Belleの着物生活

いつもはジーンズ、時々きもの。
Belle(ベル)きものサロンの着付師が
日常をお伝えします。

駆け足で京都

2011-08-18 | 日記
夏休みの最後は京都に行ってきました。
16日の夜は送り火を見ましたよ。



大文字から始まって、妙法、船、左大文字と次々に点灯して行きました。最後の鳥居だけは場所的に見られませんでしたが、初めて京都の送り火が見られて大満足です。

次の日は和装小物のお店を駆け足で訪問してきました。

四条烏丸の荒川益次郎商店とさんび堂では手ぬぐいとかがま口などを買いました

四条通りを歩く途中でゑり善さんでは、高価な着物や帯をゆっくり見せていただきました。びっくりするほどお高いけれど、さすがに素晴らしい京友禅の振袖や、地味なようでおそろしく趣味の良い訪問着など、本当に目の保養になりました。ただの通りすがりの客なのに、とても感じよく接客していただき、嬉しく思いました。見せていただいた紅花紬、本当に素敵でしたよ。何も買わずごめんなさいでしたけど、いつかご縁がありましたら・・・(ない気がするけれど)

伊と忠さんをチラ見で通り過ぎ、祇園に入って井澤屋さんに行きました。和装小物がたくさんあって、ちょっと長居して楽しみました。夏物がお安くなっていたけれど、もう夏も終わりだしなあ・・・ということで縮緬の無地の帯揚げとかナプキンホルダーとかちょこちょこ買ってきました。(安いもんしか買ってない!)

道路の反対側に渡ってから幾岡屋さんに入りました。すっごい狭いお店なんですけど、舞妓さんのかんざしやら小物がいろいろあって、つい長居してしまいました。お嬢さんと一緒に振袖のかんざしを買いに来ている親子連れもいらして、店員さんとのやり取りを楽しく見せていただきました。

最後には着物好きの間では有名な、履物のお店・ない藤さんに行ってきました。祇園の表通りから少し入ったところにある、一見地味なお店です。看板もなく、うっかり見過ごすところでした。

こんな店構えですからちょっと入りにくいんですけど、そこは年の功(図々しいだけか)、しっかりご主人ともお話ししてきましたよ。お草履のこといろいろお聞きして、ちゃんとお値段もお聞きしましたから、いつかご縁があったらぜひとご挨拶して来ました。
ご存知の方はまあ、おわかりだと思いますが、は?草履で? というくらいお高いです。いつかそのうちになあ・・・ハンドバッグ買ったと思ってとか、旅行したと思ってとか、節約できたらお誕生日とかに行ってみたいですね

ちなみにこの暑さです、さすがに着物で京都は無理でした。浴衣着て送り火は見せていただきましたけど。今度秋には絶対着物でいこっと。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 振袖の写真 | トップ | 絽の付け下げ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事