昨日の夜は暖かかったにゃ(12℃)。
またまた西岐波のまるきネタ。
地産野菜売り場で風幸堂の惣菜見つけたのじゃが、
その隣にさらに気になる存在が。
どう見ても手作りの桜餅。
宇部市川上の「工房 Goo」製、
ちょっと大きめなのに激安の2個120円。
あまり期待しないで買ったのじゃが、
食ってみるとこりゃびっくり。
激美味。
これまで上品なタイプの若狭屋や、
餡子の入ってない嵐山の元祖?桜餅などいろいろ食ってきたが、
どれとも違うタイプ。
しいてあげればぼた餅みたいな感じ。
やや硬めの桜ご飯に中にやや塩気のある乾燥気味な餡。
マッチングがすばらしいじょ。
その後何度かまるきに行ったのじゃが入荷せず、
やっと先週金曜日に再入荷。
今度はプリンやフルーツ寒天もあるじょ。
ソッコーで買いじゃ。
フルーツ寒天。
蓋を取るとフルーツのさわやかな香り。
甘さひかえめでやや硬めの寒天。
は寒天はあまり好きじゃないのじゃが、
テングサから作ってある?模様。
寒天好きには好評だったじょ。
プリン。
こりゃ本格派蒸してある。
味も本格派ビターなカラメルソースたっぷりで、
甘さひかえめのプリンの甘さをひきだしてるにゃ。
食感もやわすぎず硬すぎす、美味い。
評価は味の好みによるじゃろが、
プリンとして完璧な品。
値段を考えるとすごいじょ。
またまた西岐波のまるきネタ。
地産野菜売り場で風幸堂の惣菜見つけたのじゃが、
その隣にさらに気になる存在が。
どう見ても手作りの桜餅。
宇部市川上の「工房 Goo」製、
ちょっと大きめなのに激安の2個120円。
あまり期待しないで買ったのじゃが、
食ってみるとこりゃびっくり。
激美味。
これまで上品なタイプの若狭屋や、
餡子の入ってない嵐山の元祖?桜餅などいろいろ食ってきたが、
どれとも違うタイプ。
しいてあげればぼた餅みたいな感じ。
やや硬めの桜ご飯に中にやや塩気のある乾燥気味な餡。
マッチングがすばらしいじょ。
その後何度かまるきに行ったのじゃが入荷せず、
やっと先週金曜日に再入荷。
今度はプリンやフルーツ寒天もあるじょ。
ソッコーで買いじゃ。
フルーツ寒天。
蓋を取るとフルーツのさわやかな香り。
甘さひかえめでやや硬めの寒天。
は寒天はあまり好きじゃないのじゃが、
テングサから作ってある?模様。
寒天好きには好評だったじょ。
プリン。
こりゃ本格派蒸してある。
味も本格派ビターなカラメルソースたっぷりで、
甘さひかえめのプリンの甘さをひきだしてるにゃ。
食感もやわすぎず硬すぎす、美味い。
評価は味の好みによるじゃろが、
プリンとして完璧な品。
値段を考えるとすごいじょ。