基本、社外パーツを装着してカスタマイズすることに異論は無いけれど、
後付けパーツを付ければメリット有ればデメリットもあると思うんですよね。
かなり信憑性の高い記事です。
HONDA BEATは、すでに旧車であります。
もう27年目です。
HONDA としても、純正パーツの再販を始めた理由は、末永く所有できること。
(以外にいろいろあると思いますが。。。)
極端な事を言えば、遊ぶ時は終わり。
楽しむこととは別。
これからは、残すために何をすべきなのかを真剣に考える時期なんだと思ってます。
重要な基幹部品を変えたり後付けパーツを装着する前に、プロに相談してからでも遅くは無いと思います。
my BEAT君 の自作オイルキャッチタンクの装着だってプロに相談しましたしね。
足は無限にしている以外、ノーマルですが私のようなセイフティードライバーのドライブでは、
限界レベルの性能を発揮させられないので十分に楽しい。
HONDA BEAT の性能はかなりのレベルで造られていると乗るたびに感じますんで、
弄る部分が無いと言っても過言では無い。
まぁ~、オーナーさんの責任だから耐久性を損なうカスタマイズをしていると感じても
どうのこうのは無いけどね。 大丈夫じゃない?(論外)や理解してやってるんだろうから。
(^^)v
後付けパーツを付ければメリット有ればデメリットもあると思うんですよね。
かなり信憑性の高い記事です。
HONDA BEATは、すでに旧車であります。
もう27年目です。
HONDA としても、純正パーツの再販を始めた理由は、末永く所有できること。
(以外にいろいろあると思いますが。。。)
極端な事を言えば、遊ぶ時は終わり。
楽しむこととは別。
これからは、残すために何をすべきなのかを真剣に考える時期なんだと思ってます。
重要な基幹部品を変えたり後付けパーツを装着する前に、プロに相談してからでも遅くは無いと思います。
my BEAT君 の自作オイルキャッチタンクの装着だってプロに相談しましたしね。
足は無限にしている以外、ノーマルですが私のようなセイフティードライバーのドライブでは、
限界レベルの性能を発揮させられないので十分に楽しい。
HONDA BEAT の性能はかなりのレベルで造られていると乗るたびに感じますんで、
弄る部分が無いと言っても過言では無い。
まぁ~、オーナーさんの責任だから耐久性を損なうカスタマイズをしていると感じても
どうのこうのは無いけどね。 大丈夫じゃない?(論外)や理解してやってるんだろうから。

(^^)v