地元のビート仲間の愛車がエンコしますと、今後の my BEAT君 の予防メンテナンスを確認したくなります。
常々、エンコだけは避けたいので、早めの予防メンテナンスを心がけています。
・ダイナモ (15万km定期メンテナンス/リビルド交換) 次回は、450000km。
・燃料フィルター (10万km毎) 次回は、400000km。
・燃料ポンプ (20万km毎) 次回は、400000km。来年か!?
・メインリレー (対策済を装着後から6年半経過中) 15年(2025年3月)か10年目(2020年3月)で変えるか!?
CR-V用を流用できるので、このタイミングで買っとくか。
・イグナイター (約16年目で交換) 15年(2023年7月)か10年目(2018年7月)で変えるか!? 部品は購入済み。
・イグニッションコイル (約18年目で交換) 2023年7月 交換。
・プラグコード (約18年目で交換) 10年定期交換にしたので、次回は、2020年6月。
・フューエルキャップ (10年毎の定期交換) 次回は、2017年5月。 流用品しか無いんだよね!?
・ECU 2回目のフルオーバーホール (17年目でフルオーバーホール) 次回は、2023年10月。 中古品を買ってフルオーバーホール済をストックしておくかな?
・リザーバータンク (17年持ったが10年毎の定期交換か?) 次回は、2020年に交換。 部品を買っとくか?
・ヒーターコア (17年目でコア部の交感) 次回は、2025年。
・雑音防止コンデンサ (22年7か月目で交換) 次回は、10年目として、2025年6月交換。
・マップセンサー (無交感) JA4トゥデイ用 【37830-P13-003】 が流用(自己責任)できる。 ビート用は、あるのかな!?
来年は、 my BEAT君 25周年(2017年10月6日)なので、交換するか!?
その他、冷却系、燃料ホース等があります。冷却系のホース類一式をあのお方から頂いたので、来年の車検で交換する予定。
主治医さんには、冷却水の確認(ガスケット抜けや錆)を車検毎にしていただいてます。(錆は、ずぅ~っと問題無し)
燃料ホースも心配になってきた。
もちろん、1年点検や車検時に確認してもらってます。
常々、話すのは、1年後を予測してね♪♪ です。(笑)
いろいろ古い車種のトラブルデータを持っているので、とても信頼できるアドバイスや情報をいただける。
それでも、よめなかったメインリレーのエンコ。
高回転エンジン車両は、特に電気系の劣化が早いのかも知れないですね!?
エンコに直結する品は、普通車の半分の時間と距離くらいでの定期交換が望ましいのかも知れないですね!?
覚書。
常々、エンコだけは避けたいので、早めの予防メンテナンスを心がけています。
・ダイナモ (15万km定期メンテナンス/リビルド交換) 次回は、450000km。
・燃料フィルター (10万km毎) 次回は、400000km。
・燃料ポンプ (20万km毎) 次回は、400000km。来年か!?
・メインリレー (対策済を装着後から6年半経過中) 15年(2025年3月)か10年目(2020年3月)で変えるか!?
CR-V用を流用できるので、このタイミングで買っとくか。
・イグナイター (約16年目で交換) 15年(2023年7月)か10年目(2018年7月)で変えるか!? 部品は購入済み。
・イグニッションコイル (約18年目で交換) 2023年7月 交換。
・プラグコード (約18年目で交換) 10年定期交換にしたので、次回は、2020年6月。
・フューエルキャップ (10年毎の定期交換) 次回は、2017年5月。 流用品しか無いんだよね!?
・ECU 2回目のフルオーバーホール (17年目でフルオーバーホール) 次回は、2023年10月。 中古品を買ってフルオーバーホール済をストックしておくかな?
・リザーバータンク (17年持ったが10年毎の定期交換か?) 次回は、2020年に交換。 部品を買っとくか?
・ヒーターコア (17年目でコア部の交感) 次回は、2025年。
・雑音防止コンデンサ (22年7か月目で交換) 次回は、10年目として、2025年6月交換。
・マップセンサー (無交感) JA4トゥデイ用 【37830-P13-003】 が流用(自己責任)できる。 ビート用は、あるのかな!?
来年は、 my BEAT君 25周年(2017年10月6日)なので、交換するか!?
その他、冷却系、燃料ホース等があります。冷却系のホース類一式をあのお方から頂いたので、来年の車検で交換する予定。
主治医さんには、冷却水の確認(ガスケット抜けや錆)を車検毎にしていただいてます。(錆は、ずぅ~っと問題無し)
燃料ホースも心配になってきた。
もちろん、1年点検や車検時に確認してもらってます。
常々、話すのは、1年後を予測してね♪♪ です。(笑)
いろいろ古い車種のトラブルデータを持っているので、とても信頼できるアドバイスや情報をいただける。
それでも、よめなかったメインリレーのエンコ。
高回転エンジン車両は、特に電気系の劣化が早いのかも知れないですね!?
エンコに直結する品は、普通車の半分の時間と距離くらいでの定期交換が望ましいのかも知れないですね!?
覚書。