黒ラブのいる生活

らびぃH29年12月29日永眠
らびぃの生きた証としてタイトルはそのまま残し 
日常を備忘録として書き留めています

白滝公園までツーリング

2022年11月17日 | ドライブ ツーリング

チョット溜まった記事もあるけど現状報告ってことで先にアップします

10日ちょっと気になってた場所まで走ってみました

タカさんも気になってる場所

大洲の白滝公園

前回来た時は時間が遅く全体は周れなかったのでこの日は全部回るつもりで1時に出かけた

この前もかなり歩いたつもりだったけどこの案内図見ると1/3ぐらいしか回ってないのかも

椛はたまに紅いのがある程度でまだまだ先

この場所るり姫伝説があるようで遊歩道に14枚の説明がある

全部読むためには上まで登らないといけない仕組み

全部集めてきました

滝も何本かある

椛だらけの山 やっぱり紅葉の時は見てみたい

前回登った時よりもっと上に行ったら建物が見えてきた

まさかと思ったけどここがメインの場所になるみたい

無料の休憩所もあるし観光協会の案内所もある かなり大掛かりな公園でした

トイレも2か所あった かなりの広い公園でした

休憩所の側にある滝 来光の滝

御来光? 見えるような気がしないけど?

後ろ側を見たら納得 

後ろ側が開けてるからここで御来光が見えるようです

紅葉はまだこんな感じです

 

月末ぐらいが見頃かな?

後半に続きます

テント持って出かけますのでコメ欄おやすみです


宇和島のダルマシーズン終了

2022年11月16日 | 朝景・夕景

連続して綺麗なダルマが出てくれてもう一日と期待して走ります

11月6日

市内から見たとこは晴れてたけど海に出ると九州方面真っ黒い雲がある

カメラマンさん多かったけど無理でした

5勝17敗

11月7日

もう見えない時期に入ってるけど天気がいいので行ってみる

皆さん考えは同じだね

 

いい色になってるんだけど無理っぽい

雲かな?

雲じゃなくて九州にかかりました

やっぱり6日まででした

真ん中の筋は九州

左側の雲みたいなのは阿蘇の噴煙でしょうね

見事にハンバーグになってしまいました

宇和島周辺でのダルマシーズン終了で

ここに太陽が戻ってくるのは2月初めの1週間

毎度のこと雪がちらつく中での撮影になりますので厳しいです

5勝18敗 

これからはダルマが見えるのは高知の宿毛

朝ダルマは土佐久礼 どちらも遠いから大変です

宇和島に近いとこでは愛南町の室手で12月に初めの2日間と18日~25日三畑田で出る可能性があります

 

マンネリ記事のためコメント欄おやすみです

 


吉田のダルマ夕陽 11月5日

2022年11月15日 | 朝景・夕景

まだまだ吉田の夕陽が続きます

11月5日

前日に比べると少し雲は多いけど海面近くは大丈夫そう

奇麗なダルマさん出そうです

海面反射出ました

ダルマさん完成

昨日奇麗なのが出てたからこの日は前の堤防も今写してるところも人が多い

早々と帰り支度してる

宇和島でダルマが見られるのも後1日?

阿蘇が見えてきてるので今日までかな?

翌日の天気予報はあまり良くないからどうなるかな

5勝16敗です

また同じような記事のためコメント欄おやすみです

 


吉田のダルマ夕陽

2022年11月14日 | 朝景・夕景

11月4日 天気がいいので吉田に通います

ここまで落ちても雲が見えないのでダルマさんなりそうです

かすかに海面光ってるかな?

出ましたね

ダルマさん完成

今季初めて雲に邪魔されない綺麗なダルマさん

グリーンフラッシュが出るかもってことで最後まで撮るけど出ないですね

やっと撮れたって感じです

4勝16敗

これから2月までダルマ夕陽の似たような記事が延々と続きますので

コメ欄おやすみです


吉田のダルマ夕陽 11月2日 3日

2022年11月12日 | 朝景・夕景

吉田の夕陽 天気がいいのでまだまだ続きます

11月2日

この日も天気は良く雲は見えない

この調子だといけそうなんだけどこれから下が曲者

場所も移動してみる

この日ぐらいか皆さん撮る位置がばらけてくる

やっぱり雲があった

前の堤防にもカメラマンさん数人

やった抜けてきた

この下になければOK

光ったが出た

ダルマさん完成

雲はあるけど色は綺麗

前の皆さんも満足だね

3勝15敗

11月3日 

昨日綺麗なのが出たのでこの場所人が増えた

昨日のように下抜けてくると期待する

無理ですね

二匹目のドジョウはいませんでした

3勝16敗

何時になったら勝率上がるのかな


吉田のダルマ夕陽 10月30日 31日

2022年11月11日 | 朝景・夕景

だいぶ記事が遅れてしまってるので急いでアップしないと腐りそう(笑)

10月30日

天気が良過ぎて気温が高い

雲は無いので出そうだけど

真っ白け

灯台に乗せようと思ったけど明る過ぎて目が眩んでしまい

灯台の突先が見えない

気が付いた時にはかなり深く突き刺さっていた

そのため夕日が下がってしまいメインのカメラ置いたとこまで50mぐらい離れてたのを必死で走ったけど

間に合わない

カメラにまで戻った時にはすでにダルマになってしまってた

丁度船がきてくれた

九州が映り込んでくる

何時ものようにパックマン

色が悪いけど一応ダルマ夕陽ってことで

2勝14敗

10月31日

前日と同じ場所だけど雲が多いから無理かな

雲で隠されて諦めて追たけど下の方から出てきた

海面反射が出た

だいじなところは虫食い

何とも汚い夕陽

ダルマと言えばダルマだけど肝心なとこ見えてないので負けかな

2勝15敗です

続きますのでコメント欄おやすみです


三間のコスモスと中山池のコスモス

2022年11月09日 | 日常

三間のコスモス続き

この畑の先に42番札所 仏木寺があるのでこの道お遍路さんがよく通るのだけど

撮ろうと待ってるとなかなか通ってくれない

やっと通ってくれた

よく見ると外国人さん 丁度シャッター切ってほしいと声をかけられたので撮らせてもらいました

持ってたスマホでコスモスをバックにした前向き後ろ向きの写真を撮ってほしいとのことシャッター押してあげました

去年は不作だったけど今年はよく咲いてる お祭りも盛況だったことでしょう

撮り終わってバイクのとこに戻ると何か置いてる 何だこれ

オヤツが置いてあった

こんな物持ち歩いてるのは他にいない

犯人はこの人

一足先に手を振りながら帰って行ったおばちゃんライダーでしょうね(笑)

田んぼのコスモス見終わってから近くの中山池にも行ってみました

2ヶ月ほど前向日葵を撮りに行った場所

今はコスモスが咲いてます

丁度行った時石の魚動かしてる人がいた

これ結構重いんです

必死で動かしてます

いい向きになりました

目力強いな 睨まれてるみたい

ここの秋桜も綺麗に咲いてます

夏植えたヒマワリの種が落ちて発芽してるのかな

所々小さなヒマワリが咲いていいアクセントになっていました

コロナ以前はこの時期収穫祭のようなイベントでここで収穫された三間米を販売したり

焼肉会場になっておにぎり等販売してた 色々な催し物が開催されてたけど

今はかなり縮小されてしまってる

コロナで縮小されて数年 このままどんどんと縮小されていくのは寂しいですね


三間のコスモス

2022年11月08日 | 日常

そろそろ三間のコスモスも見頃かなってことで激混みになる前に行ってみました

今年は何時もの年より少し少ない360万本とのこと

以前は500万本だったので少し減ってる

1週間ほど前のことなので8分咲きってとこかな

何時もの案山子がお出迎え

今年は道の駅の方にいっぱい置いてあったがかなり混んでたので行かなかった

後姿を撮ると案山子なのか人間なのかわからなくなってしまう

これは間違い 本物(笑)

こうしてアップで撮るとわかるけど遠目で見てる時はわからないんです

ズームして人間だってわかって撮らないことも度々あった

平日行くと若い子が居ないので案山子との区別は難しいです(笑)

今日は出かけて帰りは明日夜になるので

コメント欄お休みです


休憩

2022年11月06日 | 日常

ダルマが続きそうなのでちょっと休憩

10月末にタカサゴユリが咲いたこの数日気温も高かったから間違った?

去年も遅くに1本咲いてた

今年は別の直場所で咲いた

11月2日2つ目も咲いた

11月5日3つ目が咲いたけど1つ目の花が枯れて落ちた

ついでにこの数日家に来てた鳥

金木犀の間に何かいたってよく見るとメジロがきてる庭の木の間を飛び回ってる

木が減ってあまり来なくなってたけど電線に止まっている鳥がよく見える

これなんだろう?

ジョウビタキかな?

一杯いると思って喜んで望遠取ってきて撮ったら雀でした

キジバト 去年は何時も2羽一緒にいたのに今度は1羽だけ

振られたのかな(笑)

これはコサギかな?

この子はピーヒョロってよく鳴いてるってことでトンビでいいのかな

猛禽類見分けつきにくいですね

家の周りの野鳥でした

コメント欄おやすみです


吉田のダルマ夕陽

2022年11月04日 | 朝景・夕景

夕陽の撮影まだまだ吉田で見られる貴重な期間

10月28日 この日から白浦で見られる予定

丁度カモメが止まっていたので撮ってみた

次に来てくれたのはイソヒヨドリ

久しぶりにオスを見た

雲多くて駄目そうですね

そのまま雲の中に吸い込まれてしまいました

14連敗

10月29日

前日と同じ白浦

カメさん岩の側に落とす予定

ぎりぎりまで雲見えなかったのに太陽が降りてきたら真っ黒雲の帯

諦めかけたら下側から出てきた

気温は高いけど行けるかも

ただし真っ白な太陽

久しぶりに海面反射が出てくれた

これでダルマ確定

かなりマイナス補正してみたがこれが限界かな

これ以上絞ると島が見えなくなる

ダルマさん完成

直ぐに島が入ってくる

パックマン

色は悪いけどやっとダルマさん見ることができました

1勝14敗 連敗記録がやっと止まりました

これから気温が下がってきたら形のいい綺麗なダルマさん出てくれるかな

コメント欄おやすみです