黒ラブのいる生活

らびぃH29年12月29日永眠
らびぃの生きた証としてタイトルはそのまま残し 
日常を備忘録として書き留めています

期待外れの沈下橋

2015年07月04日 | 沈下橋

宇和島周辺大雨警報発令中

小学校も休みになってる

2日間晴れて梅雨の中休みだと思ったのに今日は一転大雨

これだけ降ってると四万十川はかなり増水してるはず

西予で降りてUターン

江川崎に向けて走ってみる

県境の葛川沈下橋

広見川 愛媛県南部の水を集めて四万十川に流れ込む

まったく橋が見えない 暫くきてないうちに撤去されたのかな?

 

ここまで見えないとほんとに橋あるのやろかと不安になる

数年前の写真はこれ

壊れていたけど・・・

この調子だと四万十は凄いかも

その前に江川崎にある金比羅沈下橋へ

ここもダメだまったく橋が見えない

広見川全滅

数年前の写真

反対側から

今日と同じ方向から

こんな感じなんだけどここまで沈むと見にきた意味が無い

あの辺りが橋なのかな

長居する意味ないので直ぐ移動

江川崎から441号に右折せずに道なりに381号を走る

凄い状況を期待して江川崎から四万十川を上流方向へ走る

まったく増水してない水量は増えてるけどこれじゃ沈まない

南予方面は大雨だったけど高知方面の雨は少なかった模様

数年前増水していた時の写真

これを期待していたのに普通に車走ってる

これ以上先に進んでもダメっぽいのでUターン

江川崎から四万十市方面へ

2週間ほど前に走った441号へ入る

441号の入り口に架かっている橋の上から撮ってみた

広見川上流方向

かなり増水

普段は

こんな感じ

橋の反対側が広見川の終点 四万十川との合流点

平常時は

四万十川との境界線付近は

前方四万十川の水の色と広見川の茶色い濁流境目がはっきり出てる

平常時は

中州もなくなってる

広見川の水量だけでは四万十川は増水しない

これから少し下流に走ると

1週間前に沈下橋から飛び込んだ大学生が亡くなったニュースが出ていた

岩間の沈下橋

愛媛県からの水が集まって先ほど行った上流の長生よりは増水してる

水が多すぎても見えないし少ないとこんな感じ 

ちょっと超えているぐらいじゃないとダメだ

平常時の岩間沈下橋

この雨で暫く泳げそうに無い

ここは水がひいてもかなり深い場所なので飛込みにはもってこいの場所

だけど川の流れは複雑 この前のような事故が起こらないよう気をつけましょう

期待はずれの沈下橋レポートでした。