Breathe & Stretch 〜マインドフルネストレーナーのメモ帳〜

縁あって辿りついたマインドフルネストレーナーの仕事。悩みは色々あれど、喜びや楽しみが増えていきますように。

マインドフルネス心理療法での拠点「北陸マインドフルネスセンター」開設。

マインドフルネス心理療法は、第3世代の認知行動療法で、日本ではまだ新しいものです。

北陸マインドフルネスセンター」ではマインドフルネス心理療法のうちの「自己洞察瞑想療法(SIMT)」で
うつ・不安障害の方を中心としたサポートを行っていきます(福井・石川・富山)。

このまま何もしないでいるとメンタルヘルスが悪化し、仕事や家事に支障を来しそうな予感のある方や、
通院しながら急性期は乗り越えたかなと思われている方、お薬を減らして行く過程にある方で、
なるべく自分の力で乗り越えて行きたいとお考えの方は、お気軽にご相談ください。⇒こちら
(病状によっては効果が確認されていないケースがございます。診断を受けていらっしゃる方は必ず事前に
お知らせください)

マインドフルネスについて記事更新中。 こちらのブログもぜひお立ち寄りください!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

ピンチはチャンス

2008-12-31 23:14:13 | 他愛もないこと
金沢に帰省しています。
そんなに寒くはないんですけど、明日からは雪だそうです。

1年の振り返りで今年のブログを終えたいと思います。

今年は、独立して1年目、試練と思えることも多くありましたが、初年度としてはまずまずの頑張りだったと思っています。

そうは言っても、前半は不安・恐れとの戦いでした。
でも、それらの感情に流されずに勝つことができたのは、今年1番私の収穫です。

そういう感情を感じるのは当たり前のことだと思うのですが、
長く引っ張らないのが一番で、行動で切り開くしかないと思うことが多い日々でした。

一転して、9月・10月はものすごく忙しく、8月以降研修の幅が一気に広がったこともあり、初めての内容に緊張したり、遠方に朝早く出かけることもあったりで体力勝負の時期でした。

9月以降は、仕事に恵まれたものの、時間管理の難しさとともに感じました。

そして、定期的に訪問するお客様の会社では、人を育てるにあたって信頼関係作りがいかに大事かを身をもって知りました。

一人、一人と会うたびに笑顔が増え、問題意識をぶつけてくることにお互いが智恵を振り絞り、「もっとよくなりたい」思いに応える仕事を得たことに、さまざまな試練はあれど、独立してよかったなぁと思いました。

金融危機に端を発した今回の不況ですが、
父は私の顔を見るなり、「ピンチはチャンスだ」とあいかわらずのノーテンキ節で私を洗脳しようとします。

理解があるのは、ありがたいことです。

どんな年になっても、あたふたせず、多くの人と出会い、自分の力が発揮できる仕事を得ていくか、たとえ思うようにことが進まなくても、いかに力を蓄えていくかが課題だと思っています。

来年は40歳になります。

今月から、肉体改造が始まっています。
健康な体で、朝の時間をうまく使って24時間を有効に使えるような毎日にしたいと思います。

人と比較せず、自分は自分で得意なことで熱くなりたいと思います。

全て自分の責任と思える仕事で、自分らしく自分の力が発揮できるように頑張りたいと思います。

あともう少しで年越しです。
お互いに良い年にしましょう。

あなたのクリックで来年も元気。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一人で抱えているお悩みをアクションラーニングで解決!

2012年の6月からアクションラーニングのコーチとして活動しています。アクションラーニングとは⇒コチラ
月に1度、アクションラーニングによって、個人が抱える問題を対話で解決する会を開催しています。
アクションラーニングでは、問題を持つ方が問題解決できるのはもちろんですが、グループメンバーも提示された問題を自分のことのように考えながら、チームビルディングや自らのコミュニケーション力向上やリーダーシップなどについて振り返り、学ぶことができます。
◆最新のスケジュール◆
確認・お申込みは、告知サイト「こくちーず」より⇒コチラ