日土の芝桜を見た後少し時間があったので久ぶりに保内町に行ってみた。
昔は栄えた町らしく古い立派な建築物が残ってる
旧川之石浦庄屋二宮家住宅
八幡浜から保内町や佐田岬に多く見られる石垣です
説明では
(町の中心部にある旧庄屋宅の外塀。大小様々な緑泥片石を鋭角で組み合わせ,全体として矢筈積に近い造りとする。
旧敷地側で大規模な石を積み平石で頂部を整える一方,裏側では小規模な石をより不規則に積む。矢筈積が完成する前の石造技術を示している」
青石で作られた大きな石灯篭
こちらは竹灯籠
すぐそばにある美名瀬橋
弘化元年(1844年)に「皆瀬橋」の名で木造の橋が建設されたのが始まりで、
明治43年に一度架け替えられ、昭和8年には現在のコンクリート製の橋になった
親柱を見ると古さがわかりますね
立派な親柱
灯篭の役目もしてたのかな
普通の親柱は川の名前と架設日 橋の名前が漢字とひらがなで書かれているのが普通だけど
ここは作った人の名前が入ってる
東洋紡績赤レンガ倉庫跡
遊歩道は木製で もっきんろーどと名付けられている
この石のオブジェは何?
これなんだって書いてたのでブロ友さんがメールに写真を添付して送ってくれました。
もっとよく見ないといけないですね
宮内川の石垣も青石
見終わってふと思い出した
すぐ横にあわしま堂がある
丁度販売時間中だったので立ち寄る
出来立てのお菓子や訳アリ商品が売れれてる
訳アリと言ってもちょっと賞味期間が短いだけ
ツーリング中の方も来てました
お土産はこれでいいかな
糖分自主規制中の私はなるべく食べませんよ(泣)
石のオブジェ、傾いても大丈夫なんでしょうかね?
そういうのも計算されているのかしら?
ある日突然ドミノ倒しってなったら
怖いですね(^▽^;)
甘味の数々、美味しそうです!
いやー大福大好き。豆大福が特に好きです。
いいなあ。
桃山饅頭?ってどんな特徴が?と
気になっちゃいました(#^^#)
やっとこっちも、桜が咲き始めましたよ~~~!
京都府の舞鶴にもあります。
有名なならは、小樽運河や函館、横浜でしょうか。
周り見回したけど何も説明されてなかったです
よくわからない石でした
甘いもの好きな人には嬉しい場所
結構安いものが並んでましたよ
民家から離れた工業団地みたいな場所ですが入れ替わり立ち替わりお客さん来てました
桃山饅頭そんな特別な味じゃなかったような気がします 早い話覚えてない(笑)
数日前のことなんですけどもう忘れてる
ちょっとボケがはじまってるようです
小樽や函館 横浜に比べると規模は小さいですけどそれなりに歴史に残り建物だったようです
近代土木遺産って言われる構造物 どれも立派です
結構、目を曳く物が有るものですよね。
私はそう言うのを探すのが大好きです。
石垣の矢筈積みと言うのも機能とアートを併せ持っている所に面白さを感じますし
竹灯篭や石のオブジェも興味深いです。
訳あり商品のお土産
凄い数ですね。どなたのお腹に入るのでしょう??
近場でも知らないもの多いんですよね
この保内町は何度も行っているとこだったんですけど行けば何か見つかる
探せばまだまだあるってとこでした
八幡浜周辺特に佐田岬などこの青石が多いんです
何処を見てもこの石が使われてる
綺麗に積んでます
私甘党で食べたいんですけどメタボが気になって食べれませんので
味見以外は家内と娘と太陽君が食べてますよ と言いながら誘惑に負けて結構食べてます(笑)