今日は4月に開催するスケッチブック展 in 安城の会場となる堀内公園をご案内します。
お車でおみえの方もいらっしゃいますので、今日は大駐車場(北駐車場)に近い入口からのレポートとなります。
アングルが微妙に違うところはお許しください。
私は家から近いので自転車で行ってみます。
桜井町方面から向かいますと…
(安城市中心部からだと逆ですね、ごめんなさい(-_-;))
お、色々な木々が見えてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/48/392d3fecca8f426aec942d6b781ffdc7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/07/4800990bfc97a0c05ae439412d7bed07.jpg)
モニュメントのすぐそばに北駐車場に行く入口があります。
園内mapです。堀内公園には入口が3つあります。
この入口がお車の方にはおすすめです。他にも駐車場はもうひとつありますが、こちらがわかりやすいかと思われます。
すぐそばには最近新しく出来たフワフワドーム。
子どもたちに大人気で、通りからもよく見えていつも皆が跳び跳ねています。
うっかりしたら他の遊具そっちのけで一日の大半をここで過ごすちびっ子たちもいます。ご注意を(笑)
車を停めたらこの橋を渡ります。
桜並木。
まだまだ蕾は固いですが、来月には美しく咲き誇るのでしょう。
メリーゴーランドを過ぎ、自販機がたくさんあるエリア、サイクルモノレール乗り場の方に行きます。
じゃーん!
これが公園管理事務所&展示棟です。
そう、スケッチブック展の会場です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/c0/2aef622d538baa2e58842cbc257974e8.jpg)
入口はここから。
入ったら右手に会場です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/aa/cf6dfeabbf6d15c0508db5a6be3a6530.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/3d/5ceedcbbd471c0040489e3fdad5cd554.jpg)
中は結構広いです。
普段は授乳室などがあったりで、イベントでもない限りは照明も落とされていますが、掲示スペースはかなりあります。
テーブルも出す予定です。
せっかくなので、園内もまだまだご案内します。
お子さん連れの方は遊具で遊んだり、芝生でゆっくりしたり、大人の方は散歩、と色々と楽しめます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/28/c9525c4af94527b2d02b1a33f3c356e3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/5f/bf1348ce8b1906f2ad2a5d96f07050d7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/f2/11c8b33a10050c61c1d5f9094400332d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/9f/ac3321090b6d62cee7a67176720a9d76.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/e2/c882e4a848db526139b35abac6d24b63.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/98/e2ef64c80f264baeb0d645afee57a62f.jpg)
そして、ずんずん歩いていると、名鉄西尾線 堀内公園駅が見えて来ました。
今日は大駐車場のある入口から入って来たので逆方向ですが、堀内公園駅の改札は公園に直結しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/3e/ab00a86a8866fac0236ebfa07033eb9f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/58/6df1d0bc240309968a2614824820f6c6.jpg)
電車でいらした方は、改札を出て左方向を見るとこちらの風景を目にすることと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/20/2b4005bbc89b25279dcd416f34c25bd2.jpg)
なかなか立派なアプローチかも!
あ、堀内公園は入場無料の公園ですよ。
さて、園内に戻りぐるりと歩きます。
管理事務所の裏を通り…
池のまわりを歩いてみます。
写真にはありませんが、幼児に人気の汽車などもあり、特に低年齢のお子さんを遊ばせるのに最適かと思われます。
もちろん、ウォーキングもしてスケッチもですよ(^o^)
さぁ、そろそろ描きましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/4f/a3b6c7c77baf0d9e79923979c6dd47ec.jpg)
スケッチしていたら、遠足で遊びに来ていた幼稚園児が通りかかり、元気よく「こんにちは!」と挨拶してくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/c1/fc3ff00b411c4a0d3bfb4f3f6464776d.jpg)
うーん、展示棟がうまく描けません(^o^;)
まだまだ修行が、足りません。
また来なければ。
4/4から始まるスケッチブック展。
是非お越しください。
たくさんのスケッチが並びます。
現場でスケッチに挑戦も出来ますよ。
作品応募は20日頃まで受け付けしております。
スケッチブック展ホームページはこちら
お車でおみえの方もいらっしゃいますので、今日は大駐車場(北駐車場)に近い入口からのレポートとなります。
アングルが微妙に違うところはお許しください。
私は家から近いので自転車で行ってみます。
桜井町方面から向かいますと…
(安城市中心部からだと逆ですね、ごめんなさい(-_-;))
お、色々な木々が見えてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/48/392d3fecca8f426aec942d6b781ffdc7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/07/4800990bfc97a0c05ae439412d7bed07.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/ce/56f35e1366937910afa2b0c0c1836438.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/58/44e1ff7e8d703249337ed6e22c4f9702.jpg)
この入口がお車の方にはおすすめです。他にも駐車場はもうひとつありますが、こちらがわかりやすいかと思われます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/6c/fc97b00146dd79d8e1c3c2f7f65ee476.jpg)
子どもたちに大人気で、通りからもよく見えていつも皆が跳び跳ねています。
うっかりしたら他の遊具そっちのけで一日の大半をここで過ごすちびっ子たちもいます。ご注意を(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/82/0d6531ba4744f8b724b4adef14a748a8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/f6/455647827c162a2228560e8d91d17907.jpg)
まだまだ蕾は固いですが、来月には美しく咲き誇るのでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/74/096ea4ee8d4d0c1adee9820ab31a308f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/5e/6126ac1da78bdae16caef717072f6889.jpg)
これが公園管理事務所&展示棟です。
そう、スケッチブック展の会場です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/c0/2aef622d538baa2e58842cbc257974e8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/96/182526676352ed9545e7c18eeaa92647.jpg)
入ったら右手に会場です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/aa/cf6dfeabbf6d15c0508db5a6be3a6530.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/3d/5ceedcbbd471c0040489e3fdad5cd554.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/36/1c70a0eba2328a65b86c9b6efcf1e0c6.jpg)
普段は授乳室などがあったりで、イベントでもない限りは照明も落とされていますが、掲示スペースはかなりあります。
テーブルも出す予定です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/ec/2ce7f52484bcc08e2480f76df3da7459.jpg)
お子さん連れの方は遊具で遊んだり、芝生でゆっくりしたり、大人の方は散歩、と色々と楽しめます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/28/c9525c4af94527b2d02b1a33f3c356e3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/5f/bf1348ce8b1906f2ad2a5d96f07050d7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/f2/11c8b33a10050c61c1d5f9094400332d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/9f/ac3321090b6d62cee7a67176720a9d76.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/e2/c882e4a848db526139b35abac6d24b63.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/98/e2ef64c80f264baeb0d645afee57a62f.jpg)
そして、ずんずん歩いていると、名鉄西尾線 堀内公園駅が見えて来ました。
今日は大駐車場のある入口から入って来たので逆方向ですが、堀内公園駅の改札は公園に直結しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/3e/ab00a86a8866fac0236ebfa07033eb9f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/58/6df1d0bc240309968a2614824820f6c6.jpg)
電車でいらした方は、改札を出て左方向を見るとこちらの風景を目にすることと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/20/2b4005bbc89b25279dcd416f34c25bd2.jpg)
なかなか立派なアプローチかも!
あ、堀内公園は入場無料の公園ですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/dd/e9997ff18be395cc8c546c9a33607147.jpg)
管理事務所の裏を通り…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/45/4ec1ff207105f33dac712c944c27fe96.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/e1/c43b3f392052908ba4c5d0f2cab147b6.jpg)
もちろん、ウォーキングもしてスケッチもですよ(^o^)
さぁ、そろそろ描きましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/4f/a3b6c7c77baf0d9e79923979c6dd47ec.jpg)
スケッチしていたら、遠足で遊びに来ていた幼稚園児が通りかかり、元気よく「こんにちは!」と挨拶してくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/c1/fc3ff00b411c4a0d3bfb4f3f6464776d.jpg)
うーん、展示棟がうまく描けません(^o^;)
まだまだ修行が、足りません。
また来なければ。
4/4から始まるスケッチブック展。
是非お越しください。
たくさんのスケッチが並びます。
現場でスケッチに挑戦も出来ますよ。
作品応募は20日頃まで受け付けしております。
スケッチブック展ホームページはこちら
とてもいいレポートありがとうございます。
これで道に迷ったらちょっとヤバイですね(^^;
ワクワクするなぁ。
明日更新予定のHPで、このページへのリンクしておきますね。
あんカフェさんのレポートの時も思ったけど、ベベポポさんのレポートすごくいいですよね。
私ももっと勉強しなくちゃ。
いやいや、ほとんど園内だけのリポートですからねぇ、(*^^*)
問題は公園へのアクセスですね!
電車の乗り換えや、インターからのアクセスが難しいんです。
バスも使いにくい路線でしたので、悩むところです。
またブログにアップしますね。(^^)
ありがとう。
丁寧だもんね、そこんとこすごいわ!
もういくつ寝ると、スケッチブック in 安城展.
展示場も、とても広く、立派なので、びっくりしました。
展示作業大変そうですが、よろしくお願いいたします。
いよいよ近づいてきました。
準備送れ申し訳ありません。
頑張りますよ~U+2757
あけけみさんの作品楽しみにしてますね!
よろしくお願いいたします。
搬入は会期よりだいぶ早めに始めますので大丈夫だと思いますが…
慣れないのでどうなるか?(笑
色々含め楽しみ楽しみ…