こぐまのらくがきファイル

日々の出来事、思ったことをつづります。

息子の消しゴム

2013-11-28 23:47:48 | 子どものこと

少し前のことだが、小学1年生の息子に小さな小さな事件が起きた。


ずっと欲しかった匂い付きの消しゴム。
リンゴの香りがする赤い消しゴム。
買ってもらって10日程経ったある日、学校で失くしてしまった。

聞くと、一つ上の2年生の知らない子が持って行ってしまったと言うのだ。

学校では息子は「くつがかり」という係で、下駄箱の靴がきちんと仕舞われているか、乱れていないかなどをチェックしている。

ある時、同じ係のクラスメイトと「靴調べ」ということで筆記用具を持参して下駄箱のところで活動していた。
そうしたら2年生の子が通りかかったという訳である。

息子はまだ1年生なのもあり、状況説明も曖昧かつ不自然で、しかも2年生の子がその消しゴムを持っていくところはよく見ていなくて一緒にいたクラスメイトの情報。

「先生には言ったの?」

と私。

息子曰く、先生には伝えて2年生の教室に消しゴムがないか探してもらったり、2年生の先生にも報告して持っていった子を探してもらったりした。
しかし消しゴムもその子も見つからなかった。

「そうか・・・残念だったねぇ…
消しゴムに名前をちゃんと書いておかないといけなかったね。
なんで持ってっちゃうんだろうね。
まだその子が持ってるかわからないね。次からは気をつけないと…。」

しかしその後も 消しゴムを持って行ったかもしれない2年生の子の名前はわからないものの、どの子か顔はわかるようで、

「あの子、今日歩いているの見た。」

と気にしている様子の息子。

実を言うと、息子は幼い頃から発達に偏りというか凸凹が少しあり、こだわりや思い込みが人一倍強い。
一方で繊細なところもあったりする。

そして、年長の頃から定期的に臨床心理士の面談を母子別々に行っている。

ちょうど数日後に母親だけの面談があったので、近況報告兼ねて この小さな事件について相談してみた。

「学校も対応してくれているし 消しゴムごときの話ですが、母親から聞いてみるべきでしょうか?」

すると心理士は、

「確かに消しゴムごときの事かもしれませんが、学校の先生にその後どうなったのかお母さんから聞いてみる必要があります。
Mくん(息子)の大切な消しゴムですよね?
そのままではその2年生の子のためにもよくないですし、何より学校は大事なものが失くなる怖い所…と思ってしまうようになったらよくないです。」

心理士のアドバイスを受けて、その後のことと もう少しなんとかならないかを、息子の連絡帳に書いて担任の先生に聞いてみることにした。

そして後日。
もう一度担任の先生と息子で2年生の教室に見に行き、消しゴムを持って行ったかもしれない子がどの子かつきとめて事情を聞くことができた。

すると、2年生の子は消しゴムを持っていくなどはしておらず、本当は息子と一緒にいた1年生のクラスメイトがふざけて、通りかかった2年生のところに消しゴムを投げ 飛んできたというのである。

そして失くなった消しゴムは、その後下駄箱付近を担当する掃除当番の人が見つけて学校の落し物箱に届けてくれていた。

つまりは、息子が見ていない時に、クラスメイトのおふざけで消しゴムを失くしてしまっただけで、2年生の子は何の関係もなかった。

今回、この小さな事件を追求したことによって息子の消しゴムを投げたクラスメイトの子は先生に注意されてしまったが、2年生の子の疑いは晴れ、消しゴムは息子の手元に戻ってきた。

それから一ヶ月して。
この小さな小さな事件が無事解決したことを、私は臨床心理士に報告した。

そして心理士の言葉。

「消しゴムが戻ってきて本当によかったですね。
諦めずにお母さんが働きかけたことによって きちんと解決できましたね。
今回の事で、Mくんは大切な事を学びましたよ。
困ったことが起きたけど、先生やお母さんに言ったことによって解決できた。
今後また 一人で解決できないようなことが起きても、周りの人に助けを求めれば何とかなる方法が見つかる、ということを知ったわけですから。
これはとってもとっても大事なことなんです。」

私は心理士の言葉にジーンときた。

結果的に、母親の私も学べたのである。
そうか!と心の中で叫んだ。

もともと的確なアドバイスで定評のある心理士の先生で とても信頼しているのだけど、相談して本当によかったと改めて感じた。




ほんの小さなことだけど、とても大切なことがあるということ。
子どもの様子をよく見て、これからも見逃さないように気にかけようと思う。








さいきんつくったもの

2013-11-09 11:00:42 | 子どものこと

すっかりサボってしまっているブログ記事。


特に忙しくしていたとかではないのですが・・・。
ネタ切れといえばそうなんですけど…

心にピッと響いた時だけ書くようにしているマイペース・マイブログであります
^^;

今日は最近の息子の作品。

家ではなく絵画造形教室での課題。
ちょっとよそいきというか、息子にとっては人目を気にしつつの作品でもあります。

1枚目の写真は一昨日作った紙粘土のブローチ。
そして2枚目は先月で、秋の野菜や果物などをそっくりに描くという課題のお芋。

絵画造形教室では絵画と工作の課題を交互にやります。

気が乗らないと課題と違うことをしたりやらなかったりする息子。

もちろん楽しく集中して普通に制作する時もあります。

周囲を気にしながら、先生とコミュニケーションとりながら。
時には遊びながら。
片付けの後、掃除も遊びみたいにやります。



そんな制作、時間も大切だと心から思うのです。








今日の立体迷路

2013-10-06 21:41:34 | 子どものこと

今日は10月じゃないみたいな暑さでしたね。


気づけば何やら また息子はせっせと作っております。


よいしょっと…


おー、できたー?


まだだよー…


こらせっと…


これで どうかなぁ…っと




よし、できた。


ちゃぁんとクイズも付いてるから考えて進んでねー。


橋もたくさんあるし、水飲み場もあるからね。


気をつけないと落とし穴にはまるからね。





もちろんゴールもあるからね。






9月に思うこと

2013-09-13 09:03:23 | 子どものこと

9月ももう半ば。
二学期が始まって二週間が経つ。
早いものだ。

子どもの夏休み生活から解放された母親たちは、自分のペースに戻りつつある時期なのだろうか。

振り返ると 初めての夏休みで、休み中は息子の宿題の進み具合がとても気になり、本人より私の方がドキドキ(イライラ)していたように思う。
そして一日中息子と一緒にいると、未就園児の頃の生活を思い出す。


まだ1年生なので宿題の量はそれほどではないが、種類の多さになかなかついていけなくて、ひとつやる度に気分転換が必要で見ていてもどかしく思った。

自由研究は選択課題で、代わりに工作を提出する児童も多いようだけど、せっかくカタツムリを飼っているので観察日記をまとめた。

ポスターや絵日記は息子にとっては難題で、いくら普段絵を描いていても他人にわかるように描くということは大変なことのようだった。

そしてこのごろ。
一時期 信号機の工作にハマっていて絵を描いていない時もあったけれど、最近また何やら細かいものを描いている。

恐竜やら昆虫やら。
少し画風も変わったような。
マンガちっく。
図書館で借りた恐竜漫画シリーズの影響もあるようで、やたら吹き出しのセリフが多い。
モノトーンですごく細かい。

私としては、もう少し絵具とか色鉛筆で色をつけて欲しいけど・・・



色々見ているうちに~そうだった、息子の作品整理、また再開しなくては。







理髪店

2013-07-17 09:06:25 | 子どものこと

息子の頭を散髪するために理髪店に行ってきた。


息子の散髪は6:4ぐらいの割合で自宅/理髪店…という感じ。
今回は夏ということで、短髪は私の腕では自信がなく理髪店にお願いすることにした。

夫の旧友の理髪店。
夫と息子がずっと行きつけにしているお店。
いつもは父子でお邪魔することがほとんどで、私が付き添うのは久しぶりだった。

理髪店・・・床屋さん。
普段 私は足を踏み入れないところだ。
でも よくよく考えてみると、自分が子供の頃は理髪店で髪を切ってもらっていた。
多分 低学年ぐらいまで。

理髪店は散髪だけでなく、耳掃除や顔剃りなど色々やってもらえるのを思い出した…。
シャンプーは下向きだけど自分はやってもらってなかった気がする。
息子もシャンプー抜きでしばらくは散髪してもらっているはずだが、いつのにかその日は嫌がらずに洗ってもらっていた。

散髪中の会話はもちろん信号機や小学校の話題・・・。
夫と来ている時も男性だけの対話で普段とは違う空間なのだろうな。


すっきりと切られた襟足、整えられたもみあげ。
さっぱりすっきり男の子。
この時期は 私が適当にカットするのと違い、男の子らしい髪型になる。


美容室とは違うシンプルな店内を眺め、私も新鮮な気持ちになった。

この記事を書いていたら、何だか自分の通った美容室ネタも書いてみたくなった。
夫や息子と違い、私の美容室遍歴は長く様々。




またその記事は後日に・・・☆









信号日記

2013-06-26 22:43:49 | 子どものこと

「ママーっ、今日の信号かけたよー!!」


「どれどれ。
おおっ なんじゃこりゃ。」


「こんなんかなぁって考えてるところだよー!」


確かに手前にいる人(?)は 何やら考えている様子だ。


「この中に変なひとが3人いまーす! どれでしょうー?」


「これとこれとこれ?」


「せいかーい!」


「この人どうなってるの?」


「このひとはねー、髪の毛が足まで伸びているひとー!」


「これは?」


「この人は3こ結びしてるひとー!」


「これは?」


「この人は風が吹いて 結んでなかったから髪がバサーってなってるひとー!」


「このちっちゃい座っている人は?」


「これは絵本読んでるの!」




息子のこの日の絵日記は信号交差点でした~。















信号機熱

2013-05-29 13:37:25 | 子どものこと

気を抜くと ついついブログ更新サボってしまいます・・・。



息子の信号機熱は相変わらずです。

そして少し前の信号機の記事は、文章のみで説明しているのでわかりにくいなぁと思いつつもそのままアップしていました。

でも やっと写真を入手しました…というか撮影することができました。
もちろん私は車の助手席からで、息子は後部座席で興奮!

撮影に成功です。

さすがに交差点に立って撮影する勇気はありません。
鋭角な交差点での息子曰くクルリン信号とはこれのことです↓

庇がクルリと信号灯の側面まで囲っているのがわかるかと思います。
右方向の車両に見えないようにしてあるのですね。

補足説明もどうなんでしょうという感じですが、どうか運転される方は交差点で凝視しないでくださいね。



息子の珍しい信号機探しはまだまだ続きます。










増殖中

2013-05-08 11:23:45 | 子どものこと

増殖中・・・
とはいえカタツムリの事ではありません。


息子の信号機作りは 日々のライフワークとなっています。

「どこか今日は遊びに行こうか?」
と聞いても

「おもしろい信号機のあるところ!」

と返されて、毎回行き先に悩んでいる休日。
息子は一生懸命地図とにらめっこしているけれど、地図には信号機の形や種類までは載っていません。
信号機なんて そんな凝視するものじゃないけれど、息子の観察記録からすると 実に種類の多さに気づきます。
信号機をネットで調べてみると、信号機好きの人たちが書き込んでいるサイトもあり 全国の変わった信号機を見つけることができます。
マニアック!メーカーや品番まで知ることもできます。

最近の息子のお気に入りは、鋭角な交差点にありがちな 斜め方向に向いている信号機。
通常の信号機の庇(フード?)は、野球帽のつばのようにライト部分の上部だけについているのですが、鋭角な場合は他の方向を進行する車両が間違えて見てしまわないように庇が長く、その車線の車両だけに見えるように上部から横の方までクルンと囲っているのです。

右方向から見えていけない場所は上部から右側にかけてクルン。左方向から見えていけない場合は左側にクルリン。
めったに見かけませんが、高架下にある右折車線の『右折専用信号』(矢印信号ではない3色のタイプ)には真正面からしか見てはいけないので、ほぼ筒状に庇がクルリン。

簡単に言えば視覚制限のフードなのだと思いますが、それを見つけた息子は鼻息が荒くなり叫びます。

「見つけたーー!
変わった信号!!!」

あと、複雑な交差点に行かないとなかなかお目にかかれない四角いフードの信号機で、ライト部分に細工があるのか?ある一定の距離まで近づかないと青信号の灯が見えない信号機。

「四角い信号見たいなぁ。」

息子は気になる信号機に出会うのを、まるで恋い焦がれているかのような思いで待っています。

信号機って奥が深くておもしろいな、と思う私もさすがに呆れています。

そんなことより、安全運転第一。
信号の色は見ないと駄目だけど、他の信号や形を気にしていたら危ないし。




本日、免許更新手続に行ってしみじみ思うのでした。




Happy Birthday

2013-03-28 11:19:43 | 子どものこと

6歳になりました。

「おめでとう」と言うと嫌がる息子。
保育園で日を早めて先週祝ってもらったので、今日は誕生日じゃないと言う。

ロウソクに「6」とあるので1本しか立てなかったら
「え?これだけ~?」

なるべく小さめのケーキを選んだけど
「もう食べれん~」

相変わらずの息子節。

なにはともあれ めでたいはずで、親としては今までの6年間を振り返る日なのです。
オギャーと生まれた瞬間(正確にはホギャ!だった) を 思い出します。




これからも息子風味のマイウェイを歩んで欲しいと思うのでした。




しんいちねんせい

2013-02-08 00:05:22 | 子どものこと


先日、息子が入学する予定の小学校で説明会があった。


私の方が緊張していた。
息子は妙にリラックスしている。
同じ保育園に通うお友達とふざけたり、風邪予防のマスクを目の位置まで引き上げ お友達のお母さんにその顔を見せて笑わせたりしている。
母子で並んで腰掛けるようになっていたので、私は何度も手招き、息子に席に戻るように呼びかけていた。

やがて校長先生の挨拶に始まり、教務主任の先生のお話…。
入学準備の細かい説明は保護者のみということで、子どもたちは校内めぐりに出掛ける。

「それでは、新一年生の君たちは…」

しまった、まだ "シンイチネンセイ" という言葉を教えていないかも。
最近、"一年生になったら" "小学生になったら" というフレーズはやたらと使っていたが、新一年生。。。

急いで息子の耳元で
「シンイチネンセイって、今 年長さんでこれから一年生になる子のことだからねっ」
と囁いてみた。

そして先生はまた、

「この列の男子が進んだら続いて女子の列…」

「ダンシは男のコだよっ」

…なんて本人が理解しているかはわからないけど。
"言い方が変わる"ことにまず疑問を抱くだろう。
大丈夫なんだろうか…。


写真の落書きでは見よう見まねで漢字を書いてみたりしている。

でも。
漢字なんてまだいいから。
もっと大事なことがあるから。
ゆっくりでいいから。


亀のようにとまでは言わないけれど。

恐竜折り紙

2013-01-26 10:43:48 | 子どものこと


100均で 恐竜用の折り紙を買った。



一時期の息子の折り紙熱は冷めていたのだが、また復活した。

「恐竜折り紙買ってきて。」

息子の玩具の収納棚の一段は、完成した折り紙が詰まっている。
毎日毎日折って 増えすぎて、これでもこっそり私が少し処分して引出しに収まる量にしたのだ。
はじめの頃は息子も折るのに苦戦していたけれど、いつの間にか折り紙の本を見ながら色々な形が作れるようになった。
大好きな恐竜、トリケラトプスやティラノサウルス…プテラノドンなどの翼竜も翼が動くような折り方もできるようになった。
時々私も一緒に折ってみたりするが、いつも途中でさっぱりわからなくなる。
山折り…谷折り…、 中割折りぃ~??
写真解説があっても私は次へ進めない。
息子はだんだん複雑な作品に挑戦し、上半身と下半身を別々に折り、それを最後に合体させたり…。



夕食の支度をしながら、買ってきた折り紙を息子に渡した。

「わーい、やった~、つくるぞぉー。」

でも、久々で思うようにいかない。

時間帯がまずかった。

途中で 半泣きで怒ってくる。

「なんで こんな折り紙ママ買ってくるのっ!」

「…そんなこと言うと もう買ってこないよっ!!」

言ってはいけないセリフをつい言ってしまう私。
大泣きの息子。
鍋で沸騰する味噌汁…。


・・・でも、わかっている・・・
息子は折り紙が大好きなのだ。
・・・・ホントに上手なのだ。


珍しくない 夕方の一幕。
泣きながらご飯を食べ始める。
空腹がおさまるまで、食卓には険悪な空気が漂っていた。





ごちそうさましたら、一緒に折ろうね。




ガッツ!

2013-01-14 09:56:10 | 子どものこと



書初めではありません。
これは12月にかいたもの。


息子は 絵を描く時は、鉛筆のことが多くあまり色をつけません。
気が向くと色鉛筆を使ったりもするのですが。


ある日、私が水彩絵具を使う時があり ついでに、と思い
「たまには色つけてみなよ~。」

すると、

「うん、でも今日は字を書く!」

「絵の具で?」

「うん、巻き物みたいにする。ガッツってかきたい。」

「??」

よくわからないけど紙は小さい方がよいらしく、絵の具と数枚の画用紙を用意し筆洗に水を汲みました。



しばらくして・・・


机の上にはたくさんの「ガッツ」の文字。なんだか静かにやってるな~と思っていたらいつのまに。


「ガッツって…」


後で本人に聞いてみたら、アニメの忍たま乱太郎のワンシーンで習字をしているところがあったらしく、やってみたくなったのだといいます。紙は小さいけど、ちゃんと丸めて保管しました。

習字のような文字をかくのは初めて見たので、新鮮でした。




私の頭の中では、ウルフルズの「ガッツだぜ」がずっと流れていました。






信号機迷路

2013-01-08 10:14:19 | 子どものこと



息子が 信号機にハマっている。


私は一日に何度も車を運転する。
買い物に保育園の送迎、降園後のお友だちのお家にも車で迎えが必要。
息子も何度も乗る事が多くなる。

少し前までは、車でお気に入りのCDに合わせて歌うことが楽しみだったのだが、最近は何だか静か。
ずっと信号機をチェックしているらしい。

ある時は高速道路を走っていたら、後部座席から
「ママ、早く高速道路降りてよ!信号が見たいもん!」
と、怒られる始末。


そういえば何年か前、ある時期 時計にハマっていたことがあった。
それを思い出す。
5分おきに針が示す数字を報告され、今まで何も気にしていなかったのに…と思ったことがあった。


毎朝、交差点で矢印信号のところがあるが、それも細かくチェックしている。工事中だった矢印信号が始動すると目を輝かせて喜ぶ。

そして息子が、
「まっすぐ行くクルマが行ったあとぉ~黄色になってぇ…矢印が出てぇ~、横にいるクルマはまだとまってるんだよ」
タイミングもよく見ている。

「でもね、矢印は車の信号だから、歩いてる人の信号見て渡らないとね。場所によって違うからね…」と私。

「オレ、早く運転できるようになりたい」

…などと、こんな会話をしょっちゅうしているが 運転している時にまぎらわしい…。




今年も 事故のないように安全運転しなければ。





頭の中

2012-12-21 15:14:36 | 子どものこと

 ↑たしざんに興味を示した時のらくがき



   一昨日の献立を思い出せますか。


なんて、恐ろしいフレーズがある。

私は思い出せないことが多い。
時々、私が「昨日さ~○○だったね~。」と言うと
「それ、一昨日だよ。」とか言われたりもする。

息子は絶対にそんなことはない。
なぜだろうか、このくらいの年齢の子って皆すごい記憶力だと思う。
何年か前のことを詳しく覚えていたりする。
遊びに行った帰りに寄ったお店の話をしてみると、
「ああ、8月31日に恐竜展観に行った帰りのお店?」
という具合だ。


昨夜、息子がお腹の具合が悪くなって嘔吐した。
もしや流行中のノロウィルス?と心配になったのだが、先月ぐらいにも嘔吐の日があって、結構すぐに良くなった。
寝不足のまま遊び疲れただけかも・・・。
それで聞いてみた。
「この間いつだったっけね~ゲロしたのは。」
「あれはね~11月6の日。あ、5の夜だよ。」
「そっか~。」

手帳を見なくて済んだ。

息子はカレンダーや数字が大好きなので、カレンダーの形で頭に入っているんだろうか。

「ね~、頭のどこに入ってるの~?」
息子は自分の眉間を指差して
「このへん。」
「へ~!いっぱい書いてあるの?」
すると嬉しそうに
「うん、新聞よりちっちゃい字で書いてあるの。」
「・・・。」



頭の中を覗きたくなった。



   

   追記:本日は嘔吐はなく、病院で薬をもらって静養中。