Breathe & Stretch 〜マインドフルネストレーナーのメモ帳〜

縁あって辿りついたマインドフルネストレーナーの仕事。悩みは色々あれど、喜びや楽しみが増えていきますように。

マインドフルネス心理療法での拠点「北陸マインドフルネスセンター」開設。

マインドフルネス心理療法は、第3世代の認知行動療法で、日本ではまだ新しいものです。

北陸マインドフルネスセンター」ではマインドフルネス心理療法のうちの「自己洞察瞑想療法(SIMT)」で
うつ・不安障害の方を中心としたサポートを行っていきます(福井・石川・富山)。

このまま何もしないでいるとメンタルヘルスが悪化し、仕事や家事に支障を来しそうな予感のある方や、
通院しながら急性期は乗り越えたかなと思われている方、お薬を減らして行く過程にある方で、
なるべく自分の力で乗り越えて行きたいとお考えの方は、お気軽にご相談ください。⇒こちら
(病状によっては効果が確認されていないケースがございます。診断を受けていらっしゃる方は必ず事前に
お知らせください)

マインドフルネスについて記事更新中。 こちらのブログもぜひお立ち寄りください!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

驚きのお寿司

2009-09-22 10:55:28 | ふるさと・石川
まだ金沢におります。
先日、父と父の友人と3人で昼ごはんにお寿司を食べに行きました。

実家から車で20分のところにある「かほく市」の

寿司処 松の さん

このブログを見て行ってみようと思った読者の皆さん!
江戸前が常識で行くと、びっくりしますので、必ず空腹でお訪ねくださいね。

何度か、県外からお越しの方をお連れしたことがあるのですが、反応は「狂喜乱舞」または「食べれるか不安・・・」のどちらかです。



3人分まとめて乗っかってくるんですが、乗り切らないイクラとカッパ巻きは別盛りです。

例えば、はまちはネタは厚みは1cmはあるでしょう。



まぐろの赤身も同様。

イカは、一反木綿ですか?



ネタは軽くシャリの2倍はあります。
アナゴも似た同じようにシャリの2倍以上の大きさ出てきます。

いくらは通常こぼれています・・・

卵は、わずかなご飯が挟まれています。



アジは、刺身にすると中くらいの大きさのアジの半身はあるね・・・
お米の食感もはやナシ(汗)



今日は、ライト級の10巻(マグロ、ハマチ、鯖、卵、イクラ、スズキ、アジ、カッパ巻き、イカ、タイ)の地味な盛り合わせなのですが、5巻超えた頃からすでに満腹のアラーム点灯。

金沢でお寿司とお魚をたらふく食べたい方は、ローカル線でいくか、車でどうぞ。

にぎり、上にぎりは、数段リッチになりますが、個人的には戦闘モードで食べる必要があります。うーん、昼は食べれなさそうなボリュームやな・・・

何とも驚きの多いお寿司屋さんです。

最近なぜか10位以内にランキング


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一人で抱えているお悩みをアクションラーニングで解決!

2012年の6月からアクションラーニングのコーチとして活動しています。アクションラーニングとは⇒コチラ
月に1度、アクションラーニングによって、個人が抱える問題を対話で解決する会を開催しています。
アクションラーニングでは、問題を持つ方が問題解決できるのはもちろんですが、グループメンバーも提示された問題を自分のことのように考えながら、チームビルディングや自らのコミュニケーション力向上やリーダーシップなどについて振り返り、学ぶことができます。
◆最新のスケジュール◆
確認・お申込みは、告知サイト「こくちーず」より⇒コチラ