Breathe & Stretch 〜マインドフルネストレーナーのメモ帳〜

縁あって辿りついたマインドフルネストレーナーの仕事。悩みは色々あれど、喜びや楽しみが増えていきますように。

自分を俯瞰する

2009-05-06 23:55:40 | 自分のおかたづけ
昨日は、自分が熱いのかなんて、「どっちゃでもええやん」と思える記事でございました。

しかし、私は自分が自分をどう見ているのか(時に他人が自分をどう見ているのか)を大事な問題と考えています。

「自分の認知」を認知しているかどうかということを「メタ認知」と言います。

メタ認知を意識し始めたのは、エニアグラム(9つの性格)のタイプを検証している時でした。

当時、タイプチェックをしても判定されるタイプに収まりの悪さを感じていた私はタイプ3、タイプ9、タイプ1、タイプ2を周遊していました。

そうやって、自分のタイプを探っていた時に、自分がなぜそんな受け答えをしてしまうのか、なぜ相手の反応に動揺するのかなど、心の動きをノートにつけていた時期があります。

次に、意識するようになったのは「認知療法」の学びの中で、自分の「認知のゆがみ」を洗い出した時です。

「認知のゆがみ」の詳細は→こちら

ここでは、10個のパターンが紹介されていますが、これも気づいた時にノートにつけていました。

しかし、非常に難儀したのは、自分がどう感じているかということが最初は良くわからなかったってことです。

振り返ると、あの頃は30代半ばで、何か規則性の中で、一種の惰性で生きていたので、「感じる力」が相当落ちていたように思います。

それに輪をかけて、「感情は封印すべし」という囚われが、余計、感情の動きを見えづらくしていました。

それでも、何とかして閉塞感が充満した自分から抜け出したくて、「メタ認知強化週間」を経て、「習慣化」してる昨今でございます。

自分の認知パターンを知っていると、さまざまなトラブルを回避したり、自分を過度な落ち込みや疑心暗鬼状態に陥らせずに健全でいられたりするんです。

自分の傾向を知り、自分の状態を感じ、建て直しを図る。

今は、そう簡単に、浮き沈みしてる場合じゃないんで、自分なりの自分修正法を大切にしたいと思っています。

ホントにすごい順位になってしまいました!



コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 熱いのか? | トップ | 未来からの手紙 »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
勉強になるな (makimaki)
2009-05-07 11:52:44
はるさんのブログは勉強になるな~

メタ認知・・・メタボリック認知ではなかった
自分を知ることなのですな・・
それは大切ですね。

BUT その自分を受け入れることが
もっと至難の業だすな・・

よくも悪くも自分はこんなもんさ・・・・
なんて、中々自分を受け入れられんもんね・・





返信する
あてはまるな~ (ぴろ)
2009-05-07 11:53:32
なんか殆ど当てはまってしまった。もうだめだ~。

って思うところが、認知の歪みってわけですね^^;

返信する
いや、それもあり! (はる)
2009-05-07 12:15:41
makimakiさん

どもですー。
いや、メタボリック認知もメタ認知から始まると思います!
でも、気づいていてもなぜはじめられないのかメタボ対策。始められない自分を感じ、把握するのもメタ認知ですので(笑)

「このままだとマズイ、ヤバイ」に端を発する、私のメタ認知習慣でございます・・・。
返信する
すごい! (はる)
2009-05-07 12:18:07
ぴろさん

いやー、若いってすばらしいよ・・・。

>もうだめだ~。
>って思うところが、認知の歪みってわけですね^^;

これだけ柔らかいあなたがうらやましいっす。

返信する
そうかぁ (モモ)
2009-05-07 20:50:17
なるほど…私は歪みっぱなしかも…

こんなんもあります↓

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%8F%E3%83%AA%E3%81%AE%E7%AA%93
返信する
ジョハリの窓 (はる)
2009-05-08 00:23:13
モモさん

うぇるかむぅぅーーー。
ジョハリの窓ですね!
私、たまにワークで使いますよ。
いつか一緒にやってみましょう!すごく良くできたワークなんで。

率直に話し、素直に聴く。
開放の窓を開けるのに必要ですよね。

ではまた!


返信する

コメントを投稿

自分のおかたづけ」カテゴリの最新記事