昨年に続き、今年も鵜飼い見物に犬山まで行ってきました
。
木曽川で毎年6月~10月半ばまで行われる鵜飼い。屋形船に乗ってのんびり見物できる、とても魅力的なイベントです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
今年は30人乗りの船を貸し切りにして、生徒さんたちやその友人・家族、また私の着付け講師仲間なども誘って楽しんで来ました。
現地までは車で行く人も多かったのですが、私は一部の生徒さんたちと一緒に名古屋駅から名鉄電車に乗りました
。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/4a/b2f012e66cec1f3ee03407371632fa6b.jpg)
大人の浴衣姿は、なかなか良いものです←自画自賛(笑)。おしゃべりしてるうちに犬山遊園駅に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/ea/aa0f5c3c4a67271259af2ca50353d041.jpg)
ゆるゆる歩いて3分ほどで、乗船場に到着です。
エアコンの効いた待合所で少し待機した後、いよいよ乗船です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/11/29d5a9d5573c57cbafc8c5fa2b433ae3.jpg)
まず、いったん乗船して船上でお弁当をいただきました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/1c/6c56302f8a5d30efcf6d28095c077828.jpg)
わん丸君弁当という3段弁当。
わん丸君というのは、犬山市の公式キャラクターのようです。サイトもあります(笑)。もとは柴犬ということですが
。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/ef/7d74d6e3f414ae88dcf77dac361d70c6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/fd/78a606830e5c9347c62fd7df19d4809d.jpg)
お弁当には鮎の甘露煮、塩焼も入っていておいしゅうございました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)
猛暑の愛知ですが、船上は川風が吹いて意外に涼しいです。犬山城をバックにちょいとくつろぐ船員さん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/ab/a52ed01e1cf5bd7040341b1e4e791d33.jpg)
ここでいったん下船し、日が暮れるのを待ちました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/a4/52bf522ac56d1d029d02f7575e02531c.jpg)
その間に記念撮影なども。バックに遠く見えるのは犬山城です。
そして再び乗船、鵜飼いを見物しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/e0/39a1a4ce39df5393d08f336c6b674a63.jpg)
見事な綱さばきの鵜匠さん、船上に上げた鵜のくちばしから鮎が出されるたび、おおーと歓声があがりました。ちょっと鵜が気の毒だなあとも思いますが、一仕事終わったらたっぷり魚がもらえるらしいので、もう少し頑張れ!と応援していました。
鵜飼いのほか、この時期限定で川から花火も上がります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/9f/7f0a1a10210cbafa644206b84efe6c63.jpg)
時間にすれば10分足らずでしたが、本当に華やかで今日のイベントの最後を盛り上げるには十分でした![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
暑いなかでしたが、浴衣を着て仲間と楽しく過ごせたひととき、本当に楽しかったです。大人気のこの鵜飼い見物、また来年も楽しめるといいな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)
木曽川で毎年6月~10月半ばまで行われる鵜飼い。屋形船に乗ってのんびり見物できる、とても魅力的なイベントです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
今年は30人乗りの船を貸し切りにして、生徒さんたちやその友人・家族、また私の着付け講師仲間なども誘って楽しんで来ました。
現地までは車で行く人も多かったのですが、私は一部の生徒さんたちと一緒に名古屋駅から名鉄電車に乗りました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_train.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/4a/b2f012e66cec1f3ee03407371632fa6b.jpg)
大人の浴衣姿は、なかなか良いものです←自画自賛(笑)。おしゃべりしてるうちに犬山遊園駅に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/ea/aa0f5c3c4a67271259af2ca50353d041.jpg)
ゆるゆる歩いて3分ほどで、乗船場に到着です。
エアコンの効いた待合所で少し待機した後、いよいよ乗船です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/11/29d5a9d5573c57cbafc8c5fa2b433ae3.jpg)
まず、いったん乗船して船上でお弁当をいただきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/1c/6c56302f8a5d30efcf6d28095c077828.jpg)
わん丸君弁当という3段弁当。
わん丸君というのは、犬山市の公式キャラクターのようです。サイトもあります(笑)。もとは柴犬ということですが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/ef/7d74d6e3f414ae88dcf77dac361d70c6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/fd/78a606830e5c9347c62fd7df19d4809d.jpg)
お弁当には鮎の甘露煮、塩焼も入っていておいしゅうございました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)
猛暑の愛知ですが、船上は川風が吹いて意外に涼しいです。犬山城をバックにちょいとくつろぐ船員さん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/ab/a52ed01e1cf5bd7040341b1e4e791d33.jpg)
ここでいったん下船し、日が暮れるのを待ちました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/a4/52bf522ac56d1d029d02f7575e02531c.jpg)
その間に記念撮影なども。バックに遠く見えるのは犬山城です。
そして再び乗船、鵜飼いを見物しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/e0/39a1a4ce39df5393d08f336c6b674a63.jpg)
見事な綱さばきの鵜匠さん、船上に上げた鵜のくちばしから鮎が出されるたび、おおーと歓声があがりました。ちょっと鵜が気の毒だなあとも思いますが、一仕事終わったらたっぷり魚がもらえるらしいので、もう少し頑張れ!と応援していました。
鵜飼いのほか、この時期限定で川から花火も上がります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/9f/7f0a1a10210cbafa644206b84efe6c63.jpg)
時間にすれば10分足らずでしたが、本当に華やかで今日のイベントの最後を盛り上げるには十分でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
暑いなかでしたが、浴衣を着て仲間と楽しく過ごせたひととき、本当に楽しかったです。大人気のこの鵜飼い見物、また来年も楽しめるといいな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yaho.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます