黒ラブのいる生活

らびぃH29年12月29日永眠
らびぃの生きた証としてタイトルはそのまま残し 
日常を備忘録として書き留めています

大池に来てる野鳥たち

2025年02月01日 | 動物 植物

白鳥が来てる時は長時間大池にいるのですが白鳥が岸に上がって休んでる時は他の鳥狙って時間潰してます

たまにはカモも飛んでいく

水浴び

こっちでも

白鳥が食べなくなったパンを食べに来る

オオバンも仲良く泳ぎ回ってる

じっとしてる時が少ない

パンの争奪戦

メジロも来てる

ちっこいのが集団で来たので撮ってみると

このちっこい嘴がかわいい エナガですね

これ見て思い出した

北海道のシマエナガが見たい

この時期嘴が黒いのはコサギかな

近くに来て魚とってるけどこのこは上手

フナかと思ったら縞模様 ブルーギルかな

たまに落とす(笑)

ここトンビもよく来るけどこれは頭が白いのでミサゴかな

かなりの高さから池に飛び込んで出てきたけど獲れてない

2回目20㎝ぐらいありそうなのつかんで出てきた

この後木の枝に止まって食べてました

とってるはずなのに何処に行ったやらなかなか捜せないのでパスです

続きますので

コメント欄おやすみです

 


最新の画像もっと見る

16 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
今月も宜しくお願いします。 (ひろし曾爺1840)
2025-02-01 10:21:26
👴>ベルさん・お早う御座いま~す!
💻>野暮用でお伺いが遅くなりすみません!先日はMyblogに来訪頂きコメントや応援ポッチを有難う御座いました;感謝&✌で~す!
@('_')@今日の「池に来ている野鳥たち・ブログ」を照会して貰い有難う御座いました;👍&😍のBlogですネ!
☆彡「ブログランキング」に応援ポッチで~す!
*👴:今朝もblogはアップしてますので遊びにお越し下さい<welcome☞🎥を見て頂いた感想コメントも宜しくお願いしますネ。
🔶今日も楽しい一日をお過ごし下さい;それではまた👋・👋!
返信する
ひろし曾爺1840 さんへ (ベル)
2025-02-01 11:12:00
こんにちは ひろし曾爺1840 さん
あっと言う間に1月終わってしまいましたね
2月も宜しくお願い致します
返信する
Unknown (あおぞら)
2025-02-01 12:07:18
2枚目の鴨の飛翔の後ろ姿、さすがですね、バッチリ撮れていらっしゃる。
先日もかなりの枚数を撮っていると書いていらっしゃいましたが、そのうちの1枚なのかな。
どれを見てもその瞬間を切り取っていて素晴らしいと感じます。
伊達に日々カメラをいじってはおられませんよね。(褒めてんだか、どうなんだか;)

エナガを静止画像で撮れてるのもすごい。
あんなに忙しなく動く子達は当たり前ですが、スマホのカメラでは追えません;。
そう思うとやっぱり高性能なカメラと腕が必要なんですよね~。

どれも全部素晴らしいけど、ミサゴの一瞬も凄いです。
返信する
古札? (TJ)
2025-02-01 12:11:16
一瞬古いお札を焼くの?って思いました。多分最近TVで東京の神社でわざわざ中国から来た方々がお札に小銭、クレカまでジャブジャブ洗いご利益下さいと祈ったとか。賽銭入れたんだろうね。えらい国際化。早々と去った白鳥さん、寒さが戻り暖かい宇和島へ舞い戻るって無いよね。でも多くの水鳥さんが楽し気に過ごしていいね。TJも一度伊丹の昆陽池へ行こうかなと考え中。OCNから半強制的にウイルスバスターを買わされて2台のPCには取り込んだがスマホへは方法が違い難しくて失敗。なんで同じ方法にしてくれないのか(怒)
返信する
あおぞら さんへ (ベル)
2025-02-01 12:19:36
こんにちは あおぞら さん
今日はお休みなんですね
白鳥が向こう岸に行って陸に上がるとしばらく動かないのでこうやって遊んでます

エナガほんとに止まってくれないですね
おまけに日の当たらな場所もう追い掛けるのが大変でした
小さくてかわいいですよね

スマホやコンデジで一瞬を狙って移すのはむつかしいので動きが速い時はデジイチ限りますね
返信する
TJ さんへ (ベル)
2025-02-01 12:33:44
こんにちは TJ さん
お札焼いてたら思わず拾いに行きたくなりますね
クレカまで洗いますか 色々な情報調べて来るんですね

白鳥1度だけ翌日戻ってから2日ほどいたことがあったので翌日にも行ってみましたが残念帰ってませんでした

野鳥観察もいろいろと面白いです
可愛い仕草で飽きません

ウイルスバスター私もオプションで3台まで対応の分でやってますが確かにスマホは違いましたね
簡単に入るようにしてほしいものです
返信する
Unknown (よっちん)
2025-02-01 16:58:18
私は野鳥を撮影することって
滅多にないのですが
動く被写体を撮るのって
難しいだろうなと思います。

動体視力が確かなのでしょうねぇ。

応援ぽち
返信する
よっちん さんへ (ベル)
2025-02-01 17:19:37
こんにちは よっちん さん
朝の散歩したりダルマ夕陽狙ってる間の待ち時間とか白鳥の飛ぶの待つ時間とか
けっこう暇な時間があるので結局その間撮れるものってことになると
何処にでもいる野鳥なんですよね
レンズも暗いけど軽い400mmがあるのでそれもって遊んでます
返信する
Unknown (ワカメパパ)
2025-02-01 18:59:35
さすが写真家です!
どの写真見ても素晴らしすぎます!
写真の明るさ見るだけで天気良くていいなぁって思います
白鳥さんあっという間にいなくなって寂しい限りですが
他の鳥達の生き生きした姿を見ると春がそこまで来てるのかなと思いました
外来種のブルーギルも餌としてちゃんと貢献してるんですね^^
返信する
ワカメパパ さんへ (ベル)
2025-02-01 20:38:42
こんばんは ワカメパパ さん
これコンデジで撮ってる分も多いんですよ
望遠つけたデジイチずっと持ってるのはしんどいので
ポケットに720入れててそれで撮ってます
軽くて便利
そろそろ740が届くんじゃないですか
映像エンジンも一つ進化して写りよくなってるしモニターも動くのでローアングルなどで撮るのも楽です
ちょっと厚みができて重くなってるのがネックですけどね
返信する
お早うございます (縄文人)
2025-02-02 07:14:14
* カモ群れて滑空飛行スーイスイ
       水面羽ばたき輪が開けしや(縄)

鳥さんたちの逞しい出で立ち( ^ω^)・・・!!たくさんいますね。
返信する
粘い! (鬼城)
2025-02-02 07:44:17
まあ、白鳥主体でその他に目も行く「ベル」さんの根性には驚きます。
多種多様な渡りとか、ここに巣くっている鳥たちの表情とか「立派な鳥や」さんです。m(_ _)m
ミサゴ狙いも面白い!
返信する
縄文人 さんへ (ベル)
2025-02-02 08:37:59
おはようございます 縄文人 さん
毎年多くの鴨が来てカップルが出来上がって子供が生まれて帰っていく
毎年見てる光景ですが見てると面白いので眺めてます
町から少し離れた場所で静かなので色々な野鳥が住み着いてるようです
池には越冬のためカモやハクチョウなどの渡り鳥もくるので鳥を見るのにはいい場所です
返信する
鬼城 さんへ (ベル)
2025-02-02 08:40:14
おはようございます 鬼城 さん
前半はそれほど長くいませんが帰り支度し始めると活発に動き出すのでどうしても長い時間いますね
その間の暇つぶしは鳥屋さんしてるのがいいですよ
ピント合わしたり流し撮りしたりの練習になります
返信する
Unknown (よっちん)
2025-02-02 17:21:44
ブルーギルですか。
こんな場所にも
外来種が繁殖しているんですね。

琵琶湖なんて外来種が増えすぎて
多くの固有種が絶滅の危機ですわ。

応援ぽち
返信する
よっちん さんへ (ベル)
2025-02-02 18:01:37
こんにちは よっちん さん
ブルーギルはいっぱいいるようですね
夏場朝散歩する人たちからワニみたいなデカいのがいるって噂になって見に行ったのですが
3時間ほど粘って魚影は撮ってきたのですが2mともう少し小さい1.5mぐらいかなアリゲーターガーが水面近くを悠々と泳いでました
普段っ人が来ない場所なので捨てる人がいるんでしょうね
ミサゴが獲ってるのもフナではなさそうなのでブラックバスなのかもしれません
やりたい放題やってますね
返信する

コメントを投稿