犯人は3人はいたという事?
1人は監視役、1人は運び役、外の見張り。。
テイルランプの影から、2人の男がどの位置で車に乗り込んだかわからないのかな?
何処へ逃げたのか。。。場所的に埼玉や神奈川方面に行く可能性もあるのかな。
都内なら駐車場を敷地内に持っている人かな・・・
侵入口が小さい窓なので2人とも小柄で身軽な人だよね。
防犯カメラに車体が映ってないとしたら
防犯カメラの角度がいじられた可能性もなんて。。。
警備会社に侵入して現金を取ることを考えるなんて普通じゃないと思うから
関係者でヤミ金に手を出してる者がいるかどうかもあたってみてもよさそうな。

犯行に行われた時間が約20分。
当直警備員が抵抗したのかどうか知りたいねぇ。。。
拳銃で脅されていたなら別だけど、ナイフくらいだったら防御技使えない?
それに、正面の壁はガラス張り。
ガラスを思いっきり割れば、かなりの音で外に知らせることもできたじゃない。
犯人が去った後に自分で警察へ通報できたことを考えると、
縛り方が甘かったから?
なんだか負に落ちない。。。
犯人は現金を運び出すときに5回も車との往復をしているので、
その距離と犯行時間を考えると、あっさり暗証番号を渡してしまったと想像してしまう。。
負に落ちない事が沢山あり、もっと詳細を知りたいと思う事件です。。。
===5/14===
立川で起きた警備会社からの強奪事件。
関係者が絡んでなきゃできない事件と思う。
防犯カメラに映らないようにしていた事以外で
そこに多額の現金があったこと、
木曜日は特に多かったこと、
窓が壊れてた事、
宿直が2時に仮眠を取る事。
おかしいと思うのは他にもある。
過去に2度も現金を奪われていたこと。
2003年に1億円以上、
2008年に6900万円。
こんなところに現金輸送を依頼する郵便局もおかしくない?
警備会社側だって信用を回復させる為に同日預りの同日輸送を心がけない?
普通なら、現金を社内で保管するなら金庫前にも防犯カメラつけるでしょ。
あまりにもズサンな管理で、まるで犯人を逃がしているように感じるのだけど。。
現金を盗まれた警備会社の弁償はどのくらいなのかな?
弁償は保険金でカバーされるのかな?
摂られた郵便局は特別損失で、こちらも保険金が期待できる。。。のかな。
保険はもしかしたら、かんぽ?
良くわからないけど、全く想像してストーリーを考えると。。。
警察捜査に精通した整備補償会社の関係者と
郵便事業に携わる人間が共謀し、自分の持っている借金を補填するために今回の強奪事件を企てた。。。
外部の人間が企てたのなら、念密な調査が必要でしょ。
壊れた窓の内側に何があるかわからないし、侵入した先に防犯カメラが設置されているかもしれない。
犯行に及ぶまでにその場所を何度か往復した形跡が無いなら
内部の人間が関与しているとしか思えないよね。
でも、犯人は絶対に自分に疑いが掛からないように計画していると思うんだ。。。
犯人が誰なのか。。。気になるねぇ。。。