前の続きです。
4回裏 池谷戸タートルズの攻撃から。打順良く、1番 ウラから。ウラは四球で出塁。盗塁もあり、0OUT 2塁。2番 トモワカでエンドランを決行。ファーストゴロの間にウラが快足飛ばしてホームへ。結果、2ランエンドランの形になりセーフとなり1-6となる。しかし、あそこは暴走だな。いくらウラの足でもファースト正面のゴロのエンドランでホームは厳しいと思います。確かに、「次の塁を狙う!」と言う気持ちは非常に大切です。好走塁は暴走塁になることも知って置いてほしい。3番コウタロウはライトヒットで1OUT 盗塁もあり1OUT 2塁。4番 ユウタはセンター前ヒットでコウタロウが還り1-7となる。さらに相手バッテリーエラーもあり1-8となる。5番 ケンゴは四球、6番 レンはショートへの内野安打でケンゴが還る。1-9。7番 ソウタは三振 2OUT。8番 前の回、守備からついているシュウヘイがファーストゴロで3OUTチェンジ。1-9。
5回表 8番バッターで代わったばかりのサード ユウに打球が。しかし、捌けずにエラーで出塁してしまう。ユウ 明らかな練習不足がプレーに出ているよ。この差を埋める為には、自主練習しかないよ。9番の時にスチールされるが、またまたユウタの強肩が冴え、セカンドタッグアウトで1OUT。9番はレフトフライで2OUT。1番に戻り、2球目を打たれるがサードゴロ、しかし、またサード ユウの送球エラーで2OUT 2塁としてしまう。しかし、2番をピッチャーゴロに抑える。1-9。
5回裏 ユウがサードゴロで1OUT。1番 ウラが強い打球を叩くが、相手サードの好守備に阻まれ2OUT。2番 トモワカがサードフライで3OUT チェンジ。
6回表 ここで池谷戸 ピッチャー交代、ケンゴからレンにスイッチ。3番を四球で歩かせる。続く4番をピッチャーゴロに打ち取るが送球が遅れてFCが記録される。0OUT 2,1塁のピンチです。続く5番をショートへのダブルプレーに打ち取り2OUT 3塁。6番はファーストゴロで3OUTチェンジ。
6回裏 3番コウタロウがピッチャーフライで1OUT。4番ユウタが左中間を破る2塁打で1OUT 2塁 さらに盗塁も絡め3塁に。続く5番ケンゴがセンターへの大飛球でサードのユウタがタッチアップでホームへ。1-10。6番レンはサードゴロで3OUTチェンジ。
7回表 池谷戸またピッチャー交代です。ここでエース コウタロウの登場です。鶴見選抜では調子がよくなかった所を、ここで修正して欲しいです。7番は途中から守備に入っている選手。後で聞いたらまだ2年生との事。しかし、打席に入ってもしっかり声も出ていて、投球にも逃げずに振り抜く姿は頼もしく感じます。しかし、コウタロウの球は早く、あえなく三振で1OUT。続く8番は四球で1OUT 1塁。9番はファーストゴロで2OUT。1番は三振で試合終了です。1-10の勝利です。
しかし、喜んでばかりは居られない状況です。まずは守備。打ち取った打球が何故アウトに出来ない?決して難しい打球では無い。しかもエラーした後のリカバリーが遅すぎる。また、エラーして笑っている奴がいるか!少しでも「すまない🙇」と言う気持ちがあれば、笑顔は出ないはず。エラーはするなとは言わない。しかし、エラーしても「すまん!次は必ず捕るから、もう一度俺の所に打たせてくれ。」と言う気持ちでないと、チーム士気は上がらないよ。
また、打撃も打ち上げてばかりでは、ヒットになる確率は下がる一方です。叩きつけろとは言いませんが、せめてレベルスイングを身に付けよう。試合前に、代表が折角バッティングピッチャーをしてくれたのだから、それを活かさないと。
最後に、野球は笑顔で楽しくして欲しい事は、否定しません。しかし「ヘラヘラ」と「笑顔」は全くもって異なります。前にも書かせて頂きましたが、相手に失礼なプレーや手を抜く(これは無いと信じていますが)プレーをしてはいけない。常に全力プレーで望んで欲しい。三振したら悔しがる、エラーをしたらチームメイトに一言告げる。グランドに立てば6年生、5年生は関係ない。
試合前、選手に相手チームの情報(伝えなくても良かった内容)を先に与えてしまった事で、今回このような事になった責任はコーチ陣にもあったと思い、反省する良い機会になったと思っています。応援の保護者の方々、不甲斐ない試合で申し訳ありませんでした。
再来週から、鶴見リーグ秋季本部大会が始まります。本部大会は市場ハリケーンと当たります。このチームも本部大会常連チームです。何とか本部大会1勝を目指して頑張らせます。春の本部大会とは違う(色と大きさ)メダルをGet!します。
応援宜しくお願い致します。🙇🏻🙇🏻🙇🏻
4回裏 池谷戸タートルズの攻撃から。打順良く、1番 ウラから。ウラは四球で出塁。盗塁もあり、0OUT 2塁。2番 トモワカでエンドランを決行。ファーストゴロの間にウラが快足飛ばしてホームへ。結果、2ランエンドランの形になりセーフとなり1-6となる。しかし、あそこは暴走だな。いくらウラの足でもファースト正面のゴロのエンドランでホームは厳しいと思います。確かに、「次の塁を狙う!」と言う気持ちは非常に大切です。好走塁は暴走塁になることも知って置いてほしい。3番コウタロウはライトヒットで1OUT 盗塁もあり1OUT 2塁。4番 ユウタはセンター前ヒットでコウタロウが還り1-7となる。さらに相手バッテリーエラーもあり1-8となる。5番 ケンゴは四球、6番 レンはショートへの内野安打でケンゴが還る。1-9。7番 ソウタは三振 2OUT。8番 前の回、守備からついているシュウヘイがファーストゴロで3OUTチェンジ。1-9。
5回表 8番バッターで代わったばかりのサード ユウに打球が。しかし、捌けずにエラーで出塁してしまう。ユウ 明らかな練習不足がプレーに出ているよ。この差を埋める為には、自主練習しかないよ。9番の時にスチールされるが、またまたユウタの強肩が冴え、セカンドタッグアウトで1OUT。9番はレフトフライで2OUT。1番に戻り、2球目を打たれるがサードゴロ、しかし、またサード ユウの送球エラーで2OUT 2塁としてしまう。しかし、2番をピッチャーゴロに抑える。1-9。
5回裏 ユウがサードゴロで1OUT。1番 ウラが強い打球を叩くが、相手サードの好守備に阻まれ2OUT。2番 トモワカがサードフライで3OUT チェンジ。
6回表 ここで池谷戸 ピッチャー交代、ケンゴからレンにスイッチ。3番を四球で歩かせる。続く4番をピッチャーゴロに打ち取るが送球が遅れてFCが記録される。0OUT 2,1塁のピンチです。続く5番をショートへのダブルプレーに打ち取り2OUT 3塁。6番はファーストゴロで3OUTチェンジ。
6回裏 3番コウタロウがピッチャーフライで1OUT。4番ユウタが左中間を破る2塁打で1OUT 2塁 さらに盗塁も絡め3塁に。続く5番ケンゴがセンターへの大飛球でサードのユウタがタッチアップでホームへ。1-10。6番レンはサードゴロで3OUTチェンジ。
7回表 池谷戸またピッチャー交代です。ここでエース コウタロウの登場です。鶴見選抜では調子がよくなかった所を、ここで修正して欲しいです。7番は途中から守備に入っている選手。後で聞いたらまだ2年生との事。しかし、打席に入ってもしっかり声も出ていて、投球にも逃げずに振り抜く姿は頼もしく感じます。しかし、コウタロウの球は早く、あえなく三振で1OUT。続く8番は四球で1OUT 1塁。9番はファーストゴロで2OUT。1番は三振で試合終了です。1-10の勝利です。
しかし、喜んでばかりは居られない状況です。まずは守備。打ち取った打球が何故アウトに出来ない?決して難しい打球では無い。しかもエラーした後のリカバリーが遅すぎる。また、エラーして笑っている奴がいるか!少しでも「すまない🙇」と言う気持ちがあれば、笑顔は出ないはず。エラーはするなとは言わない。しかし、エラーしても「すまん!次は必ず捕るから、もう一度俺の所に打たせてくれ。」と言う気持ちでないと、チーム士気は上がらないよ。
また、打撃も打ち上げてばかりでは、ヒットになる確率は下がる一方です。叩きつけろとは言いませんが、せめてレベルスイングを身に付けよう。試合前に、代表が折角バッティングピッチャーをしてくれたのだから、それを活かさないと。
最後に、野球は笑顔で楽しくして欲しい事は、否定しません。しかし「ヘラヘラ」と「笑顔」は全くもって異なります。前にも書かせて頂きましたが、相手に失礼なプレーや手を抜く(これは無いと信じていますが)プレーをしてはいけない。常に全力プレーで望んで欲しい。三振したら悔しがる、エラーをしたらチームメイトに一言告げる。グランドに立てば6年生、5年生は関係ない。
試合前、選手に相手チームの情報(伝えなくても良かった内容)を先に与えてしまった事で、今回このような事になった責任はコーチ陣にもあったと思い、反省する良い機会になったと思っています。応援の保護者の方々、不甲斐ない試合で申し訳ありませんでした。
再来週から、鶴見リーグ秋季本部大会が始まります。本部大会は市場ハリケーンと当たります。このチームも本部大会常連チームです。何とか本部大会1勝を目指して頑張らせます。春の本部大会とは違う(色と大きさ)メダルをGet!します。
応援宜しくお願い致します。🙇🏻🙇🏻🙇🏻
なんかコメント書き込めよ!