goo blog サービス終了のお知らせ 

Breathe & Stretch 〜マインドフルネストレーナーのメモ帳〜

縁あって辿りついたマインドフルネストレーナーの仕事。悩みは色々あれど、喜びや楽しみが増えていきますように。

マインドフルネス心理療法での拠点「北陸マインドフルネスセンター」開設。

マインドフルネス心理療法は、第3世代の認知行動療法で、日本ではまだ新しいものです。

北陸マインドフルネスセンター」ではマインドフルネス心理療法のうちの「自己洞察瞑想療法(SIMT)」で
うつ・不安障害の方を中心としたサポートを行っていきます(福井・石川・富山)。

このまま何もしないでいるとメンタルヘルスが悪化し、仕事や家事に支障を来しそうな予感のある方や、
通院しながら急性期は乗り越えたかなと思われている方、お薬を減らして行く過程にある方で、
なるべく自分の力で乗り越えて行きたいとお考えの方は、お気軽にご相談ください。⇒こちら
(病状によっては効果が確認されていないケースがございます。診断を受けていらっしゃる方は必ず事前に
お知らせください)

マインドフルネスについて記事更新中。 こちらのブログもぜひお立ち寄りください!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

ツイッタークジラ阿佐ヶ谷なう

2010-08-06 23:35:25 | わがまち・杉並
今日は朝から、自宅でルーティンワークに勤しんでおりましたが、午後から集中力が完全に切れ、再起不能になってしまいました。

こんな時は、ネットブックをリュックに入れて、外へ仕事に出る・・・。

暑い中、自転車で阿佐ヶ谷駅方面へ。
そう言えば、阿佐ヶ谷は七夕祭り期間中。
さらっとお祭り気分を味わってから、お仕事モードに再度切り替えます。

いつもの七夕の光景。



土日は、不在となるので、まだ人の込まない金曜日の夕方ならいっかなってことでお祭りゾーンに行ってまいりました。

今年も、練乳掛け放題の鉢の木さんのカキ氷をいただき、



とりあえずハリボテと飾りつけを楽しみました。

おーっ、こんなところにツイッタークジラがいる~。



最近、私もTwitterを使うようになりましたが、ツイッタークジラは「twitter over capacity」のメッセージとともに表示されるキャラクターです。

この記事のタイトルはツイッター風に書いてみましたが、何となく「なう」と使うのは恥ずかしいので、使ったことはありません。

「なう」の使い方⇒こちら

「ツイッタークジラ阿佐ヶ谷なう」は、使用方法としては合っているってことでよいのだろうか?

土日はどこからやって来るのかというくらい阿佐ヶ谷に人がやってきます。

ビール片手に、おつまみを味わいながら、そぞろ歩きのパールセンター。
お酒の飲めない私のオススメは、例年いただく「鉢の木さんのカキ氷」と、「MITSUYAさんのパエリア・キッシュ」です。

次は、高円寺の阿波踊り、10月の阿佐ヶ谷ジャズフェスティバルと、杉並はお祭りが続きます。

プチっとお願いします。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一人で抱えているお悩みをアクションラーニングで解決!

2012年の6月からアクションラーニングのコーチとして活動しています。アクションラーニングとは⇒コチラ
月に1度、アクションラーニングによって、個人が抱える問題を対話で解決する会を開催しています。
アクションラーニングでは、問題を持つ方が問題解決できるのはもちろんですが、グループメンバーも提示された問題を自分のことのように考えながら、チームビルディングや自らのコミュニケーション力向上やリーダーシップなどについて振り返り、学ぶことができます。
◆最新のスケジュール◆
確認・お申込みは、告知サイト「こくちーず」より⇒コチラ