なんくるないさぁ~だんな と わたし と SLE と

  12歳SLE発症。ループス腎炎Ⅳ型。
早発閉経で妊活強制終了。子なし人生の幸せ模索中。

最後の胚移植

2020年01月21日 | 志織のあしあと
先週、最後の胚移植を受けてきました。

移植した日のことを覚えているうちに
記録しておこうと思います。

BT0日目 移植の日

ついにやってきた移植の日。

まずは移植前に先生の診察。
解凍した2個受精卵は無事に育っていて。

1個は胚盤胞にまで成長kirakira2
もう1個も少し遅れて成長して
もう少しで胚盤胞になるってくらい。

素晴らしい。タマゴちゃんたちは頑張ってますyellow23

その後、別室で着替えて待機。

Ns「○○番さ~ん。案内しますねー(^^)」と
Nsが案内…あれ?あれあれ?どこに連れてくの?って
いつもの個室とは違って、どんどん奥へ(^^;)

連れて行かれたのは
病棟のナースセンターの近くの個室。

そこは採卵準備の注射を打つために
仕事帰りに毎日通った部屋。

今日は移植する人が3人くらいいるみたいで
待機する部屋が満室状態なのね。

それからの待機時間が結構長かったase
30~40分くらい???

ベッドに横になってスマホでネットしてましたw
緊張感も薄れてリラックスできて良かったかも。

やっと呼ばれて処置室に入る時に
前の人とすれ違う。。。なんとなく嫌かも(==)

処置室ではすでに先生が待機してて
検診台の向こうに座ってる。。。(^^;)

先生の前で大股開いて座るのって
さすがに少し恥ずかしい気がw

いつもはこっちが座って椅子ももう上がってて
お股全開の準備万端の状態で
あとから先生がくるからね。

前の人からの流れ作業的な感じ(^^;)
まぁ、先生も大変だ。

余談ですが・・・
あの検診台の名前は「自動御開帳椅子」というらしい。

ホントにアッという間。
Nsがエコー画面を見て説明しながら進みます。

胚移植にかかる時間はほんの15分程度。

処置中に思うことは
子宮口を広げる(?)器具を早く抜いてぇ‥です。

結構痛い。。。ですase

移植後は別室に戻り少し休みました。

胚移植後の安静は着床率に関係ないというのが
最近の常識(?)らしいのですが。

やっぱりすぐ動くより休んだ方がいい気がして
30分ほど横になっていました。

そろそろ帰ろうかな…と思ったら
なんだかすごーく熱っぽくて自分でビックリしましたase2

えっ??なに発熱してんの?私、大丈夫か?ってくらい。
今までの移植で経験したことない感じ。

会計を待っている間に治まってきましたが。

アレはなんだったんだろう・・・と不思議。

今回の移植費用、
総額155,250円

前回の移植で6回目の助成金申請をしたので
今回は全額自己負担。。。。yellow25

ネットで色々人のblogを観ていると
胚移植の費用が20万とか40万とか
すごい高額の方がいてビックリします。。。

うちの病院よりもっと高度な技術とか
検査とかやっているんでしょうか。。。

でもうちもアシストハッチングとかもしてくれてるし。
沖縄では有名な不妊治療の病院だし。

病院によってこんなにも
金額が変わるものなのでしょうかねぇ。

移植後は1人でご褒美ランチ。

判定日までの長い長~い日々が始まりました。

神様、お願いです。

もうこれが最後なんです。

私たち夫婦に子どもを授けてください





ストレスフリーな生活を

2020年01月13日 | 志織のあしあと
正月休みも終わり、
世間が普通の生活に戻りつつある中。

1人行動大好き人間の私。

貯まったャCントを使って
「アナと雪の女王2」を観てきました。

旦那はディズニーのアニメ系の映画は
さほど興味なくて寝ちゃうんです(==)

まぁー男性は仕方ないのかな。

平日って結構1人映画してる人が多いから
気兼ねなく観られますね。

1人ランチしてゆっくり買い物して。
優雅な1日w

そして別の日。

1人大好きだけどまだやってなかったこと。
それは1人カラオケ

近くに出来た快活CLUBで1&2カラオケ。

初めてなのでちょっとドキドキ(笑)
でも他の1人カラオケルームも埋まってて
同類がいると思うと心強いw

ワンカラルームは思ってたより広いし、
レコーディングスタジオ用の
コンデンサーマイクにはビックリyellow25
歌いにくくて結局使いませんでしたがw

1人なのに最初はなんか声を出すのが
なんとなーく恥ずかしい感じw

でも2~3曲も歌ったら
そんな羞恥心もどこへやらyellow25

防音もシッカリされてるので
下手っぴでも関係なし♪

もちろんB'zを歌いたいので
新しい曲から順に入れていくけど。
最近の曲って難し過ぎますよ。。。稲葉さんase

結局、歌いなれた昔の曲を歌い。
でも他のアーティストも歌いたくなり。

1人だからサビだけ歌ったり。
やっぱり止めたーって途中で止めたり。
もぉーやりたい放題(笑)

4時間くらい歌っちゃいました。

働きもしないで
こんなフラフラ遊んでていいのか?
…なんていう罪悪感は今は抱かずに。

何も言わないで許してくれる
旦那に甘えさせてもらってますmeromero2

家事はちゃんとやってますからね。

土曜日は旦那と映画デート。
場所は那覇の老舗の映画館、桜坂劇場。
「ジョン・デロリアン」を観ました。

デロリアンと言えば
バックトゥザフューチャーで出てきたタイムマシンの車。

旦那がバックトゥザフューチャーが大・大・大好きで。
「いつかデロリアンを買いたい」とまで言う始末。
無理です。いくらすると思ってんのよyellow25
1000万くらいするんだから(^^;)

映画観て。ジュンク堂でふらふらして帰宅。

そして12日の日曜日。再び那覇へ。
昨日、映画館に向かう途中、国際通りで
「アウルの森 動物保護園」という、
ふくろうカフェ?を発見したので
フクロウ好きの旦那が行ってみたいとw

昨日も前を通った時に
結構、けもの臭が店外まで漂っていたので
ちょっと悪い予感はしていましたが。。。

お店は地下に入っていく感じ。

うーん。正直なところ、、、衛生面が悪いase
臭いは結構キツかったです。マスクしてました。

フクロウ以外にも、カピパラやワラビー、カワウソ
ハリネズミ、ムササビ、モルモット、オウムが。

モルモットは溢れんばかりにスゴイ数(^^;)

カワウソの餌やりをしましたが
おて手が可愛くてキュンとしましたyellow19

「全国のペットショップで売れ残ったり、
 ふくろうカフェが閉店したりなど、
 行き場を失った動物たちに
 最低限の生活を維持するために運営」

うーーーーーーーん。
動物たちの衛生面が気になります(^^;)
とにかく臭いが酷かったです。。。
マスクしてないとツライかも。

ネットで口コミでも厳しいものが多いですねase2

同じふくろうカフェ(?)でも
「ふくろうの楽園」の方が
管理はちゃんとされてる気がしました。

動物たちが幸せであればいいのですが。。。

ランチはふらっと入った冷麺屋。
冷麺って「寒くない??」って思ったけど
ランチのお得な価格につられて入店w

J-CHAN冷麺

帰り際にレジ横のャXターで気付いたんですけど
石田純一プロデュースのお店なんですね。

以前、TVでやってて
一度行ってみたいと思ってたから
ちょうど良かったかも。

味は悪くなかったのですが
やっぱり冷麺は夏に食べるべきですね(笑)

帰りにファミマでホットミルク飲みましたw

今日も運転してれた旦那にありがとうwink


私のお正月

2020年01月06日 | 志織のあしあと
新年を迎えて
平穏な日々を送っております。

1月1日
恒例の「泡瀬ビジュル」へ初詣。

子宝パワースャbト。

小さな神社なんですが、
ほどよい混み具合なので好き(笑)

参拝の列も待ち時間も約30分くらい?
お守りを買う時は並びなしgood

閑散としてても正月気分にならないし、
かといってスゴイ人込みは嫌なのでyellow6

おみくじは「中吉」
旦那も同じでした(笑)

そして互いの実家へ挨拶。
両家のご馳走(オードブル)食べまくりw

1月2日
新年早々、カラオケへ♪
しばらく行ってなかったので
旦那も私も行きたくて仕方なかった(><)

3時間くらい歌いましたが。
全然足りない(笑)

1月3日
旦那が行ったことが無いというので
 「ネオパークオキナワ」 

まだオープンしたばかりの時に
家族で来たことがあります。

あの頃はSLEを発症したばかりで
落ち込み気味の私をあちこち連れてってくれましたねぇ。

あれから数十年。。。。

園内はだいぶ変わってました(^^;

記憶が曖昧な部分は多々ありますが、
だいぶ…廃れている???ase

こんなに動物臭あったっけぇ??ase2
木々の手入れがあまりされてないしase2

正月休みということだけあって
それなりに観光客はいましたが。

でも開館当初はもっと賑やかだった気が。

動物を扱う仕事はお金もかかるし
人でもいるし、難しいんでしょうね。

1月4日
リプロ外来の受診日。

最後の胚移植へ向けての準備。

内膜が6.9㎜とイマイチの厚みyellow6

あと10日程エストラーナを張って
移植は再来週に決定しました。

なんだかちょっとホッとした自分。

自覚症状は無いとはいえ
年末年始の疲れが後で出てこないか
気になっていたし。

あと延期したってどうしようもないけど
最後の胚移植をするのが
やっぱり少し浮「ですyellow13

早く迎えてあげたいけど。
でも結果が浮「。

泣いても笑っても最後。

妊活!妊活!とキツキツにならずに
程よく食べたいもの食べて
平穏な生活を楽しんで
ストレスフリーで移植を迎えようと思います。