)
すみません😅第一戦、第二戦はスコア撮り忘れました。💦結果まで。
山田バッファローズA1 11-1 池谷戸T(1敗)
東高津野球部 15-8 池谷戸T(2敗)
すでに2敗です。😅💦もう負けられない。
また監督が不在でしたので、わたくしが采配とらせて頂きました。試合前は前回に言った「とにかく☺で、また自分の役割はしっかり行う。エラーは誰でもある。しかし、エラー後の対応で大きく変わる。エラーを恐れずチャレンジしよう。」
本日の対戦相手は西生田キングスさんです。試合会場は台町球場で、9:45試合開始です。まずはスタメン
1.ゴウ 6
2.シュウヘイ 1
3.ユウ 5
4.コウセイ 2
5.コウタロウ 3
6.ダイ 4
7.ヒデキ 8
8.ユウスケ 9
9.アツヤ 7
控え タケル
また、ジュニアから支援(ツクシ、アオイ、ハルマ、ケンタ)を頂きました。ありがとうございます。
今回、先発はシュウヘイです。目標は3イニングです。池谷戸タートルズは後攻です。
1回表 相手チームの1番 いきなりライト線破られる3塁打 0OUT 3塁。まだ始まったばかりなので、バックホームは×、ファーストでアウトを取る事を指示。まずは1OUTが欲しい。2番 三振、1OUT。これで少しシュウヘイも落ち着いた。3番はスクイズで1点を失うが2OUT 全然OK 怖いのはクリーンアップでの大量失点だけ。かなり助かった。😯🙌🏻4番はピッチャーフライで打ち取ったかに思えたが、シュウヘイまさかの落球。自分で自分の首絞めてどうするの( ¯-¯ )。しかし、5番をセンターフライに切り抜き3OUT チェンジ。
1回裏 1番ゴウ セカンド横を抜け右中間に転がる3塁打で0OUT 3塁。2番 シュウヘイはデッドボール→盗塁で0OUT 3,2塁。3番 ユウは三振で1OUT。4番 コウセイはいい当たりでしたが、ライト正面のライトライナーで2OUT。5番 コウタロウはファーストゴロで0点となる。😖⤵
2回表 相手チームの6番はサードゴロで1OUT。7番はセンター前ヒット→盗塁で1OUT 2塁。8番はサード ユウのエラー→盗塁で1OUT 3,2塁。9番は三振。1番はファーストゴロで3OUT チェンジ。良く守りました。
2回裏 6番 ダイはレフト前ヒットで0OUT 1塁。7番 ヒデキはショートゴロでゲッツーかと思われたが、セカンドエラーで0OUT 2,1塁 またまた得点のチャンス!8番 ユウスケはきっちり送りバントを決めてくれました。(ユウスケのバント技術も格段に良くなりました!)そこに相手のエラーあり、0OUT 満塁。9番 アツヤは三振で1OUT。1番 ゴウ 頼む🙏何とかしてくれ。しかし、打球はショートゴロ 最悪のダブルプレーに。俊足ゴウでもあれでは厳しい。3OUTチェンジ。1-0。
3回表 相手チームの2番 センター前ヒットで0OUT 1塁。3番の所で盗塁を仕掛けてきた。しかし、強肩 コウセイがセカンドでアウトを取る。1OUT。3番はサードゴロで2OUT。4番には左中間を破られ3塁打となるが、5番を三振に打ち取る。
3回裏 2番シュウヘイは三振 1OUT。3番 ユウはサードゴロ 2OUT。4番 コウセイはファーストフライで3OUTチェンジ。この回も無得点…厳しい。1-0。
4回表 この回からシュウヘイ→コウタロウへピッチャー交代する。相手チームの6番をファーストフライで1OUT。7番 完全に打ち取った打球だがサード ユウのエラー→盗塁で1OUT 2塁。8番はコウタロウにしては珍しく四球で歩かせるが、9番を三振、1番をピッチャーゴロで3OUT チェンジ。
4回裏 5番コウタロウはライト前ヒットで0OUT 1塁。6番 ダイはセカンドエラーで0OUT 2,1塁。7番 ヒデキはショートゴロでしたが2塁だけのフォースアウトで1OUT 3,1塁。8番のユウスケの所で代打 タケル。そしてヒデキは盗塁のサイン。キャッチャー送球の間にサードランナーのコウタロウが帰り1-1同点となる。しかしヒヤヒヤ( ;´Д`)もんの走塁だ。更にパスボールの間にヒデキが3塁狙うもタッチアウトで2OUT。タケルは三振で3OUT チェンジ。
5回表 相手チームの2番はピッチャーゴロで1OUT。3番はサードゴロで2OUT。4番はセカンドゴロで3OUT チェンジ。かなりコウタロウのピッチも上がってきた。
5回裏 9番 アツヤは四球→盗塁で0OUT 2塁。1番 ゴウは芸術的な流し打ちのライト線オーバーで0OUT 2塁で1-2 とうとう逆転☝💕する。2番 シュウヘイの所でヒットエンドランを決行。結果、盗塁になった。😱シュウヘイは四球→盗塁で0OUT 3,2塁。3番ユウは前の打席からあまりタイミングがあってなかったが、ピッチャーがこの回から変わった事が何かきっかけになるかも(✳‘௰‘ ✳)。3球目を打った打球はレフト横を破るタイムリー2ベースでゴウ、シュウヘイが帰る。1-4。更にパスボールで3塁に。4番 コウセイは四球→盗塁で0OUT 3,2塁。5番 コウタロウは三振。1OUT。6番 ダイはセカンドエラーでユウが帰り1-5。7番 ヒデキは三振で2OUT。8番 タケルは三振で3OUTチェンジ。
6回表 相手チームの5番はセカンドゴロで1OUT。6番は四球と更にパスボールで1OUT 2塁に。ここでわたくしタイムを取りマウンドへ。「大丈夫だよ。しっかり自分のやるべき事をやれば、結果は自ずとついてくる。焦らずしっかり守ろう!あっあと、☺ね。」選手を見たら少し笑顔。「よしっ大丈夫まだまだできる!」とマウンドをおりる。しかし、一番緊張していたのは自分かも?!相手の7番は二球目を打った打球はライトライナー!抜ければ大量失点は覚悟しなくては。しかし、運良く?前進守備で守っていたタケルのグラブにおさまり2OUT。8番はショート内野安打→盗塁の間にサードランナーが帰る。2-5。更に9番にライト前ヒットで3-5に。1番はセカンドゴロでピンチを凌ぐ。
6回裏 9番アツヤは三振で1OUT。1番 ゴウはピッチャーゴロで2OUT。2番 シュウヘイは三振で3OUTチェンジ。
ここでタイムアップとなり主審を務めて頂いていた松尾代表の「集合!」の掛け声で、初めてホッ😯🙌🏻としました。あじさいリーグ初勝利です。今回は本当に良い所ばかりが出た試合で、監督にも良い報告ができます。🙌💕
次回は4月15日(日)で白幡台イーグルスさんです。
多分私は塁審かな?次回も良い報告ができる様に頑張って指導して行きます。
いずれにせよ、ナイスゲームでした。
保護者の方々 応援ありがとうございました。🙇
かなり遅くなりましたが、3月31日にありました鶴見区大会 第二回戦の報告を。
監督が不在でしたので、わたくしが監督代行させて頂きました。試合前に一言
「とにかく笑顔で臨もう!ピンチだと思ったら皆で声を掛けよう。まずは自分のやるべき事をしっかりやろう。練習で出来ている事は必ずできる。逆に練習で出来ない事はやらない。そうすれば結果は自ずとついてくる。相手に合わせた野球はしない。自分達の野球をしよう。」
何としても選手達を市大会、県大会に連れて行きたい!
また、ジュニアから4名(ツクシ、アオイ、ハルマ、ケンタ)支援を頂きました。ありがとうございます。ではスタメンです。
1.ゴウ 6
2.シュウヘイ 3
3.ユウ 1
4.コウセイ 2
5.コウタロウ 5
6.ダイ 4
7.ヒデキ 8
8.ユウスケ 9
9.アツヤ 7
控え タケル
先発はユウ。池谷戸タートルズは後攻です。
1回表 相手の1番 四球で0OUT 1塁。2番でパスボールで0OUT 2塁 送りバントをコウセイが処理するもファーストのシュウヘイが落球で1点を献上する。0OUT 3塁。3番はセカンドゴロで1OUT3塁。4番は三振で2OUT。5番はファーストゴロで3OUTチェンジ。1-0。
1回裏 池谷戸タートルズの攻撃 1番 ゴウ 粘るもショートゴロで1OUT。2番 シュウヘイ 三振で2OUT。3番 ユウ 三振で3OUTチェンジ 凄く嫌な流れ…。
2回表 相手の6番 ショートゴロで1OUT。7番 サードゴロで2OUT。8番 四球で歩かせるが9番を三振でチェンジ。
2回裏 4番コウセイからレフト前ヒットで0OUT 1塁。5番 コウタロウが左中間を破るヒットで0OUT 3,2塁。6番 ダイはサードゴロ その間にコウセイが帰り1-1同点となる。1OUT 3塁。打順が下位なのでなんとか1点は取りたい。7番ヒデキはサードエラーで出塁→盗塁。8番 ユウスケは四球で1OUT満塁。9番 アツヤ ここはなんとしてでも1点が欲しい。また、ベンチもそろそろ動きが欲しい。1-1からスクイズを決行!しかし、空振りとなり3塁のダイがOUTとなり2OUT。アツヤは三振で3OUTチェンジ。
3回表 相手の1番に四球でまたしても歩かせる。盗塁で0OUT 2塁。0OUTから四球を出すとかなりの確率で得点になる。だからファーストストライクは大事だよ。続く2番にも四球で0OUT 2,1塁。3番にはレフト前ヒットで0OUT 満塁となる。もうこれ以上は点を与える事が出来ないと判断しホームゲッツーを指示する。4番は三振で1OUT 満塁。5番の打球はセカンドゴロホームゲッツーもらったと思ったが、セカンドダイが若干躊躇してファーストへ送球。その間に2点目が入る。2-0。6番はサードゴロで3OUT。2-1。
3回裏 1番ゴウはサードゴロで1OUT。2番シュウヘイはショートゴロで2OUT。3番 ユウもショートゴロで3OUT。三者凡退となる。
4回表 ピッチャーをシュウヘイにチェンジする。サードにユウ、ファーストにコウタロウを入れる。相手7番にレフト前ヒットを打たれる。8番には送りバントで1OUT 2塁。9番はピッチャーゴロ その間にランナーは3塁に。2OUT 3塁。1番はサードゴロ チェンジと思われたが、サード ユウの悪送球で追加点が入る。3-1。2番はショートゴロでゴウが2塁踏んで3OUT チェンジ。
4回裏 そろそろ点が入らないと厳しい状況になる。何としてでも、先頭バッターは出塁して欲しい。4番 コウセイから。しかし、三振で1OUT。5番 コウタロウも三振で2OUT 6番 ダイはサードゴロで3OUT。スコアブック見たら内野ゴロの割合が非常に多い事に気づく。完全に打たされている。何とか手をうたないと…
5回表 この回からコウタロウがマウンドにあがる。ファーストにシュウヘイとなる。相手の3番にはレフト前ヒットを打たれる。0OUT 1塁。また、4番の際に牽制球悪送球で2塁に。4番にはショートゴロで1OUT 3塁。5番もショートゴロ その間にランナーが帰り4-1となる。続く6番はセカンドゴロで3OUT チェンジ。
5回裏 7番ヒデキはセンター前にヒットで0OUT 1塁。ここは大事なランナーです。8番 ユウスケの所でピンチヒッターのタケルです。タケルは送りバントをきっちり決めてくれました。先週に引き続き良い働きをしてくれています。9番 アツヤは四球を選び、1OUT 2,1塁。時間的にも最後のチャンスかもしれない。また、打順も1番のゴウから。しかし、ゴウは2球目を打ってショートゴロ…しかし、今日は内野ゴロばかりだ…3番 シュウヘイ何とかしてくれ。しかし、サードファールフライで3OUT。4-1。3点のビハインドが重くのしかかる。
6回表 相手の7番 サードゴロに打ち取ったがエラーで出塁させる。8番で盗塁するもコウセイの強肩でタッチアウトで1OUT。8番 9番を三振で切り抜ける。
6回裏 打順良く3番 ユウから。しかしショートゴロで1OUT。4番 コウセイは三振で2OUT。5番 コウタロウはサードゴロで3OUT。4-1。
さあ、最終回 7回表 相手は1番 初球を打ってセカンドゴロ 1OUT。2番も初球を打ってレフトフライ2OUT。3番も初球を打って3OUT チェンジ。3球で終わる☺。
7回裏 6番 ダイはサードゴロで1OUT。7番 ヒデキ 初球を打った打球はレフト頭上を超える2塁打で1OUT 2塁。8番 タケルは8球ねばったがピッチャーフライ2OUT。9番 アツヤは三振で主審から「集合!」の合図。4-1で区大会は二回戦で敗退です。しかし、よく頑張りました。
戻り選手達には「よく頑張った!」と伝えさせて頂きました。これからは、鶴見リーグ、玉木杯が控えております。
選手達には悔いを残さないように、これからも指導させて頂きます。
保護者の方々、応援ありがとうございました。🙇💕
キャッチボールもままならないと思います。(高学年(レギュラー)も出来ていませんが😤)
ベース間のキャッチボールでも暴投でボールが抜けていったらみんなで追いかけるようにさせたいです。(時間があれば)
周りに迷惑をかけないようにと、丁寧に送球するようになると思います。
もちろん、自分のために上達してもらいたいのですが、上手くなりたい というより、やりたいから野球をやっているような子もいると思います。
なので、そういった子にも上手くなろうという意識を植え付けないといけないかと思います。
さらに、試合での緊張感を養うトレーニングにもなります。
試合では常に緊張感のある状態でプレーしなければならないので、早いうちからその様なトレーニングをしておくことは、将来のためにもなります。
小さい子たちはとにかくバッティングが大好きです。
守備練習よりバッティング練習の方がみんなの目がいきいきしていました。
こういった楽しい練習は最後にとっておきましょう。
低学年のうちは、打撃練習を繰り返してもパワー自体が足りないのであまり成果が出にくい部分があるかと思います。
なので、がっつり打撃練習というような練習よりは試合に出ても通用する守備力を先に養わなくてはいけないと思います。
打撃で成績がふるわなくても負けることはありませんが、守備がままならないようだと失点に繋がりますし、敗北にも直接関わってきます。
試合を戦う上で必要なのは、攻撃よりも守備が大きなウェイトを占めるので打撃練習はモチベーション維持のためと、割り切って守備練習に重点を置いた方が良い結果に結びつくと思います。
低学年の練習は、ほとんど守備練習や基礎練習ばかりでマンネリ化しやすいと言えます。
基礎練習も大切なのですが、スケジュールで考えた時に、楽しい練習がある程度あっても良いのではないかと思います。