久々の更新ですみません。しばらく夏休みいただいていました
。
夏休みといえば、イタリアに着物持参でいらしたKさん、ちゃんと着られたかしらん。ずいぶん特訓したから大丈夫とは思いますが、帰っていらしたらいろいろお話聞かせていただこうっと
。
それと先週京都にいらしたはずのHさん、川床料理に浴衣でいらしたでしょうか。こちらもお話が楽しみです
。
さてしばらくはレッスンもお休みだし、何より本業の家業も夏休みに入ったので、しばらくはのんびりと・・・と思っていたら、久しぶりに帰省した娘のご用でいろいろと大変な日々でした。その中の一日、二十歳の娘の振袖の写真を撮りに行って来ましたよ。お願いしたのは名古屋市昭和区にある、Phototeria(フォトテリア)という写真館です。
この暑さのなか着物を着ての移動は無理ですから、着つけも写真館におまかせし、ヘア&メイクと一緒に美容師さんにお願いしました。とても慣れた方で、テニスで日焼けした娘を上手に白くお化粧して下さいました
。とりあえず仕上がった着物姿をパチリ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/76/85799205697947f175f1b80c99d47d92.jpg)
ネットで買った、つまみ細工のかんざし。すごくかわいいです。コンサバ趣味の娘はすっきりアップが好みだそうで、いたって地味な髪型です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/8c/b9a461c55464e991bbf9ff80a54d5eb1.jpg)
私が昔着た、振袖と帯です。帯揚げと帯締めは新しくしました。古典的な振袖と帯なので、いっそ思い切り古めかしく仕上げてもらいました。半衿は黒地の刺繍、伊達衿は渋い金と緑の2枚重ね、平織りの帯締めをごく普通に締めて、帯揚げはいりく結びです。
(うーん、テニス焼けの手が黒い・・・)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/57/7e63f49a1a6dc3e495ceb0d56d2ef130.jpg)
帯は娘の好みで変わり文庫結び。帯の柄が良く映えますね。文庫結びは出っぱりが大きいので、長い時間着物で過ごす時にはちょっと大変です。車の乗り降りで着崩れするし、椅子にもたれることもできません。でも立体的で写真にはぴったり。
この日は娘しか撮影してもらう人がいなかったせいか、時間をかけてていねいに写真を撮ってくださいました。美容師さんもとても上手だったし、とても満足です。
だけど一日がかりでちょっと疲れました~。慣れない着物を着ていろいろポーズをとっていた娘はもっと疲れたみたいですが
。でもこれでもう来年の成人式ectでは写真のことを気にしなくてもいいから、気が楽です。次回からは母親の私がバッチリ着つけしますよ
!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)
夏休みといえば、イタリアに着物持参でいらしたKさん、ちゃんと着られたかしらん。ずいぶん特訓したから大丈夫とは思いますが、帰っていらしたらいろいろお話聞かせていただこうっと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/airplane2.gif)
それと先週京都にいらしたはずのHさん、川床料理に浴衣でいらしたでしょうか。こちらもお話が楽しみです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
さてしばらくはレッスンもお休みだし、何より本業の家業も夏休みに入ったので、しばらくはのんびりと・・・と思っていたら、久しぶりに帰省した娘のご用でいろいろと大変な日々でした。その中の一日、二十歳の娘の振袖の写真を撮りに行って来ましたよ。お願いしたのは名古屋市昭和区にある、Phototeria(フォトテリア)という写真館です。
この暑さのなか着物を着ての移動は無理ですから、着つけも写真館におまかせし、ヘア&メイクと一緒に美容師さんにお願いしました。とても慣れた方で、テニスで日焼けした娘を上手に白くお化粧して下さいました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/76/85799205697947f175f1b80c99d47d92.jpg)
ネットで買った、つまみ細工のかんざし。すごくかわいいです。コンサバ趣味の娘はすっきりアップが好みだそうで、いたって地味な髪型です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/8c/b9a461c55464e991bbf9ff80a54d5eb1.jpg)
私が昔着た、振袖と帯です。帯揚げと帯締めは新しくしました。古典的な振袖と帯なので、いっそ思い切り古めかしく仕上げてもらいました。半衿は黒地の刺繍、伊達衿は渋い金と緑の2枚重ね、平織りの帯締めをごく普通に締めて、帯揚げはいりく結びです。
(うーん、テニス焼けの手が黒い・・・)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/57/7e63f49a1a6dc3e495ceb0d56d2ef130.jpg)
帯は娘の好みで変わり文庫結び。帯の柄が良く映えますね。文庫結びは出っぱりが大きいので、長い時間着物で過ごす時にはちょっと大変です。車の乗り降りで着崩れするし、椅子にもたれることもできません。でも立体的で写真にはぴったり。
この日は娘しか撮影してもらう人がいなかったせいか、時間をかけてていねいに写真を撮ってくださいました。美容師さんもとても上手だったし、とても満足です。
だけど一日がかりでちょっと疲れました~。慣れない着物を着ていろいろポーズをとっていた娘はもっと疲れたみたいですが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます