もう一つ忘れてたのでアップです
1月11日大洲花火冬の陣が行われました
撮りたい場所夏行った時は2時間前でもびっしりと車が並んでて写せなかったので
今回は早めに行って待つことのしました
徳島ナンバーの車が1台あるだけ
ここからだと城の後ろから花火が上がる
煙火花火が上がったので花火の打ち上げ場所の確認ができました
到着したのは15時30分
打ち上げは18時30分からってことで暇なのでそこらへんぶらぶらしながら時間を潰す
冬は打ち上げ数少なくて15分間ってことでほとんど人は来なかった
早く行って待ってた意味はなかったですね
やっと始まった
始まって数分はよかったけど後は凄いことになります
大洲は盆地だからかな全くの無風
煙はその場で滞留
初まって5分後にはこんな感じ
これから先はほぼ煙の中
煙の中で雷がなってるようなもの
ちょっと高いとこで光花火だけ見える
城もまともに見えない
大洲城火事ですね
最悪ですね
少し風が吹けばきれいなのに残念です
大洲城大炎上でした
正に大洲城が火事ですね。
行った事があるので界隈の地形は分かります。朝は霧が城を包む地形ですものね。
霧は幽玄な姿を演出しますが、煙だと火事ですね。
面白いことしますね。
しかし昨年同様煙が邪魔をしました。
私たちは二の丸でしたが、あまりにも花火が小さすぎた。
来年は良い条件、良い場所で撮りたいなあ!
お疲れ様でした。m(_ _)m
雪だ!と思わず見てしまいました
そして花火~~~
惨事やないですか~~~
>煙の中で雷がなってるようなもの
うまいこと仰る~~
でもこれも、幻想的で
素敵な写真かと思います♪
大洲の冬花火は今回が2回目
前回は待ちの方から花火の前の土手で撮ったので城が重ねられなかったので今回リベンジです
前回は吹雪の中でとんでもない寒かったのですが今回は風がなかったから防寒対策しっかりし過ぎて暑かった(笑)
やっぱり風は必要ですね
煙の中に花火見えてるように思いますが
実際眼で見た感じは花火もっと見えない
音だけでした
まさかの大炎上のクライマックスでした
城下で撮った写真の方がまだ花火が見えるので良かったんじゃないですか
私が撮ったのがメイン道路から50mぐらいの場所笑隆さん道路を超えて左の高台から撮られてますので打ち上げ場所が変わらなかったら次回の参考になりますね
冬は5時半到着で充分場所取りできますね
大洲盆地私がよく雲海の写真をあげるのですがそれがこの街です
盆地になってて雲海ができやすい地形ですがそれが花火には悪条件空気が移動しないんですね
見事なぐらいに音だけの花火でした
クライマックスは城大炎上
去年は行って無いのですが去年も同じような状況だったとのことでした
後は、花火としてはダメでしたが、大洲城という視点で見れば、迫力ある写真になったのではないでしょうか。
特に最後の写真とその前の写真は、良い感じですね。Psでホワイトバランスを「曇り」に変えれば、より赤くなりますから、戦乱の中の大洲城になりますよ。
しかし冬の花火は寒くて見る人も少ないだろうな
そういえば新幹線の形した電車はまだ走っていますか?
あのユニークな形の電車 大好きです♪
カメラ来ました♪ 待望の704です(≧▽≦)嬉しいです!
今回は昼花火が先に上がってくれたので高さも位置も判断できてたので楽でした
WBもダルマの様に初めから空を赤く出すために触るのですが
花火がまさか最後に燃えるとは
分かっていたらWB曇りか夕方辺りにしてもっと燃やしてたでしょうね
煙に巻かれたら最後にWB変えるの覚えとかないといけないですね
燃えましたね
まさかの炎上でした
ここの夜花火は2回目 以前は風が強くて吹雪状態で寒くて震えながら撮ったのですが今回はダメでした
新幹線元気に走ってますよ
シートなども本物使ってるので鉄道ファンにわ人気あるみたいです
カメラ良かったですね
今度は低い位置で撮ったり頭の上で撮ったりするのもバリアングルなので楽ですね
新型が出て今のが壊れかけたら同じ手を使って安くバージョンアップしましょう(笑)