黒ラブのいる生活

らびぃH29年12月29日永眠
らびぃの生きた証としてタイトルはそのまま残し 
日常を備忘録として書き留めています

日平公園キャンプ場

2022年11月01日 | キャンプ 車中泊

先週久しぶりにのんびり星空見たくてついでに新たに買ったテントの試しも兼ねて泊ってきました

箱3つ バイクの時はコンパクトにまとまる荷物が車の時はついつい持って行きすぎる

丁度月も夕方沈んでしまって夜は月明りも無い

天気予報ではこの2日間快晴

到着寸前上から見るとがら空き

キャンプブームで少しは人居ると思っていたけどいなかった

トイレ横にバイクと車の人のテント3人で3テントのグループ

奥の方にグループかな 2テントあった

広めのサイト キャンピングカーでもゆったり入る

直火もできるように焚き火する場所1m四方ぐらい耐火煉瓦が敷いてある

トイレの近いおじさんはトイレの近くに張る(笑)

トンネル型テント買った時庭で試し張りしたけどこの大きさなのに簡単に一人で設営できる

ドーム型テントも簡単だけど大きくなるとフライを被せるのが大変

ドーム型のいい所は建てた後向きを自由に変えられるのと移動出来る事

そして風に強い事かな

トンネル型は一度建てると向き変えるのが難しいし移動できない

ここ無料なんです

高知はこうした綺麗なオートキャンプサイトが無料で使わせてくれるのでありがたい

トイレもよく管理清掃されて綺麗

これは何だろう 

忘れ物?

おまじない?

松田川唯一の沈下橋

橋のたもとには流されてきた木がいっぱい溜まってるので薪集めは楽勝

ここの唯一欠点は水がない

川の水ひいてきてここで濾過してるので飲み水には向かない

と言ってもここかなり上流で水綺麗 煮沸したら飲めるかも?

車なので20Lのポリタンク水入れて持って行ってるので問題なし

のんびりしてたら夜になったので焚き火の時間

焚き火の前に炭燃やして腹ごしらえ

この後急に風が吹き出して大雨 肉水浸し

テントは張ってる時ちょっと風が吹き始めてたのでガイロープ付けれるとこすべてペグダウンしてたので問題なし

雨は30分ほどで止んだので食事再開

焚き火で濡れた椅子や服乾かしてたら雲が無くなり星が見えてきた

周りに町のない場所しかもこのキャンプ場山に囲まれてるので光害なし

見える星の数が圧倒的に多いです

天の川もはっきり見える場所です

焚き火も夜空も満喫できました

星空を見終わって1時頃就寝 直後また雨と風 テントがバタバタ煩い事 結構長い時間降ってた

天気予報はあてにならないです

 

翌朝 昨夜の荒れた天気が嘘のよう綺麗な青空が広がってました

このテント安いのによくできてたな

ペグもポールもしっかりしてた

予備のつもりで買ったけど車で行く時はこれでいいかな

今回化繊のシュラフ持って行ってたけどそろそろダウンのシュラフが必要ですね