会社が西予市に移り朝晩の通勤途中色々な風景を見ることが出来る
その一つが朝霧 標高200mの盆地だから?
9月中ごろから快晴で少しひんやりする朝は何時も霧が発生してる
宇和島そして三間を走ってる間は快晴なのに西予市に入る歯長トンネル(2,053m)を抜けるとそこは霧の中
白いカーテンはほんのわずかな時間で色々な場所に移動する
7時半ぐらいから少しずつ消えてきて8時ごろには青空が見えてくる
8時半には完全に無くなって秋晴れ
ここから見ると朝霧だけど少し高いところに上がると雲海になって見えるんじゃないかな?
この近くで簡単に車でいける高台はないかとネットで探したが見つからない
この西予市ないしは宇和町で雲海と検索してもわずかしか出てこない
雲海にならないのかそれとも簡単に上がれる場所が無いのか?
そのうち探してみようと思っていたら直ぐにその時間がが出来てしまった?
この数日間いい天気が続き連休になるのでTMAXで仁淀川の沈下橋巡りに行こうと予定を立てた
ナビも取り付完了
ガソリンも入れたカメラも準備できた
が・・・ 朝起きたら真っ暗今にも雨が降りそう
やっぱり雨男・・・
このところ散々雨に苦しめられてるので無理はしない
今日は諦めた その代わりに西予市の高台探しに行くことになった
雨が降りそうなのでパジェロミニで行くことにしたがらびぃが行きたそう
このところ家の中ばかりだったので可哀そうだから連れて行こうかな
56号線を八幡浜方向に左折
暫く走ってJR石城駅前を右折
小さな案内板が数箇所あるのでそれを頼りに行くと池の近くの家の前に看板がありそこが登山口になっている
家の前の郵便受けに無料のパンフレットが入ってるから2種類1部ずつもらってから登る
ここでしっかり読んでいればよかったのに・・・
読まなかったので後でひどい目に合うことに
目的地はこの笠置(かさぎ)峠古墳
少ないけど西予の雲海はこの場所から撮っていた
セメントで舗装してるので安心していたら直ぐにダートになってしまった
このポイントが今回のポイント?
左の写真案内板が2つある ここで真っ直ぐ行かないといけないのに走りながら写真を撮っていて看板を見落とし舗装されている右に行ってしまった
ほんとは直進して未舗装に進むのだった
暫く行くと東大谷古墳?の案内に変わってた
笠置峠古墳はどこに行った?
そのまま進むと数分でとんでもない道に行ってしまった
パジェロミニでもデフがガンガン当たるし道幅もないし地面が見えないくらい杉の枝が落ちてる これ以上はやばいと
諦めた
あまりにひどく写真すら撮る余裕が無かった
当然Uターンできず軽四がいっぱいいっぱいの道を数百メートルバックするはめに(泣)
狭い道を運転しながら写真は撮らないこと!
元の道に戻って目的地までは次回アップします