昨年の残り物放出です
三ッ畑田に間に落ちる夕陽がダルマになる冬至前後の数日と1月5日~8日位の限定
天気が悪くてなかなかチャンスがない
23日撮影場所の天気は良くないけど夕日が沈む九州の延岡あたりの天気は何とか晴れそうなので行ってみる
室手海岸は雨降りそうな天気だけど九州方面はいいみたい
早く行って暇なので駐車場の上にある広場に行ってみる
ファミレス 大樹のオーナーさん所有の土地
マスターがよくきてる
ここギャラリー作ってるとのこと
マスターが一人で少しずつやってるのでなかなか進まない
太陽も雲の下に出てきそうなので撮影準備
抜けてきた
海面反射が出た
繋がる
ダルマさん完成
直ぐに喰われてくる
パックマンがどんどん侵食
何とか見ることができました
ついでに24日
この日も天気は良くない
行ったらちょうど天使の梯子が出てたので急いで撮影
この後はいいとこない
太陽がどこにあるのかさえ解らないごつい雲
なかなか簡単には見せてくれません
ダルマが続きましたので コメント欄おやすみです
年末、年始めは「だるま夕陽」に行っていない。
咸陽島、藻津が待っている。
10日までに行くと林邸のイルミネーションが撮れるのに・・・
天気が悪いなあ!(涙
花火はいい場所から撮れましたか
笑隆さんからもメールもらってたのですが
諦めました
まだ私は発症してないけど病原菌の発生源が家の中でゴホゴホしてるから時間の問題かな
天気悪いから室手も明日8日がラストチャンスかな
藻津も行きたいけど中々いけないです
達磨朝陽に達磨夕陽とは、なんとも凄く
ラッキーですねェ~!ヽ(^。^)ノ
こちらは、達磨朝陽は無理ですから、
達磨夕陽を狙います。
ただ、山陰はいつも雲っていますので、
中々出現しません。
さ~て、いつ今年初の達磨が撮れます
やら・・。
では、また。(^^)v
今年は中な撮れないです
撮れてもこんなに真っ白
島が見えなくなるぐらい絞ってもまだ明るすぎる センサー焼付きそうな明るさです
島が綺麗いに並んでるとこなので島を3つとも入れて撮るかダルマを大きくして2島で撮るか悩む場所です
朝ダルマは高知県迄出ないといけないので片道100k遠いのでなかなかいけません
行くと貧乏性なのでダルマだけじゃもったいないなってことでテント担いでいくんですよね(笑)
その行動力は見習いたいですわ。
今日は穏やかな日曜日ですが
被災地の報道を見るたびに
心が痛みます。
復旧のためには膨大な建築資材と
大量の人員が必要でしょう。
大阪万博なんて今すぐ中止にして
人とモノを被災地に回せばいいのに。
応援ぽち
なかなか天気がいい日が無くて撮りに行けないですね宇和島が良くてもその先数十キロ先の天気が問題になってきますので天気予報と睨めこ
この日は運良く撮れました
被災地の状況なかなか改善されませんねマまた大きな余震がきたようで思うように動けないですね
早く支援できるようになるといいですね
今日の写真も良いですね(・∀・)イイネ!!
さすがです
ありがとうございます
何とかダルマにはなってくれてるのですがなかなか綺麗な色のが出てくれなくて今季は難しいです
何より、やはり今年は暖かいし、海水温もそこまで冷えていないのかな?
素人には全く分かりませんが;。
それでもこうして素敵なお写真を見せて下さり嬉しいですよ。
宇和島に近い場所ででる時は天気さえよければ毎日でも通えるのですが
さすがに片道50k超える場所はある程度天気のいい状態じゃないと通えないですね
今年は条件が揃わないです
蜃気楼の一種ですので天気が良くても気温が高いと駄目ですし天気も100kから150k先の天気が問題になりますのでこの日のように雨降りそうな天気でも100k先の九州が快晴で気温が低いと出てくれます
浮島現象って島や船が海面からはなれて空中に浮く時は出ます
海水温はできるだけ高くて気温が低い時期に出ますこれが逆転して水温が気温より低くなる3月以降は殆どでなくなってきます
宇和島では4月の一時期みられるのですが水温も下がってますが花冷えで気温がそれ以上に下がってくるとたあに見られるので4月のダルマほんとは貴重品なんです