だいありぃ。

くろねこのつれづれなるにちじょう。

子供のやる気を削ぎに来るスタイル

2022-11-08 22:13:33 | 日常。
漢字に興味が出てきた1号。

あんままともに聞いてやれてないけど、字の成り立ちとか、どう書くかとか延々と得々と語っていて、漢字テストなんか自分からやりたい!といってクリアしてくし、覚えてなかったーとか言いながら3回か4回書いたらだいたい覚えるらしい。

乾いたスポンジが水を吸うようにという言葉があるけどまさにそれ。

で、学校の宿題でドリルの漢字を1日一文字か二文字練習してくるようにというのが出てるんだけど、彼女はもうだいたいクリアしている漢字なわけで、時間余ったし少し先までやったら?と言ったら1つ2つ先までやるようになって、そうしたら学校に忘れて家でできないときだって宿題忘れにはならない!すごい私達!とか思っていたらですね。

「ならってから かきましょう」

ってコメントついてたね。本人はわりとけろりとしていたけど、私はなんかものすごく残念で。

習ってから書きましょう、の理由、趣旨が根本的に私理解できないんですよ。書き順めちゃめちゃ、書けてない、ってわけではなくて、ちゃんと書けている。なんならドリルのお手本に書き順も止めハネ払いも全部書いてあるし。

習うの待つ理由がわからない。学校のペースに合わせろ、以外にイミある?

むしろどんどん先に行って二学期中に全部終わるくらいなら、褒めてしかるべきじゃない?一生懸命取り組んだってことだもん。

できない子が悪いとは思わない。そういう子はそういう子で私それなりに塾講師&家庭教師時代に見てきたし、そういう子には逆に1日一文字二文字というのは早すぎるんで、その子に合わせて何度でももとに戻ったらいいんですけど、何にせよ勉強て本人のペースがあって、そのペースでやれれば快適。

人間、知的好奇心というのは誰しもそれなりに持ってるので、自分のペースでやれれば楽しいんですよ。

それを学校のペースと違うからと止めたり怒ったりする意味が全く理解できなくて😓

個別に全部指導しろとは思わないし、そんなん物理的に無理でしょう。でも、本人の頑張りを学校のペースにあってないからって否定するってひどくない?

1号はいまほんとに伸び時で、いろんなことに興味を持つしいろんなことを考えて試してみるということに喜びを見出してるし、勉強が先に進んだり深化したりすることがほんとに楽しそう。褒めてもらえるのももちろんあるけど、頭を使うことそのものが楽しいって感じ。

それをですよー、やれさくらんぼ計算を経由しなきゃダメだとか宿題の先取りはダメだとか些末なことをいうから、学校の勉強にやる気失ってきてるじゃん😓

あんなに大好きだった算数、最近つまんないって言い出しましたからね。そりゃつまんないでしょう、自力では二桁±二桁の暗算とかランダムの掛け算とかを訓練してる子がさくらんぼ!

(さくらんぼ計算とは、繰り上がりのある足し算をするときに後ろの数(足す数)を分解するやり方。3+8=3+7+1=10+1=11という感じで、経過を必ず書かせる。足す数を分解したときに書くメモがさくらんぼの形になることから、さくらんぼ計算という)

ほんとただの作業になってて、宿題でもそれなら学校本体も苦痛だろうなぁって正直不憫で😓

指導要領を逸脱しろとかいう気は全くないんだけど、本人がやる気になってて出来ているものを否定するのかー、って本人より親のほうが無力感強い。

タブレット何に使ってるか知らないけど、クソ重たいタブレットを配布したんなら中身のある使い方をするべきな訳で、苦手な子は何回も復習が、得意な子はどんどん先取りや深化ができるシステム、世にあるんだからどんどん導入したらいいのに。使いづらいUIの教科書準拠な副教材いれて指示したときに指示した問題をやりなさいじゃないんですよ、教科書類は全部置いて帰って宿題用ノートとタブレットだけ持ち帰れば良いとすれば(=教科書と問題集はすべてデータ化されてタブレットで見られる)持ち物も激減するんですよ……

先取りがだめというなら、百ます計算のタイムトライアルとか応用問題とかさ、なんか深化させるなりしないと暇じゃん。うちの子黙って授業聞いてるだけほんと偉いと思う。世に擦れたオカンなら内職を始めるレベル。

学校側には学校側の事情があるんだと思いたいけど、私は自分の子しか見えてないからなぁ。

まぁ、家庭学習でそれなりに知的好奇心の補完はできるのだけど、学校の宿題がむしろ邪魔で😓

平日は2号が邪魔しに来るし、土日も遊ぶのも忙しいから勉強時間も限られてるし集中力も何時間も続かないので、さっさとハイレベルやらせたいし本人もやりたいのに、毎日音読〜とかさくらんぼ計算〜とか漢字の書き取り〜とか勘弁してくれ💧

私の親が「ホント学校邪魔だった、長期休みになったらよっしゃ伸ばせる!と思ってた」というの、本当にそうだと思う。ほんとタイトルにもしたけど好奇心を削ぎに来るんだ…頼むからあの子の知的好奇心を奪わないで。勉強を嫌いにさせないで。心から祈るけど、通じないんだろうな😓

そーいや、読書週間の取り組みとかもあったなぁ。読書感想文よりはマシだけど、なんの本読んだか申告しろなんてなんの罰ゲーム?しかも図鑑やノウハウ本はダメの小説縛りで、冊数勝負。六年生とかなったら京極堂とか読まないかね?(笑)少なくとも私は五、六年生で司馬遼太郎、山岡荘八は読んでいたので、冊数では不利だな。苦笑

しかし相談サイトとかにこんなん書くとやっかみなのか、どうせ10歳過ぎたらただの人なのにイキっちゃってとか、それだけ頭がオヨロシイなら周りに合わせることも覚えたらとか総たたきにあってるんだよなー💦💦

ちゃうねん、デコボコすごいねん…

うちの子は早生まれのせいなのか性格なのか、ものすごく幼いところも多々あって情緒的には年齢標準かちょっと遅いくらいだし、体力はすごいあるけど運動能力自体は標準をはるかに下回るレベルで、社会生活を送る上での判断力や生活面での能力も高くはないから、総合的には小1レベル。理解力、記憶力、言語能力、といったお勉強に資する能力がわりと高いのと、本人が面白がるから親もそれに対応して能力ぎりぎりのところをやらせて、学習面が高めに出ているだけ。

10歳どころか来年どうなってるかもわからないし、そういうことじゃないんよ。。

バレエとかサッカーなら美談になるのに勉強ならそうならないの、昔から変だと思うのだけど。

まぁアレだ。子供の頃、協調性がないと言われ続けて自己肯定感がダダ下がりしたわけだけど、アラフォーにして未だに、理屈も通らないのに学校に合わせるような協調性はこちとら持ち合わせてないってことなんだろうな😓

子供にとってどう出るか、あまり本人の前では出さないようにはするんだけど、まぁちょいちょい出ちゃうしなー😑
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« えらいひとのふり | トップ | 伊豆&小田原 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

日常。」カテゴリの最新記事