翌日、息子は念願の海釣りに夫と出かけました。
神戸では電車で海釣り公園に行けて、釣り道具もレンタルの身軽さが嬉しいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/fb/2088f7b8eed207e36290fb7ac5754230.jpg)
息子はすっかりハマってお気に入りのスポットです。
以前は大量の小さなお魚を持ち帰り、さばくのが大変でしたので今回は釣れても放すことに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/65/acb7e36efcf27c16948a7d94f7a714c3.jpg)
そのかわり、今年から始まった須磨海岸の潮干狩りにも寄ります。アサリならお土産にしてね、とお願いしておきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/cc/fe4fcf860fdf2fcb27208a753ba498c5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/1d/35a62855d330ce991578e345d8f865b0.jpg)
風は少なく天気もよく、海辺で遊ぶのに最高の日でした。
その頃 私は…
スケッチ仲間のJKさんとスケッチ会です。
最初は北野を描きたいねと言っていたのですが、急遽場所を変更、京都までスケッチへ。
JKさんに教えてもらったJRの昼得切符をチケットショップでゲットして新快速で移動。
京都駅から待ち合わせ場所に行く途中に、私の祖父母が納骨されているお寺がちょうどあるので、久しぶりにお参りを。
そしていざ待ち合わせ場所へ!
五条の橋でJKさんが待っています。
私達が向かったスケッチポイントは「あじき路地」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/49/07a8f314aa30e025ca010cd510f088c1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/96/3d39ce0131249eb39d754e8084ac3336.jpg)
若い作家さん達が 町家を住まい兼アトリエとして借りているちいさな路地です。
パン屋さん、焼き菓子、革小物、デザイン事務所に紙小物…色々なジャンルの作り手が暮らしている素敵な路地。京都の人は路地を「ろうじ」と呼ぶのだそうです。
JKさんとさっそく路地をスケッチ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/0f/b7dba29d24502b421ea65c3b670579b2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/d1/97edea554e37aa896128f61c70f13f57.jpg)
あじき路地以外にも魅力的な通りがたくさんありました。古い建物は歪みもありますが、失われつつある日本の風景を残していて、私もスケッチしたいもののひとつとして大切にしていきたいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/6f/a88e4524aa4524961803fe566275e5c7.jpg)
さて お昼は五条のカフェ、「efish」へ。
鴨川沿いの古いビルにあるお店。
まだカフェブームが始まった頃、十数年前に一度来ています。
素敵なロケーションとセンスのよいインテリア。
ランチをいただきながらスケッチもしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/98/c5d1b2a23e46b345cc405ee53232e837.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/4c/dcadf7590bd40dcc7a22318801be3f21.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/34/5f2343a212b4860fe9907f7766d78609.jpg)
カフェを出た後は蛇腹スケッチブックの下塗りを。
鴨川のそばで、JKさんに教えてもらったダイナミックな塗り方で色を置いていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/8d/15fdcf49d8dadeb00ad2d0fc14eb8ed5.jpg)
外で描くのは気持ちがいい!
絵の具があっという間に乾くのも嬉しいです。
その後は出町柳まで電車で移動、下鴨神社の近くでまたしても川べりスケッチ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/27/bc7300388e75b10c8544ac484b3186eb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/ea/61fcf4ab3feb49ae788b5747440dc4c7.jpg)
気ままに塗った下塗りの上にスケッチを重ねます。
途中からスケッチ仲間の京都市在住のMさんも加わります。
オススメの和菓子屋さんまで連れてって頂きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/2e/5750f237ad3ce89f4abd85701c546c08.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/7b/64b11a0189f0bda0fe6b4ac400e13cb2.jpg)
このお菓子は鴨川の水と川底の石を表現しています。裏千家家元の賞を受賞しています。
その後は上賀茂神社へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/5a/827f5a593b6e8613247eb1dd38339a60.jpg)
あらら、なんだか2月に続いてちょっとした大人の修学旅行みたいです。
そして、京都に来ていながらも京都とわからない川沿いの風景をスケッチする我ら、北上する勢いで貴船へ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/fc/3f01d8f5ff23e188d82a58e5d036c6e1.jpg)
貴船の川もスケッチ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/3a/3b4fd12ae6e0d05d8eec174134ee4b09.jpg)
せっかくなので鞍馬まで行っちゃいました。
薄暗くなるまではスケッチ可能ですね(笑)
そんなこんなで弾丸京都スケッチ、またしてもスケッチ仲間に感謝です。
日帰り京都、明日は神戸から我が家への移動が待っています。京都タワーを背に神戸の実家にまた新快速で急いで戻りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/42/dcd8de38f0253bc5877d2ef47f95416a.jpg)
神戸では電車で海釣り公園に行けて、釣り道具もレンタルの身軽さが嬉しいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/fb/2088f7b8eed207e36290fb7ac5754230.jpg)
息子はすっかりハマってお気に入りのスポットです。
以前は大量の小さなお魚を持ち帰り、さばくのが大変でしたので今回は釣れても放すことに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/65/acb7e36efcf27c16948a7d94f7a714c3.jpg)
そのかわり、今年から始まった須磨海岸の潮干狩りにも寄ります。アサリならお土産にしてね、とお願いしておきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/cc/fe4fcf860fdf2fcb27208a753ba498c5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/1d/35a62855d330ce991578e345d8f865b0.jpg)
風は少なく天気もよく、海辺で遊ぶのに最高の日でした。
その頃 私は…
スケッチ仲間のJKさんとスケッチ会です。
最初は北野を描きたいねと言っていたのですが、急遽場所を変更、京都までスケッチへ。
JKさんに教えてもらったJRの昼得切符をチケットショップでゲットして新快速で移動。
京都駅から待ち合わせ場所に行く途中に、私の祖父母が納骨されているお寺がちょうどあるので、久しぶりにお参りを。
そしていざ待ち合わせ場所へ!
五条の橋でJKさんが待っています。
私達が向かったスケッチポイントは「あじき路地」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/49/07a8f314aa30e025ca010cd510f088c1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/96/3d39ce0131249eb39d754e8084ac3336.jpg)
若い作家さん達が 町家を住まい兼アトリエとして借りているちいさな路地です。
パン屋さん、焼き菓子、革小物、デザイン事務所に紙小物…色々なジャンルの作り手が暮らしている素敵な路地。京都の人は路地を「ろうじ」と呼ぶのだそうです。
JKさんとさっそく路地をスケッチ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/0f/b7dba29d24502b421ea65c3b670579b2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/d1/97edea554e37aa896128f61c70f13f57.jpg)
あじき路地以外にも魅力的な通りがたくさんありました。古い建物は歪みもありますが、失われつつある日本の風景を残していて、私もスケッチしたいもののひとつとして大切にしていきたいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/6f/a88e4524aa4524961803fe566275e5c7.jpg)
さて お昼は五条のカフェ、「efish」へ。
鴨川沿いの古いビルにあるお店。
まだカフェブームが始まった頃、十数年前に一度来ています。
素敵なロケーションとセンスのよいインテリア。
ランチをいただきながらスケッチもしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/98/c5d1b2a23e46b345cc405ee53232e837.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/4c/dcadf7590bd40dcc7a22318801be3f21.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/34/5f2343a212b4860fe9907f7766d78609.jpg)
カフェを出た後は蛇腹スケッチブックの下塗りを。
鴨川のそばで、JKさんに教えてもらったダイナミックな塗り方で色を置いていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/8d/15fdcf49d8dadeb00ad2d0fc14eb8ed5.jpg)
外で描くのは気持ちがいい!
絵の具があっという間に乾くのも嬉しいです。
その後は出町柳まで電車で移動、下鴨神社の近くでまたしても川べりスケッチ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/27/bc7300388e75b10c8544ac484b3186eb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/ea/61fcf4ab3feb49ae788b5747440dc4c7.jpg)
気ままに塗った下塗りの上にスケッチを重ねます。
途中からスケッチ仲間の京都市在住のMさんも加わります。
オススメの和菓子屋さんまで連れてって頂きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/2e/5750f237ad3ce89f4abd85701c546c08.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/7b/64b11a0189f0bda0fe6b4ac400e13cb2.jpg)
このお菓子は鴨川の水と川底の石を表現しています。裏千家家元の賞を受賞しています。
その後は上賀茂神社へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/5a/827f5a593b6e8613247eb1dd38339a60.jpg)
あらら、なんだか2月に続いてちょっとした大人の修学旅行みたいです。
そして、京都に来ていながらも京都とわからない川沿いの風景をスケッチする我ら、北上する勢いで貴船へ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/fc/3f01d8f5ff23e188d82a58e5d036c6e1.jpg)
貴船の川もスケッチ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/3a/3b4fd12ae6e0d05d8eec174134ee4b09.jpg)
せっかくなので鞍馬まで行っちゃいました。
薄暗くなるまではスケッチ可能ですね(笑)
そんなこんなで弾丸京都スケッチ、またしてもスケッチ仲間に感謝です。
日帰り京都、明日は神戸から我が家への移動が待っています。京都タワーを背に神戸の実家にまた新快速で急いで戻りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/42/dcd8de38f0253bc5877d2ef47f95416a.jpg)
羨ましい~です。
はい、確かにこれでもか!と欲張りな旅になりました。
スケッチを目的にするとより一層頑張れますね(笑)
Yちゃんさんならもっとエネルギッシュなスケッチ旅してるのではないでしょうか?(^。^)