今年は色々ありましたが・・・

2020年12月30日 07時28分09秒 | 少年野球

今年は新型コロナウィルスの影響で、様々なイベント事が中止されました。

一番印象に残るのは、東京オリンピックの1年延期ですかね。

過去に戦争などで中止された事はありましたが、病気等での中止は初めてだと思います。

その影響を受けてか、プロ野球の開幕も延期となり、選手やファン皆が悔しい思いをしたと思います。

そして、その影響は高校野球まで関わり、史上初の夏の高校野球選手権が中止となりました。

選手は凄く悔しいと思います。だってこの夏に向けて1年間死に物狂いで練習を行ってきたからです。

しかし、関係者や自治体の協力もあり、地方では簡易的な予選会(無観客や最少人数での観戦など)または甲子園では春に行えなかった甲子園大会の代替試合も行えることが出来ました。有難いことです。

また、プロ野球も福岡ソフトバンクホークスの優勝で幕を下ろしました。我が読売ジャイアンツも来年は戦力を整え、是非とも来年は日本一になって欲しいです。(その前にリーグ優勝ですが

 

一時期、コロナ感染者も収まって収束かと思われましたが、ここ最近また感染者と死者数が増加してます。

外国ではロックダウンの再検討も視野に入れているようです。(日本ではgotoも中止になりましたね)

経済を回すことも重要ですが、その経済を回す"ヒト"も重要です。

来年はこのコロナが撲滅して、安心安全な生活がしたいですね。

その為には個人ができることをしっかり行えば十分に防ぐことが出来ます。

不要不急の外出はしない、人と会う際にはマスク厳守、不要な会食はしない、手洗いアルコール消毒をまめに行う、3密は避けるなど…

是非とも守って、来年は笑顔でみんなと野球がしたいです。

 

では、少し早いですが、今年の挨拶とさせて頂きます。

私はこれから、大掃除&買い出しのお手伝いです。

では、皆様 よいお年をお迎えください。


女子部員

2020年12月27日 05時57分50秒 | 少年野球

我がチームには女子部員が今現在、4名在籍しています。

・ソラ 6年生

・ユメ 5年生

・ツバサ 4年生

・アオイ 2年生

以上の4名です。ユメは入部してから約5年目の超ベテラン部員です。

ソラとツバサは姉妹ですが、昨年(2019年)の10月入部でしたので、入部からはわずか6か月となります。

アオイはまだ入部したてで、現在ルールや基礎練習を勉強中です。

ソラは6年生なので今年度で卒団となり、来年は3人の女子選手として活動します。

 

鶴見リーグでは、女子は6年生までジュニア(4年生以下)部門で活躍できます。(6年生だけジュニアで投手は出来ませんが)

だから、女子部員は貴重な戦力です。

あと、チームに女子選手がいるだけでチーム内の雰囲気も明るくなり、活気が出ます。

また、女子選手が居ることで、次の女子も入部しやすい環境にもなります。

ですのでチームに女子が居ることは貴重な存在です。

よって、我がチームは4人も女性選手が居ることは、大変恵まれたチームだという事です。

来年も体験入部会など予定していると聞いています。

是非、女子にはたくさん入部して頂き、男子にも負けないスーパープレイで勝利を掴んで頂きたいです。


新入部員への指導

2020年12月25日 06時10分06秒 | 少年野球

鶴見リーグの審判も公式行事がすべて終わり、11月からすべてチームの練習に参加しています。

昨年から総監督を任命されているので、基本レギュラ(新6年生、新5年生チーム)かジュニア(新4年生以下+女子)で指導者が少ない方を私が見るようにはしています。

しかし、今年から指導者も沢山増えて、非常に充実した練習になっております。

更に、12月に新入部員も4名増えて、さらなる部員増加となりました。

そこで今日(12/20)は私、この新入部員の指導を行わせて頂く事となりました。

アツキ(新4年生)、ヨウヘイ(新3年生)、タツキ(新2年生)、ソウシ(新2年生)

以上の4名です。

で、いきなりキャッチボールやバッティングを行っても…と思い、まずは野球で必要な基礎を問いました。

私「野球って1チーム何人で行う競技ですか?」

全員「・・・」私(

タツキ「わたった!11人」私(おい!サッカーかよ

ソウシ「15人?」私(それはラグビーだな

私「ちょっと多いなか~。」

アツキ「じゃあ、7人!」私(どうしてもラグビーしたいようだな

私「野球は1チーム9人です。そして攻撃と守備交互に行って、相手チームよりたくさん点を取ったチームが勝ちます。」

私「では、その点を取るために野球では白い四角の"ベース"っていうものがあります。これを順番に踏んで最後のホームベースを踏んだら1点が入ります」

私「じゃあ、このベースって野球では全部で何個あるのでしょうか?」(さすがにこれは簡単すぎたかな)

全員「・・・」私(おいっ!

タツキ「3個!」私(

私「4個です!この4個のベースを順番に踏んで最後にホームベースを踏んだら1点入ります!覚えてよ!」

私「じゃあ、さっき言った守備には9つのポジションがあります。それも教えるので覚えてください。

約10分間程度、彼らにレクチャーしましたよ。ピッチャーからライトまで。

結局こればっかやるわけにはいかないので、あとは自主練で自分で覚えてくように指導はしました。

来年 1月9日が練習始めとなります。当日、再度皆にポジション聞いてみます。

一縷の望みを掛けて…


選手の交代時に

2020年12月20日 07時23分09秒 | 少年野球

審判を行っていて、ちょっとテンパる時があります。

選手の交代が多数にある場合です。

単純な交代や三角交代(ピッチャー→センター→ファースト→ピッチャーなど)であれば頭で思えられますが、結構シャッフルし尚且つベンチ控え選手が入れ替わる場合です。

その交代時に、できれば交代を順に追って言って頂ければ、頭に入れやすく整理しやすいです。

で、かなーり前に試合であった一コマを紹介します。

A監督「審判守備交代!セカンドがセンター、レフトがライトに」

私「えっ?セカンドは?選手交代?レフトとライトは入れ替わるの?」

A監督「えっ当たり前でしょ?」

私「わかりました」

心の中の私「おいっ!わかるわけねーだろ!入れ替わるならセカンドとセンターが入れ替わりますって言えよ!!!わかってるのはてめーの頭の中だけだよ!」

このような監督はめーったに居ませんが、稀にこのような天然記念物的な監督は居ます。本当に困ります。

ですので、先に述べたように、移動する順番で言って頂くのが一番メモリやすいし、相手ベンチや審判本部席へ伝えやすいです。

例えば「ピッチャーがサード、サードがショート、ショートがピッチャー」という具合です。

また3つのポジションを入れ替えて選手一人を交替させるときは、交替する選手を最後に言った方が私はわかりやすいです。

「ピッチャーがサード、サードがショート、ショートに替わってピッチャーに背番号11の○○」という具合です。

代打の場合は名前&背番号がベストです。「代打です!背番号12の〇〇」と伝えると、手元のオーダー表と付け合わせて確認でき、本部席にも説明しやすいです。

そして今度は守備につく際には「代打の○○がそのまま△△(ポジション)に入ります」とか、「代打の○○が引っ込んで、替わりに背番号13の〇〇が△△(ポジション)に入ります」など伝えると、非常にわかりやすいと思います。

私自身も学童野球中心で審判していますが、選手交代があるチームは結構変えてきます。

審判の覚え方や、考え方で色々異なるとは思いますが、上記のような伝え方をしておけば無難だと思われます。


ピッチャーからキャッチャーまでの距離

2020年12月13日 07時18分26秒 | 少年野球

皆さん、学童野球(小学生)のピッチャーからキャッチャーまでの距離はどのくらいあるのでしょうか。

ジュニア(4年生以下)は14mで、レギュラー(6年生以下)では16mと決められています。

※ちなみに中学から18.44mとなり、これはプロ野球や高校野球と同じ距離になります。

 

ご自身で16m先から、幅約40cm、高さ約50cmの枠内に投げるイメージしてください。

どうですか?結構難しいでしょ?

これを子供たちは約60~80球程度投げて、その枠内に40~60球は入れないと試合になりません。

また、ランナーを背負っての投球、牽制球等で、かなり混乱しているかと思います。

しかし、ピッチャーという大役を担ったからには、逃げる事は出来ません。

早くベンチに帰りたい、早くアウトが欲しい そんな事しか考えれなくなっているとは思います。

そんな時だからこそ、内外野やベンチからいっぱい「声援」を送って、皆で戦おうじゃないですか!

そして、ベンチに帰ってくる際には「笑顔」でいっぱい褒めてあげて下さいね。


身長

2020年12月06日 06時41分00秒 | 少年野球

私の身長は170cmありません。

だから高身長の人に憧れます。

電車に乗っていても180cm以上ある人を見ると「俺もあれくらい身長があったら人生変わっていたかも…」なんて思っちゃいます。

では結構面白いデータを記載します。

2020年度現在のNPB登録選手で、身長の小さいから一覧です。

1 水口大地   西武   163cm 70kg

2 野田昇吾   西武   166cm 71kg

2 山川和大   巨人   166cm 74kg

4 羽月隆太郎  広島   167cm 70kg

4 石川雅規  ヤクルト 167cm  73kg

4 谷元圭介  中日    167cm 75g

4 柴田竜拓  DeNA    167cm 68kg

4 福田周平   オリックス 167cm 69kg

4 西巻賢二   ロッテ   167cm 70kg

4 西野真弘  オリックス 167cm 71kg

4 山本拓実  中日    167cm 71kg

引用:https://baseball-data.com/ranking-height/all/all-1.html

167cm以下の選手を抜粋させて頂きました。(プロ野球Freakさんから抜粋)

リンク先にいろいろなデータもあるので見ると結構面白いです。

そこで見ると、ヤクルトの石川投手です。彼は167cmですが、今年で19年目の40歳大ベテランです。

そうしたことから、一概には低身長=野球では損 ではないという事です。

 

話は変わりますが、私も中学で身長が約20cmは伸びました。

小学生の時の身長は、前から数えた方が早いくらいの順番でした。

なんとか身長を伸ばそうと、得意でない牛乳や”にぼし”を直接食べてました…不味かった…

そんなことしても、続く訳ないですよね~当時はそんな事すら理解してませんでした。

ただ単純に、3食きっちり 栄養バランス しっかり いっぱい摂ればよかっただけなのに………

まあ、それだけが原因ではないとは思いますが、選手はバランスよく いっぱい食べてください。

黙っていても、身長は後からついてきます。