先週、最後の胚移植を受けてきました。
移植した日のことを覚えているうちに
記録しておこうと思います。
BT0日目 移植の日
ついにやってきた移植の日。
まずは移植前に先生の診察。
解凍した2個受精卵は無事に育っていて。
1個は胚盤胞にまで成長
もう1個も少し遅れて成長して
もう少しで胚盤胞になるってくらい。
素晴らしい。タマゴちゃんたちは頑張ってます
その後、別室で着替えて待機。
Ns「○○番さ~ん。案内しますねー(^^)」と
Nsが案内…あれ?あれあれ?どこに連れてくの?って
いつもの個室とは違って、どんどん奥へ(^^;)
連れて行かれたのは
病棟のナースセンターの近くの個室。
そこは採卵準備の注射を打つために
仕事帰りに毎日通った部屋。
今日は移植する人が3人くらいいるみたいで
待機する部屋が満室状態なのね。
それからの待機時間が結構長かった
30~40分くらい???
ベッドに横になってスマホでネットしてましたw
緊張感も薄れてリラックスできて良かったかも。
やっと呼ばれて処置室に入る時に
前の人とすれ違う。。。なんとなく嫌かも(==)
処置室ではすでに先生が待機してて
検診台の向こうに座ってる。。。(^^;)
先生の前で大股開いて座るのって
さすがに少し恥ずかしい気がw
いつもはこっちが座って椅子ももう上がってて
お股全開の準備万端の状態で
あとから先生がくるからね。
前の人からの流れ作業的な感じ(^^;)
まぁ、先生も大変だ。
余談ですが・・・
あの検診台の名前は「自動御開帳椅子」というらしい。
ホントにアッという間。
Nsがエコー画面を見て説明しながら進みます。
胚移植にかかる時間はほんの15分程度。
処置中に思うことは
子宮口を広げる(?)器具を早く抜いてぇ‥です。
結構痛い。。。です
移植後は別室に戻り少し休みました。
胚移植後の安静は着床率に関係ないというのが
最近の常識(?)らしいのですが。
やっぱりすぐ動くより休んだ方がいい気がして
30分ほど横になっていました。
そろそろ帰ろうかな…と思ったら
なんだかすごーく熱っぽくて自分でビックリしました
えっ??なに発熱してんの?私、大丈夫か?ってくらい。
今までの移植で経験したことない感じ。
会計を待っている間に治まってきましたが。
アレはなんだったんだろう・・・と不思議。
今回の移植費用、
総額155,250円
前回の移植で6回目の助成金申請をしたので
今回は全額自己負担。。。。
ネットで色々人のblogを観ていると
胚移植の費用が20万とか40万とか
すごい高額の方がいてビックリします。。。
うちの病院よりもっと高度な技術とか
検査とかやっているんでしょうか。。。
でもうちもアシストハッチングとかもしてくれてるし。
沖縄では有名な不妊治療の病院だし。
病院によってこんなにも
金額が変わるものなのでしょうかねぇ。
移植後は1人でご褒美ランチ。
判定日までの長い長~い日々が始まりました。
神様、お願いです。
もうこれが最後なんです。
私たち夫婦に子どもを授けてください
移植した日のことを覚えているうちに
記録しておこうと思います。
BT0日目 移植の日
ついにやってきた移植の日。
まずは移植前に先生の診察。
解凍した2個受精卵は無事に育っていて。
1個は胚盤胞にまで成長

もう1個も少し遅れて成長して
もう少しで胚盤胞になるってくらい。
素晴らしい。タマゴちゃんたちは頑張ってます

その後、別室で着替えて待機。
Ns「○○番さ~ん。案内しますねー(^^)」と
Nsが案内…あれ?あれあれ?どこに連れてくの?って
いつもの個室とは違って、どんどん奥へ(^^;)
連れて行かれたのは
病棟のナースセンターの近くの個室。
そこは採卵準備の注射を打つために
仕事帰りに毎日通った部屋。
今日は移植する人が3人くらいいるみたいで
待機する部屋が満室状態なのね。
それからの待機時間が結構長かった

30~40分くらい???
ベッドに横になってスマホでネットしてましたw
緊張感も薄れてリラックスできて良かったかも。
やっと呼ばれて処置室に入る時に
前の人とすれ違う。。。なんとなく嫌かも(==)
処置室ではすでに先生が待機してて
検診台の向こうに座ってる。。。(^^;)
先生の前で大股開いて座るのって
さすがに少し恥ずかしい気がw
いつもはこっちが座って椅子ももう上がってて
お股全開の準備万端の状態で
あとから先生がくるからね。
前の人からの流れ作業的な感じ(^^;)
まぁ、先生も大変だ。
余談ですが・・・
あの検診台の名前は「自動御開帳椅子」というらしい。
ホントにアッという間。
Nsがエコー画面を見て説明しながら進みます。
胚移植にかかる時間はほんの15分程度。
処置中に思うことは
子宮口を広げる(?)器具を早く抜いてぇ‥です。
結構痛い。。。です

移植後は別室に戻り少し休みました。
胚移植後の安静は着床率に関係ないというのが
最近の常識(?)らしいのですが。
やっぱりすぐ動くより休んだ方がいい気がして
30分ほど横になっていました。
そろそろ帰ろうかな…と思ったら
なんだかすごーく熱っぽくて自分でビックリしました

えっ??なに発熱してんの?私、大丈夫か?ってくらい。
今までの移植で経験したことない感じ。
会計を待っている間に治まってきましたが。
アレはなんだったんだろう・・・と不思議。
今回の移植費用、
総額155,250円
前回の移植で6回目の助成金申請をしたので
今回は全額自己負担。。。。

ネットで色々人のblogを観ていると
胚移植の費用が20万とか40万とか
すごい高額の方がいてビックリします。。。
うちの病院よりもっと高度な技術とか
検査とかやっているんでしょうか。。。
でもうちもアシストハッチングとかもしてくれてるし。
沖縄では有名な不妊治療の病院だし。
病院によってこんなにも
金額が変わるものなのでしょうかねぇ。
移植後は1人でご褒美ランチ。
判定日までの長い長~い日々が始まりました。
神様、お願いです。
もうこれが最後なんです。
私たち夫婦に子どもを授けてください