goo blog サービス終了のお知らせ 

Breathe & Stretch 〜マインドフルネストレーナーのメモ帳〜

縁あって辿りついたマインドフルネストレーナーの仕事。悩みは色々あれど、喜びや楽しみが増えていきますように。

マインドフルネス心理療法での拠点「北陸マインドフルネスセンター」開設。

マインドフルネス心理療法は、第3世代の認知行動療法で、日本ではまだ新しいものです。

北陸マインドフルネスセンター」ではマインドフルネス心理療法のうちの「自己洞察瞑想療法(SIMT)」で
うつ・不安障害の方を中心としたサポートを行っていきます(福井・石川・富山)。

このまま何もしないでいるとメンタルヘルスが悪化し、仕事や家事に支障を来しそうな予感のある方や、
通院しながら急性期は乗り越えたかなと思われている方、お薬を減らして行く過程にある方で、
なるべく自分の力で乗り越えて行きたいとお考えの方は、お気軽にご相談ください。⇒こちら
(病状によっては効果が確認されていないケースがございます。診断を受けていらっしゃる方は必ず事前に
お知らせください)

マインドフルネスについて記事更新中。 こちらのブログもぜひお立ち寄りください!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

レインボー・ヴォイスで声分析

2010-12-31 16:32:56 | 自分のおかたづけ
仕事柄、インプットは欠かせない私です。
今年は、秋以降、ようやく「無意識」の世界の学びを始めました。
きっかけは、大学院の授業です。

「無意識」部分については、踏み込めばキリがなくなるし、本を読んでいても、どこかもう少し説明が欲しいと思うことが多くて、関心は封印していました。

また、それと同時に、周波数や波動といった目に見えないものを測定するツールに出会い、自分を知ったことも大きかったです。

中でも、声の周波数による自己分析のツール「レインボー・ヴォイス」は、自分の探求にピリオドを打った衝撃のツールでした。

レインボー・ヴォイスとは、人の声を色に変換するソフトで、自己の内面を客観的に見るツールです。

また、色の持つ意味から、レイキについての関心をこっそり拡げておりました。

左脳バリバリの方にとっては、いささか謎の分野ではあるかと思うのですが、幸いにして、私の右脳が反応しました。

科学的に実証されていないから表舞台で評価されないのか、科学がまだまだ追いつけないだけなのか・・・

それはどっちでも良い。

それにしてもこのソフトでの分析結果は、この数年来、科学的ツールを用いて自己分析した結果(特徴・個性・状況)と一致。

つまり、エニアグラムやエゴグラム、DiSC、MBTIなどでの自己理解が、ほんの数十秒の声分析の結果と大きく一致したということです。

結果はこんな感じ



どちらかというと、行動過多になる自分、特にこのときは、休みなく働いており、信じるものは己のみという状況、それが、赤~黄色系の部分に相当します。

緑の部分は共感力・調和に相当する部分で、これは常時大事にしていること。
でも、前回よりは弱め。

色が欠けている円の上部はブルー・マゼンダピンクの部分。

ブルーは、分析力や理解力、マゼンダは世のため人のためになることを喜ぶ部分。

特に測定時は、繁忙期真っ只中でいっぱいいっぱいの中で生きていましたので、自分のことで精一杯でしたので、しょうがない。 
まあ、この時に限ったことではないですが・・・

もう1つ、リラックス時の声からも分析されるのですが、そこでは、ブルーとマゼンダが出てきます。

そうは言っても、リラックス時に分析力が高まっても、本当にはリラックスできませんしね(笑)

むしろ活動時に、少しリラックスして頭を働かせた方がいいでしょう・・・。

課題は、

良く休んで、リラックスする時には、頭を空にすることです。
書道のお稽古などは、自分にとっては必要なものと無意識に選んできたのが頷けます。

そして、誰かを認めるよりも、認められたい欲求(選択理論でいう「力の欲求」)が過多になっている自分から自由になることも大切です。

エニアグラム的に言えば、タイプ3の独立独歩の人から、誰かと共に歩くタイプ6の人に向かうことなんでしょう・・・。

ってことで、来年は、極力、必要な時に必要な行動と思考ができ、リラックスすることで、本当の自分を自然体で出せればと思います。

関心の有る方は、天の音有唯先生・稲井英人先生にセッションの予約をされてはいかがでしょうか?

推奨図書といたしましては、下記の1冊、いかがでしょうか?


声分析による才能の見つけ方伸ばし方―声には「自分を知る」ための秘密が隠されている
天の音 有唯
彩雲出版



プチっとお願いします。


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一人で抱えているお悩みをアクションラーニングで解決!

2012年の6月からアクションラーニングのコーチとして活動しています。アクションラーニングとは⇒コチラ
月に1度、アクションラーニングによって、個人が抱える問題を対話で解決する会を開催しています。
アクションラーニングでは、問題を持つ方が問題解決できるのはもちろんですが、グループメンバーも提示された問題を自分のことのように考えながら、チームビルディングや自らのコミュニケーション力向上やリーダーシップなどについて振り返り、学ぶことができます。
◆最新のスケジュール◆
確認・お申込みは、告知サイト「こくちーず」より⇒コチラ