何でも発言

作っては破壊される世の中、世の為人の為の人生より自分が一番好きな事をやるのが一番では?(笑) 

東電、吉田所長の処分検討?

2011-05-26 23:10:52 | Weblog

バカ言っちゃってるんじゃない

規則を破らなかったらもっと危なかったじゃない

総理大臣の「ベントを開けろ」というオーダーは聞かず、
今度は海水注入中断の不確かな情報で、海水を止めようとして、
中断しなかった吉田所長の処分だとたわけた事いいよって、

ふざけんじゃない

そういう不確かな情報で海水注入中断を決断した全員が処分だ
東電に「官邸が海水注入に疑問視している」というような情報を流した奴も出頭だ
そいつも不要

吉田所長は
作業員の安全、付近住民の安全、上層部に逆らってまでも日本の安全を守ったんだよ。
東電の誇りじゃない? 名誉所長とでも言っていいよ。
最適の人を処分なんて東電は終わり。

メディアは自分達の報道に何にも非が無いと思っているだろうけど、大間違い。

平気で、この問題は吉田所長が早く言わないから
みんなが混乱させられたみたいな方向へ向けている感じ。

冗談じゃない。
吉田所長は自分が指揮しなければ、原発で働く作業員全員が殺されてしまう、
と思ったんじゃない?
上層部の命令に従わなかったら、とっくに違う指揮官に変更されるんじゃない?
それを避ける為に黙ってたんじゃない?

一番人間の命を大切にしている人でなきゃ、最適な判断ができない。
あいまいな情報でああだのこうだの言っているバカどもを
私達は見抜かなくちゃいけないと思います!

みんな報道される内容の裏に何があるのか考えながら聞いて欲しい。
中国は政治がメディアを左右させているけど、
日本はメディアは株主、スポンサーが左右させている。
お金が無きゃ会社が成り立たないからショウガナイ。 
ショウガナイなりに読み取れる全てをキャッチしないと、
世の中金持ちの為にしか回らない。 
それだけは避けたいよね。 

とりあえず、吉田所長が最善の仕事ができるようにして欲しいよね。
こんなことでまた何故言わなかったかを追求なんてやめて欲しいよ!
自民党、国会で吉田所長を呼び出すなんて事しちゃいそうじゃない。

クリアにしたいなら、中間に携わる人を減らす事。
人数も要らないでしょ。。。。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

谷垣さん 日本政府の隠蔽体質?

2011-05-26 19:06:09 | Weblog

海水中断が無かった結果、
谷垣さん「日本政府の隠蔽体質があるんじゃないか?」と言う。

そういう結論になるかね?
今回のことはむしろ、日本政府が悪く思われるニュース。

自分たちの評価を落とす為に隠蔽してどうするっつうんだ?

バカだね。

むしろ、自民、公明、小沢グループ、日経団連の皆さんが日本政府を陥れようとして小細工したようにしか見えないニュース。
誰がマスコミに菅首相の意向で海水中断したと言ったのだろう?
確かなソースが無いとニュースにしないでしょ。
みんなが知っている誰かがそういう情報を流したのは確か。
でもニュースではそれを明かさないでしょ。
メディアも信用できないよね。
お金でニュースも動いているんだと思うよね。。

結局本当の事が出てきて、日本全体がバカな国になってしまっただけ。

これじゃ、日本が崩壊してから対策を練った方が良い、そう思う国もでてこない?
巻き添えになって犠牲になりたくないもんね。。。。
どうしようもない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

What everyday Japanese Goverment are discussing about is...still seawater

2011-05-26 18:03:54 | Weblog

http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819595E0E4E2E3E78DE0E4E2E7E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2

That turned out more faultly result.
It is embarassing of our society or qualification level.

The plug they, gorvernment and media people are discussing or accusation of PM Kan's fault was never went off.

Everyday we hear on parade of finding who's responsible was nothing happened.

Why nobody couldn't trace back the action time by time or communication by who from whom?

We all know plant workers are tight schedule and having a risk of thier lives.

Why can't we reduce thier stress?
I guess, this finding result wasted a lot of valuable time. Or it could be prevented plant workers to work forward.

You know, some one did spread this faulty information to the media on May 20th. We don't know who was.  But it shouldn't be so difficult to find out who did. Because all media reporters were handed this by good souce. Otherwise, they can not go on braod, right?  

Poor PM Kan.  He seems like he has so many enemies both inside & outside.

But he is good. He still stand and hang on.

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夜行バスで被災地見学に行ってきた。。。

2011-05-26 15:31:10 | Weblog

2011年5月24日、火曜の夜から26日朝の日程で、宮城県に行く。
東京駅近くの八重洲通り出発で仙台駅まで、仙台駅から電車で東塩釜。
そこから歩いて陸前浜田駅近くまで。
回ったのは25日水曜日の数時間だけ。

石巻までいけるかどうか駅員さんに聞いてみたら
代行バスがでているそうだけど、ボランティアの人が多く、
道路が込んでいて石巻に着くまでどのくらい掛かるか予想できないと言われた。

トイレに行きたくなっても降りれない、降りてもトイレがないという状態かもしない。。。
唯でさえも込んでいて、見学という理由で余計に混雑させるのも気が引ける。。。
とりあえず、電車でいける範囲までということで行ってみた。

東塩釜駅からその周辺だけの情報ですが、
津波で持ち去られた痕、投げ倒された痕、
そういうひどい場所は驚く程にそれ程無かったです。
震度6強という地震でも、町並みは至って普通に見えました。
ところどころ地盤が割れたり、少し持ち上がったり、沿岸では道路が波打っている場所がちらほらあるだけ。 
家の土台が少しひびや割れがあったり、塀が部分的に壊れたりと、
住めないほどに壊れている場所が少なかったように見えます。
ごく一部が津波の被害にあい、その多くは古い建築とたまたまその場所だった、
そういう印象。

北浜4丁目付近と越の浦あたりは特にひどかった。
最近古地図を元に住宅を購入するかどうか検討する人が増えたと聞いた。
地名に水にまつわる文字が使われていると、
そこはもともと水があった場所とか水田だった場所だそうだ。
「北浜」と「越の浦」、両方とも津波の被害を受けやすそうに見えので、
埋立した上に建っている建物は要注意と改めて感じた。

街はそれほどまでにダメージを受けているように見えないけど、
さすがに外から来る人で商いしているところは商売上がったりという印象。

観光地はみな同じように観光鳥が鳴いている。
だけど、それでもその場所を訪れる価値があると思う人に見つけてもらわなくちゃいけない。

被災地を金儲けに使うのはタブーかもしれないけど、
被災地は被災地なりにそういうアピールしてみてはどうか?
今回の地震と津波は日本の歴史的事象。
多くの人が日本の歴史を実際見る事は悪いことではないように思う。
だけど、どうやったらちゃんと見れるのか解らない。
ボランティアでなければ現地に足を踏み入れないような、
ちょっと世間体を考えてしまう人が多いじゃない。

街や県ぐるみで被災地観光ツアーを計画したらどうだろう?
そうすれば、漁業で復興する前に、船が商売に行かせられるし、
食べるところができるまで、料理人や食材提供者は食べ物を振舞える。
収入を得られれば復興にも役に立つでしょ。
できれば観光案内人をする従業員は猟師や農業、被災地で仕事がない人。
復興したら自分の元の職業に戻る人がベスト。
復興したら無くなるビジネス。
もちろんそのビジネスで次のスキルアップにつながるなら希望者の枠を広げていい。
ただ、事務的な説明を聞くより、交流を楽しみたい、
私の意向を反映してもらいたいだけですが。。。。

どちらかというと被災地を見に行く発想は好奇心多き人かもしれない。
私なら、現地で適当に食事できればいいと思うので、
布団でゆっくり寝れる格安な場所があればいつでもまた見に行きたいと思う。
キレイでのんびり楽をする人じゃない分、提供者も楽じゃない?

「日本の最大地震津波痕、歴史的事象を見る」なんて宣伝、
多くの人の心をそそるんじゃないのかな。。。

現地の人が聞いたら怒っちゃうかしら?
でも、復興にはお金と未来を見る力が必要でしょ。
復興の進捗をみんなが肌身に感じれば、「日本てほんとすごい」と思うんじゃないかな。。。
お金はお金。 どんな風に儲けても、使う人しだい。
良いようにお金が回ればいいと思うけど。。。。という感想です。

東塩釜まで足を運ぶなら水曜日は魚市場が閉まっていますので他の曜日が良いかも。。。
ついでに、笹かまぼこ。 
お土産にするより自分で食べたいじゃない。
バラでも買えるか聞いてみたら買えました。 釜崎のかまごこ1個294円。
高いけどおいしかった。 皆さんもどうぞ自分用に!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする