goo blog サービス終了のお知らせ 

Breathe & Stretch 〜マインドフルネストレーナーのメモ帳〜

縁あって辿りついたマインドフルネストレーナーの仕事。悩みは色々あれど、喜びや楽しみが増えていきますように。

マインドフルネス心理療法での拠点「北陸マインドフルネスセンター」開設。

マインドフルネス心理療法は、第3世代の認知行動療法で、日本ではまだ新しいものです。

北陸マインドフルネスセンター」ではマインドフルネス心理療法のうちの「自己洞察瞑想療法(SIMT)」で
うつ・不安障害の方を中心としたサポートを行っていきます(福井・石川・富山)。

このまま何もしないでいるとメンタルヘルスが悪化し、仕事や家事に支障を来しそうな予感のある方や、
通院しながら急性期は乗り越えたかなと思われている方、お薬を減らして行く過程にある方で、
なるべく自分の力で乗り越えて行きたいとお考えの方は、お気軽にご相談ください。⇒こちら
(病状によっては効果が確認されていないケースがございます。診断を受けていらっしゃる方は必ず事前に
お知らせください)

マインドフルネスについて記事更新中。 こちらのブログもぜひお立ち寄りください!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

一喜一憂しない

2010-07-24 21:51:11 | ビジョガーへの道
今月に入ってから、アイロンと体重計が壊れました。
10年以上使っていたので、買い換えることにしました。

アイロンは、さくっと購入したのですが、体重計はちょっと検討。

これを機会に、デジタルからアナログにチェンジです。

ジダイニギャッコウ・・・

走り始めて半年、体脂肪には変化は出ているのですが、体重が劇的に減っていないのです。
筋肉量が、やや増えてるように思えます。

そんなこんなで、0.2kg単位で表示された前の体重計は、数値を見て一喜一憂することが多く、数値を見てしまうと多少なりとも心は揺れるものでして。

どうせ、水分量とか一時的に腸内が詰まっていたりなんで、

そんなことで一喜一憂するなら、いっそのこと「だいたいわかればいい」アナログ式にしてしまえーーーって発想です。

電池要らないからエコだし、電気系統にトラブルないから長持ちしそうだし。

てなわけで、楽天で探して、購入しました。



フランスのメーカーのもので、小さくてコロンとした感じのもの。

だいたいでいいことは、だいたいでいいよね。

プチっとお願いします。


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一人で抱えているお悩みをアクションラーニングで解決!

2012年の6月からアクションラーニングのコーチとして活動しています。アクションラーニングとは⇒コチラ
月に1度、アクションラーニングによって、個人が抱える問題を対話で解決する会を開催しています。
アクションラーニングでは、問題を持つ方が問題解決できるのはもちろんですが、グループメンバーも提示された問題を自分のことのように考えながら、チームビルディングや自らのコミュニケーション力向上やリーダーシップなどについて振り返り、学ぶことができます。
◆最新のスケジュール◆
確認・お申込みは、告知サイト「こくちーず」より⇒コチラ