![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/09/17323306700f3d5521c37505b38ed69b.jpg)
教科書に載ってる有名なフォトね。
詳しくは、HP等を見るなり調べてね。(大爆笑)
ブリュナ復元エンジンのデモ♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/22/38efb5c9da6e39e2f27c7d2ec5a3f56b.jpg)
日本最古の蒸気エンジン(横型) ロマンだね♪
メイン工場♪
2階からのフォト♪
最高32トンもの繭を保管していたと言う2階の倉庫!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/31/0656d0b4fadd8ea5410f0673bc8e8eeb.jpg)
繭一つは、約1グラムです。 32トンと言うことは? 何個? 計算してみて♪(自爆)
繭の命を無駄にしないために、つくだ煮にして食べたとか。 日本人らしいね。。。
工場内♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/c8/8d2b4d8174662c5d582eeb62ea52a387.jpg)
?工法だったかな!? 熱を逃がしやすいし。 ほとんど傷んでいない! 凄いね!!!
流石! 技術の日産(プリンス)♪
自動繰糸機。
300人近くのレディーが働いていたわけです。
過去の映像では無くてリアルに観たくなりました。
良い仕事をしてもらうには、早くやれ! ではダメで、女工さまを尊重し、
作業環境や週休二日制の導入や電気が通って無いので、季節に応じた勤務時間、
そして、休憩時間に幅を持たせた上に、民間の診療所や日本全国から来た
労働者に負担の無いよう宿舎を完備したり、医療も低かったために亡くなられた方の
ためにお墓まで。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/8b/379397fd8ce033a8c1807c59bdfd21a5.jpg)
優秀な女工さまには上の格付け制にしたりと、日本が伸びていた時代のシステムを
先取りした働き方をされていたと言うのは驚きでした。
今も昔も伸びている会社はこうだよね。
ダメな会社は経営責任を下々の労働者に押し付けるんだから。
きっと表舞台でご活躍をされていた女工さまの多くは、笑顔で出勤されていたのかも知れませんね♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/36/8de03637df3974461d3c2fa465816cc3.jpg)
女工宿舎。
ブリュナ館。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/04/722445bb9e24f6042915c8c4c3a71551.jpg)
先見の目のあった明治政府は、個人の住宅にここまでやったのですね!
世界大戦で爆撃を受けなかったのは、アメリカとフランスのつながりなのでしょうね!?
珍しく頭を使うと甘いものが欲しくなる♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/51/2f7d586154368a1e8bb6b8827cada39b.jpg)
富岡限定に弱い二人は、高価なシルク石鹸には目を向けづ、シルクソフトへ♪♪(笑)
サッパリしていて美味しかったです♪♪♪
当然のごとく、ランチへ♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/c9/335d3768a0ea53530affa0d6dd222d33.jpg)
大正8年からの洋食屋さんに行きました♪♪
私は、名物の かつ丼♪♪♪
愛妻は、チーズハンバーグセット。 本当は、私もそれ狙いでした。(笑)
次回こそは! オムライスになりそう!?(笑)
2019年05月05日なので、こいのぼりの里 に行って来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/32/12b86d0a5fd1bf987826f44c714cc528.jpg)
ちょっとスケール的に物足りなかったかな!?
地元の公園の方が本数も多く綺麗だったんだもの。(笑)
いやぁ~、ようやく富岡製糸場に行くことが出来ました。
たまには、昔の文化に触れるのも良いですね♪♪♪
すぐに忘れちゃうけど。(自爆)
また、行こう!!!!!