9月19日は診察日でした。
クレアチニン(0.49-0.79):0.74
eGFR(90以上):69.1
Alb(4.1-5.1):3.7
C3(73-138):89
C4(11-31):21
尿蛋白半定量:(+-2)20
潜血反応:(+)0.01
尿蛋白定量:129
U-クレアチニン:28
尿蛋白/クレアチニン比(0.15未満):0.21
色々と疲労も溜まってて心配でしたが
まずまずの結果![yellow16](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/yellow16.png)
プレを減らしてみる?ってことになったけど
やっとここまで来たので主治医も私もかなりの慎重(笑)
まずは9錠と8錠を隔日交互で飲むことになりました。
そして今日こそは聞こうと思っていた
今後の妊活について。
私は3月の診察で「寛解」って聞いたので
それから6か月後と思っていたので
9月から再開できると考えていたんだけど。
主治医は4月の尿路感染症による尿蛋白(++)も懸念して
寛解は6月からって計算してて。
SLEの妊娠OK基準の「寛解6か月」っていうのは
つまり11月ってことになる。。。。
もう後が無いし、焦っても仕方ないので
年明けからかなーくらいの気持ちでいるのですが。
何よりも気になるのは
不妊治療自体ができるのか?っていうこと。
血栓症の既往があるとホルモン剤の投与は禁忌のはず。
ただでさえSLEでハイリスクなのに
早発閉経でホルモン剤による血栓症既往ありって…
主治医「今の段階で一度、婦人科(不妊外来)に
相談した方がいいかもしれないですね。
紹介状を出しますね」
やっとですか…。。。
前々から「生理が止まっている」ことを訴えても
なぁなぁにされてた感じがするし![yellow6](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/yellow6.png)
毎回、生理が来ないことを
初耳のように聞いていた感じがしてて![yellow6](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/yellow6.png)
この内科の婦人科系の症状についての
無感心さというかなんというか…![yellow6](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/yellow6.png)
女性の身体ってほぼ1か月サイクルだから
「はい。じゃあ明日から」とか無理なんですけど![yellow6](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/yellow6.png)
今まで冷静に考える精神的余裕がなかったし
今更どうこう言っても仕方ないので。
前に進むしかありません。
情報提供書の内容を覗き見しました。
簡単に内容をまとめると…
「12歳にSLEを発症してエンドキサンパルスを繰り返してきた」
「無月経により当院婦人科受診し、
エンドキサンパルスによる早発閉経と診断された」
「プロベラ(黄体ホルモン)にて深部静脈血栓症の既往あり、
ホルモン補充療法は難しいとのこと」
「ここ数か月は落ち着いてきているので、このまま安定していれば
内科的には11月頃には妊娠可能と判断している」
「貴院に受精卵を凍結保存しているとのこと。
妊娠は可能な状態か御高診お願いしたい」
まぁ、そんな感じですよね。。。
正直、不妊外来に行くのが浮「です。
でも行かなくちゃ何も変わらない。
「どうしたらいいんだろう。
どこに相談したらいいんだろう」って、
ずっとココロがモヤモヤしてけど。
少なくとも受診すれば答えは出るんですよね。
前に進まなきゃ。
クレアチニン(0.49-0.79):0.74
eGFR(90以上):69.1
Alb(4.1-5.1):3.7
C3(73-138):89
C4(11-31):21
尿蛋白半定量:(+-2)20
潜血反応:(+)0.01
尿蛋白定量:129
U-クレアチニン:28
尿蛋白/クレアチニン比(0.15未満):0.21
色々と疲労も溜まってて心配でしたが
まずまずの結果
![yellow16](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/yellow16.png)
プレを減らしてみる?ってことになったけど
やっとここまで来たので主治医も私もかなりの慎重(笑)
まずは9錠と8錠を隔日交互で飲むことになりました。
そして今日こそは聞こうと思っていた
今後の妊活について。
私は3月の診察で「寛解」って聞いたので
それから6か月後と思っていたので
9月から再開できると考えていたんだけど。
主治医は4月の尿路感染症による尿蛋白(++)も懸念して
寛解は6月からって計算してて。
SLEの妊娠OK基準の「寛解6か月」っていうのは
つまり11月ってことになる。。。。
もう後が無いし、焦っても仕方ないので
年明けからかなーくらいの気持ちでいるのですが。
何よりも気になるのは
不妊治療自体ができるのか?っていうこと。
血栓症の既往があるとホルモン剤の投与は禁忌のはず。
ただでさえSLEでハイリスクなのに
早発閉経でホルモン剤による血栓症既往ありって…
主治医「今の段階で一度、婦人科(不妊外来)に
相談した方がいいかもしれないですね。
紹介状を出しますね」
やっとですか…。。。
前々から「生理が止まっている」ことを訴えても
なぁなぁにされてた感じがするし
![yellow6](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/yellow6.png)
毎回、生理が来ないことを
初耳のように聞いていた感じがしてて
![yellow6](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/yellow6.png)
この内科の婦人科系の症状についての
無感心さというかなんというか…
![yellow6](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/yellow6.png)
女性の身体ってほぼ1か月サイクルだから
「はい。じゃあ明日から」とか無理なんですけど
![yellow6](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/yellow6.png)
今まで冷静に考える精神的余裕がなかったし
今更どうこう言っても仕方ないので。
前に進むしかありません。
情報提供書の内容を覗き見しました。
簡単に内容をまとめると…
「12歳にSLEを発症してエンドキサンパルスを繰り返してきた」
「無月経により当院婦人科受診し、
エンドキサンパルスによる早発閉経と診断された」
「プロベラ(黄体ホルモン)にて深部静脈血栓症の既往あり、
ホルモン補充療法は難しいとのこと」
「ここ数か月は落ち着いてきているので、このまま安定していれば
内科的には11月頃には妊娠可能と判断している」
「貴院に受精卵を凍結保存しているとのこと。
妊娠は可能な状態か御高診お願いしたい」
まぁ、そんな感じですよね。。。
正直、不妊外来に行くのが浮「です。
でも行かなくちゃ何も変わらない。
「どうしたらいいんだろう。
どこに相談したらいいんだろう」って、
ずっとココロがモヤモヤしてけど。
少なくとも受診すれば答えは出るんですよね。
前に進まなきゃ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます