黒ラブのいる生活

らびぃH29年12月29日永眠
らびぃの生きた証としてタイトルはそのまま残し 
日常を備忘録として書き留めています

笠置峠古墳

2012年10月19日 | ドライブ ツーリング

迷いに迷ってやっとたどり着いた笠置(かさぎ)峠

018

主要街道だったみたい

015

迷って行ったのは東大谷古墳 

この辺一帯は古墳や遺跡がいっぱいあるみたい

そう言えばここに来る道路ドキドキ街道って書いてあったけどこれって土器のドキなのかな?

016 017

この地蔵様 近くで撮ろうとしたけどどれも顔が割れて状態が酷いので晒し者にするのも気が引けて撮らなかった

019 020

茶屋もあった

迷わなかったら多分15~20分で登れるし道もこの通り普通の車でも登れる道 (シャコタンは無理)

021 024

トイレもあった  先客もいた

(帰宅後ネットで調べたら遺跡巡りツアーが常時募集されていた)

022 025

道順を確認しつつ上を見ると頂上に何かある

登山口にあったのと同じパンフレットの入ったポストがあった

026 028

らびぃは久しぶりのドライブでお疲れモードかな

043 045

らびぃはあっちウロウロこっちウロウロしてる

草は食べるはシッコはするはバチ当たりな奴です

046

早く行き過ぎて慌てて帰ってきた

030 032

見えてきた

この辺を納めていた王の墓で前方後円墳になっている

033 034

棺のあった場所はこのように保存されている

035

ロケーションとしては最高の場所にあるお墓

036

山の頂上なので視界は360度

宇和盆地がすべて見渡せる

先客はここで昼食してた

037 038

案内プレートが埋め込まれている方角を写してみた

040 041

日本一長い佐田岬その向こうは九州まで見える

せめて道がよければな~ ロードスターやTMAXでは絶対にこれない場所 ちょっとお手軽とはいいがたい場所

047

車を置いた場所が390m 頂上が400mだけど宇和盆地が200mあるので実質200mの高度差で雲海が見えるのかな?

見えるとしても放射冷却でよっぽど冷え込んだ時の短時間だけかもしれないな

来月放射冷却で冷え込みそうな朝行ってみよう

近場でもまだまだ知らない場所たくさんあるからもっといい穴場が見つかるかも。