goo blog サービス終了のお知らせ 

Breathe & Stretch 〜マインドフルネストレーナーのメモ帳〜

縁あって辿りついたマインドフルネストレーナーの仕事。悩みは色々あれど、喜びや楽しみが増えていきますように。

マインドフルネス心理療法での拠点「北陸マインドフルネスセンター」開設。

マインドフルネス心理療法は、第3世代の認知行動療法で、日本ではまだ新しいものです。

北陸マインドフルネスセンター」ではマインドフルネス心理療法のうちの「自己洞察瞑想療法(SIMT)」で
うつ・不安障害の方を中心としたサポートを行っていきます(福井・石川・富山)。

このまま何もしないでいるとメンタルヘルスが悪化し、仕事や家事に支障を来しそうな予感のある方や、
通院しながら急性期は乗り越えたかなと思われている方、お薬を減らして行く過程にある方で、
なるべく自分の力で乗り越えて行きたいとお考えの方は、お気軽にご相談ください。⇒こちら
(病状によっては効果が確認されていないケースがございます。診断を受けていらっしゃる方は必ず事前に
お知らせください)

マインドフルネスについて記事更新中。 こちらのブログもぜひお立ち寄りください!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

百万石なのですよ

2006-01-05 22:51:56 | 他愛もないこと

私は年始は少し長めにおやすみをいただいておりまして本日、千葉の自宅にもどりました。「雪がなーい」当たりまえかぁ(笑)。何といっても実家ではずーっと雪に囲まれていましたので。

年始5日まで実家にいたのは社会人になって初めてかも。毎晩たっぷり眠っていたのでお肌の調子もかなり良いようです。越後湯沢で上越新幹線に乗り換える予定でしたが、やはり雪害の為、長岡乗り換えに変更。それでも大きな遅れもなく無事到着。

しかーし、電車に乗る前のお約束、金沢からのおみやげ探しは非常に迷うのですよ。何といっても「和菓子天国」ですからねぇ。それでも近年はだいたい買い求めるものは決まっていて、今回は1つだけ新顔を追加してみました。あとは非常に近しい同僚には女性の身だしなみ「あぶらとり紙」を購入。金沢駅のおみやげ物のエリアにはおなじみの工芸品が並ぶのですが、コテコテの「加賀友禅グッズ」は使わないと思っていても何故か立ち寄ってしまうのですね・・・。

ところが今年はどういうわけかなぜかキャラにもあわず数点に手が伸びてしまいました(苦笑)。小さな風呂敷、印鑑ケース、ティッシュケース、携帯に貼るシール。何だか京都に修学旅行に行った時のお土産みたいです・・・・。でも何だかあったかい気持ちになれそうだったので余韻に浸るために買いました。黒いビジネスバックから友禅柄のティッシュケースが出てくる意外性・・・それもいっかなぁって。

帰ってきたら、年末に注文していた本が2冊届きました。その感想はまた別の機会に・・・・
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Happy New Year♪

2006-01-03 00:33:26 | 他愛もないこと
皆様、新年明けましておめでとうございます。
私は実家の金沢でようやくPCが使える環境に参りました。

いやー、おだやかなお正月です。金沢は12月の半ばに降った雪が解けずにたくさんのこっています。しっかし、両親と過ごしているとどうもいろんな分析をしてしまう自分がいますねーーー(笑)特に母には「心理ゲーム」を仕掛けられがちですので、その抜け出し方については試行錯誤しています。

温泉で体も心もリラックス・庭で雪だるまを作る・冬の日本海を見に行く・甥っ子と姪っ子に軟禁(?)など、比較的FC(自由な子供)高めで、他愛もない時間を過ごしています。皆さんはどんなお正月ですか?
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一人で抱えているお悩みをアクションラーニングで解決!

2012年の6月からアクションラーニングのコーチとして活動しています。アクションラーニングとは⇒コチラ
月に1度、アクションラーニングによって、個人が抱える問題を対話で解決する会を開催しています。
アクションラーニングでは、問題を持つ方が問題解決できるのはもちろんですが、グループメンバーも提示された問題を自分のことのように考えながら、チームビルディングや自らのコミュニケーション力向上やリーダーシップなどについて振り返り、学ぶことができます。
◆最新のスケジュール◆
確認・お申込みは、告知サイト「こくちーず」より⇒コチラ