今年は、外部の店(ダグアウト)の展開が行われている。ドーム周辺のハリーズも改称して統一店名となるとか。大阪出張の時は必ず行く、阪神百貨店のグッズや、甲子園の女性専用店舗が先端を行っているが、わが鷹も、新展開である。HPでも色々紹介があるが、コレだけは守って欲しい。
①限定品、会員用非売品といいながら、後日どこかから販売されたり、福袋に入っていたりして、がっくりする。一種のだましである。今は信じないことにした。我輩も、トココン、コレクトしてきたファンのつもりである。オークションでも、信じられないものが出る事もある。
②12球団のグッズを比べれば、グーンと悪いものも、良いものもある。阪神の第1回の会員用ユニフォームなどは、なんと?製で、日本有数のメーカーであった。わが鷹も、是非良い品質のものを、適性な価格で販売してほしい。どこともない?なメーカー品は、やはり悪い。
③他球団のまねはせず、オリジナルな商品を製作して欲しい。いわゆるマーチャンダイジングの必要性である。今でも残念ながら、?な、グッズがある。だから、大幅割引して処分・・・・。安くできるなら、最初の価格設定が高かったことになる。ファンへの感謝価格ではないと見るが・・・・。
④若き女性とジュニアー商品を豊富にすべきである。60パーセントだ。それ以外は、誰でも用グッズである。年齢構成を考えて製作すべきである。ラベルを裏返せば、ソフトバンクマーケッテイング製造?販売?の活字が、多く見える。また、東京製?も多いようだ。ここ九州や、中国地方やファンを開拓すべき会社の商品であれば、良いのだが?たとえばネクタイやTシャツなんか、残り物の生地にただマークを刺繍、プリントするくらいなら、要らない。ただ、つくれば良いという発想は、結果バーゲンだ。会社にどれだけ知識のあるスタッフが居るのか不安である。
今のダグアウトを見る限り、いくら商品を増やしても、管理さえできないだろう。中途半端な店だけは展開しないで欲しいな。ここでアドバイス、毎月販売ベスト5を、ドームでもHPでも発表したら、私も手にして良かったら、購入します。
(追記)ヤフオク始まりました。まずスーパーボックスから。今季から、落札価格も事前に決まっていて、ファンには喜ばれる企画のようです。良いことです。暴騰することが無いからです。厳しい意見を言ってきた甲斐があります。外野もこうあって欲しいな。